続・俺がハムになるまで語り明かそう

旅行でかかった費用や素直な感想など、旅の記録を書いていきます。色々無知なところもありますがゆるーく見てください

'19カンボジア旅22 再びシェムリアップへ

2021-05-16 13:59:00 | 海外旅行
オハナプノンペンホテルをチェックアウトし空港へ向かいます。
そろそろこのキャリーバッグも地味なのでなんか飾り付けたくなってきた。

さよならプノンペン、更なる発展を願っています。
グラブタクシーでオハナプノンペンホテルプノンペン駅1ドル(107円)

行きと同じようにロイヤルレールウェイで空港へ向かいますが、プノンペン駅ではスムーズにチケットが買えました。
 プノンペン駅プノンペン国際空港までロイヤルレールウェイ 2.5ドル(267円)


空港へ着くとすでにお昼の12時、人が多そうだなー。


わたくしが乗る便は下から3番目のLQ671便
8割くらいは行先が読めるけど、中国?行きはあんまり読めない。
というかなんでバンコクだけ略称(BKK)も書いてあるんだろ、主張が強い。

予想通りめちゃ混み…さすが首都です。
1時間半前に到着したけど、ほんとは2時間前に来た方がいいんですよね。

しかし意外と早く列が進んでチケット発行完了。


列があるようでいてないようで、並んでるのかわからない。


行きと同じ3×3席のナローボディ、モニターなしです。


またいつか来るかもしれないし来ないかもしれないプノンペンよ、さようなら(❛ω❛)
こう見ると建物多いしやっぱり首都なんだなと思いました。

ただいまシェムリアップ、1時間のフライトでした。 もう飛行機で1時間なんて短く感じるようになってしまった笑

シェムリアップ⇆プノンペン 国内便往復チケット9300円

シェムリアップは32度なかなか暑いけどカラッとしてる。
日陰にいると涼しいんですが、日向に出るとやっぱり暑い、蒸し蒸ししてないけど日差しが暑い。

本日お迎えのトゥクトゥクドライバーは鼻毛が限界突破していた若いドライバーでした。
鏡見れば明らかに100本くらい飛び出してるのわかるはずなんだけどなぁ、逆にこれはもしやカンボジアで流行ってるの?
彼はしきりに「明日の予定は?」「遺跡観光行かない?」と聞いてきたのですが、わたくし2日目に行っていたので断りました。
何度か言われましたが残念ながらわたくし断り方は「のーさんきゆー」しか知りません。冷たい男と思われたでしょうか。

しかも相手の英語が速くて9割聞き取れません、仕事をするために一生懸命英語を習うとこんなにペラペラになるんですね、わたくしぬるま湯で生きてきたのでほんとポンコツを実感します。

「あい りとる いんぐりっしゅ」というのが精一杯、訳すと「ワタシ エイゴ スコシ」というカタコト英語。
いや、むしろカタコトの方が英語話せない感が伝わっていいかも。

あーもう!とにかくうまく話せないからちょっと黙っててくれ鼻毛マン笑

これからも海外旅行に行くならもう少し英語の文法も勉強しないとなぁ…。

15:25
本日のホテル【ブランク スミス レジデンス】に到着。
鼻毛マンはまだ「明日遺跡行かないか?」と言ってきますがわたくし相変わらず「のーさんきゅー」しか言えません、ほんとごめん笑

さて、このホテルでは予約時にレイトチェックアウト(12時チェックアウトプランが14時チェックアウトになる)が可能となっていましたが、混雑具合によるのでフロントで確認しました。

しかし残念ながら無理だというので明日は早くホテルを出なければならないようです。というかのんびりできないだけでチェックアウト時間は通常通りなんですがね。

ホテルスタッフに荷物を運んでもらいチップ1ドル(107円)

本日のお部屋はこちら
広い!キレイ!すてき!

タオルのゾウさんがいます。


お風呂も湯船があるのでのんびり浸かれますね。


水もわざわざボトルに入っています。


そして、今回このホテルを選んだポイントはこのバルコニー。
いやー気持ちがいいです。

移動で疲れたのでひとまずコーヒーブレイク。
これで1泊4576円なんです安いです。
ただし朝食なしプランです。

しばらく休憩したのでお出かけしたいと思います。

現在16時、今日は朝ごはん以降食べてないのでお腹が空きました。

夕ご飯には少し早いけどご飯にしましょう。

なんだか肉が食べたくなったので調べた結果ここ!ここにします!

クメールグリルというステーキが食べられるお店です。
ホテルから徒歩で行けておしゃれで素敵な感じがわたくしの胃袋を鷲掴み。

程よくカジュアルでオープンエアーな店内、オープンすぎてどこが入り口かわからなかったけど開いてるところから適当に入りました。
一番道路側の陽が当たるテーブルに座ったら、店員さんが「ここは暑いから隣のテーブルにどうぞ」的に言われて胸キュンしそうになりました。


さてメニューは見るからに美味しそうな料理が並んでいます、これは期待してしまう。

わたくしが選んだのは右上のステーキ(180g)ウィズ グリーンペッパー7ドル(749円)です。
グリーンペッパーとは生コショウの事ですけど、カンボジアはコショウが名物と聞いたので店員にお勧めを聞いたところこれをお勧めされました。

他のメニューもどれも美味しそうですね。
このSTEAMED RICEというのはスチームライス、つまり蒸したお米なので普通にご飯炊いたやつかな?
スープはトムヤムクンなどもあります。

あ、カエルの姿揚げは遠慮しときます。



アイスティーを飲みながらお肉が来るのをゆったりと待つひと時。
映えるし風が心地いいし…なんかもう…好き

語彙力なくなるわ


じゃーん!来ましたグリルステーキ!


そこそこ分厚いステーキ、これで1000円しないとかアメイジングカンボジア。
ポテトもありボリューム多めなのでご飯は注文しませんでした。
(ほんとは夜もご飯食べたいから控えました)

それではさっそくメインのお肉をいただきます、味はそこそこ美味しいけどボチボチかため笑
焼き加減はミディアムレアで頼んだんだけど、肉自体がかたいのか。
食べ続けるとアゴが疲れます。

そしてこれですよ、生コショウ。
いただきます!
うん、当たり前だけど濃いめのコショウの味がします。
これだけでは辛いだけでちょっと食べにくいんですが、肉と一緒に食べると刺激的でスパイシーな風味がとてもいいアクセントになります。

もうちょっとお肉が柔らかければ最高でしたね、コスパはいいと思います。
あとレアで頼むべし。

グリルステーキ 7ドル(749円)

アイスティー        1ドル(107円)

映える雰囲気        プライスレス


お腹も膨れたし、アゴも疲れたし、そろそろお土産を見に行くとしますか。



'19カンボジア旅 23へ続く




'19カンボジア旅 21 プノンペン セントラルマーケット

2021-05-16 06:10:00 | 海外旅行
おはようございます、2019年12月14日プノンペンの朝でございます。
ホテルのルーフトップバーからの眺めは良きです。

朝ごはんを食べにやってきました、バイキング形式です。
バイキングなのかビュッフェなのかいつも表現迷うけど、調べてみたらビュッフェはフランス語でセルフサービス形式の食事のこと(食べ放題とは限らない)、バイキングはデンマークの【スモーガスボード】という食べ放題を真似て日本のホテルが北欧のイメージのバイキングと名付けて始めたらしい。
勉強になるねこのブログ。

やはり旅先の青空の下で朝ごはん食べるのは最高ですよ。
うちの庭で朝ごはん食べても美味しくないから。


このオハナプノンペンホテルの屋上にはジャグジーが宿泊者なら誰でもあり楽しめます。
誰も入っていなかったのでわたくしも入りませんでしたがカクテル片手に入ってみたかった。

眺めがいいでしょう?



さて、今日はシェムリアップに戻る日です。
下着の替えがちょっと危ういので朝一で近くのマーケットに行こうと思います。
実はイオンで靴下買う時に涼しげな下着(全体的に網目なやつ)を買ったんですが、費用対効果を狙いすぎたデザインだったためセクシーすぎて履き心地が悪く使うのをやめたのです笑

そもそも下着もそこらへんの路面店で売っていればいいんですが、飲食店ばっかりでTシャツとか見かけないのです。
見逃してたのかなー?

ホテルからグラブタクシーが拾いやすいところまで歩いていきます。
横の道路を封鎖してる市場を通り抜けてからグラブタクシーを呼びます。

グラブタクシーでホテル付近からセントラルマーケットまで3000リエル(80円)


8時にセントラルマーケットに到着。
 プノンペンはシェムリアップと違い緑が少ないのが少し寂しいですが、それだけあの惨劇から復興発展したということなのでしょう。

メインの入り口は両脇にお土産物が売っています。
一応観光客が来る場所なんでしょうかね、お店の人はそんなにガツガツ売り込みしてきませんので気楽です。
そう思うと腕を掴んで離さないタイって客引きエグいな笑

中に入ると建物の真ん中はドーム状になっており広々としています。
この辺りのお店は宝石など貴金属ばかりですね。
流石に時間が早すぎたのか、マーケットの建物は開いていますが店は7割閉まっています。
カンボジアの朝は遅いのです、知らんけど。

やってるかやってないかわかりませんでしたがショーケースにライトがついていたので見学。

腕時計詰め込みすぎだろ笑
宝石を売っていましたが偽物の可能性もあるので注意。


こちらは象牙?象牙はワシントン条約で規制後の原木(象の牙そのままの形)は譲渡禁止なのでアウトです。
買っても没収となるのでやめましょう。

ドームの周りにはこのようにお店がたくさんありました。
服や靴カバンなどはここら辺で買えるようです(偽物)

外周には市場のようなものがありまして、食事もできます。


安定の川魚


なかなか美味しそうなフードは8000リエル(214円)〜10000リエル(268円)


トイレも3ヶ所くらいありました。


最初入った入り口の反対側あたりでは特に魚や肉を売っていました。

高級車もちらほら、お金もあるところにはあるんですねぇ。


東南アジアあるあるの手長エビ。

少し動画あります


生きたニワトリがギッチギチのカゴに入れられて売っていました。
いやーもうね、魚や肉やいろんな臭いが混ざって吐きそうでした笑

正直臭い 

残念ながらここの長時間滞在は臭すぎて無理でした。

ということでマーケットでパンツ2枚を5ドル(535円)で購入、値切りは効きませんでした。

しかし乾期で過ごしやすいとはいえ、暑いのに裏起毛のパーカーが売ってたのは驚きです。カンボジア人にとっては12月の乾季は寒い季節なんでしょうか?確かに朝は寒かったけど。

そしてこの辺りは人も車も多くて都会な感じがしました。


ではそろそろホテルに戻って出発の準備をしましょうか。
今日はシェムリアップに戻る日なのです。

ちなみにプノンペンのグラブタクシーはオートリクシャーがほとんどなのでこのように囲われています、防犯目的メインかな?
扉がかわいい、このオートリクシャー日本で買えないかな笑


グラブタクシーでセントラルマーケット→オハナプノンペンホテルまで3400リエル(80円)


'19カンボジア旅22へ続く








'19カンボジア旅 20 プノンペンの夜"カジノ行ってみた"

2021-05-11 05:36:00 | 海外旅行
ホテル屋上のルーフトップバーで夕ご飯をいただきます。



普段お酒はほとんど飲まないのですが旅行に行った時は飲むのです、開放感てやつ。

一杯目はピニャコラーダ、パインジュースにミルク(ここではココナッツクリームになっている)とココナッツジュース、そしてラム酒、マリブを合わせたカクテル。
普段お酒飲まないおじさんにピッタリな甘酸っぱいドリンクです(❛ω❛)

2杯目はキューバリブレ、コーラとラムを合わせライムを一絞りしたカクテルだ。
 名前の由来は「Cuba Libre!(クバ!リブレ)」=「自由なキューバ」という意味で、キューバの独立戦争を後押ししたアメリカの象徴のコーラとキューバの象徴ラムとライムから来ている。
肝心のメインディッシュはA6番のビーフロクラックというビーフシチューのような東南アジアっぽくない料理。
ただ調べてみると作り方は色々あるようで店によって違うようだ。

みなさまこちらがビーフロクラックです。
左のドリンクはキューバリブレ。
ビーフロクラックは一応カンボジア料理らしい、きっと西洋文化入ってるよねこれ。
味もビーフシチューのようでした、お米はややパサパサだけどちょっとクセのある臭いがしたかな、タイ米なのか不明ですがむちゃくちゃ臭いわけではない。

バーからの眺め



カッコいい写真を撮ろうとして失敗したピニャコラーダ
ちなみにストロー2本あったけど一人で吸ったよね。

夕ご飯
ピニャコラーダ 3.8ドル(406円)

キューバリブレ 3.8ドル(406円)

ビーフロクラック 6ドル(642円)

13.6ドル(1455円)



さぁほろ酔いになったところで本日の目的地、カジノへ向かおうと思います。

わたくし日本でパチスロとかはやったことありますが海外の本格カジノなんて行ったことはありません。



ということで一攫千金を狙うべく、欲望渦巻くカジノへいざ出発。

ホテルからはグラブタクシーのオートリクシャーで約5分、渋滞時で10分くらいでしょう。

20時ホテル発ナガワールドへ、この時やや渋滞していて20:10にナガワールド着
ホテルナガワールド5000リエル(135円)

カンボジアとは思えぬほど派手ですね

このホテルはカジノ好きな中国の金持ちが多く泊まるようなんですが、一階がカジノになっています。


カジノは昔国内で知り合いに闇カジノに連れて行かれたことがあり、地下か高層階のイメージでしたが一階にあるとはちょっと意外でした。

ホテルへ入る時パスポートかなんか見せた気がします。
もしかしてホテルの入り口とはまた別なんでしょうか?

一階はほぼカジノと言っていいでしょう。
ゴージャスの押し売り状態です。
この写真の左側はカードゲームコーナー(バカラやブラックジャックなど)でしたが写真撮っていいのかわからないのでここを撮りました。

今日はスロットマシーンをやると決めていたのでとりあえず適当に座ります。
本当はバカラかブラックジャックやりたかったけど英語ほぼわからないので対人ギャンブルは不可能なのです。

それにしてもこのスロット、ルールがさっぱりわからないのですよこれが。
どのラインに何がそろえばいいのか笑
でも適当に回してれば勝つか負けるかは勝手に決まるので気楽です。

スロットマシーンはプリペイドカードのようなものにお金をチャージしてそれを使って遊びます。日本のパチンコと同じですね。

しばらくわけもわからず遊んでいるとスーツを着たお姉さんがやってきて英語で話しかけられました。

なんとなくですが「パスポートがあればカジノの会員カードを作れます、本日作るとワイン1杯とスイーツをサービス、さらにホテル内の優待券を差し上げます、いかがですか?」的なことを言っていた気がします。

一旦断りましたがなかなかしつこかったので、まぁいいかとパスポートを預けました。
お姉さんは会員カードの手続きをしてくるのでここで待つようにと言いカジノの奥に消えていきました。

スロットマシーンをやりながら「あれ、もしかしてまんまとパスポート盗まれた?」と思い焦るわたくし。
あーやばいなーこれは、とウロウロしつつも見失ってしまったのでどうしようもありません。

困ったぞ、明日大使館に連絡しようか、いや今から警察かな?その前にホテルのスタッフに相談した方がいいかな?とか頭グルグルで若干パニック。


10分ほど経ったでしょうか?さっきのお姉さんがわたくしがいたスロットマシーンのところでわたくしを探してウロウロしてたのを見つけました。


いやーマジで焦ったわ

というかお姉さんもわたくしがいなくなっていたので焦ってました笑


これが噂の会員カード、赤ワインとチョコレートケーキもタダでいただきました。
パスポートの写真が証明写真に使われていました。
思いがけず記念の品になりました。

休憩していた場所にはカウンターがありお酒が飲めます。
ご覧の通り女の人が何人かたむろってますね。
このホテルにはお金持ち狙いで売春を持ちかける女の子がいるとの噂、もしかして…?
あ、目が合った…
(個人の感想です、この女性たちがそうだという確証はございません)

せっかく来たんだし思い切って数万円カジノに突っ込むつもりでしたが、わたくしギャンブラーではないので数千円吸い込まれた時点で「うん、もういいかな」と冷静になってしまい終了。

換金はカードゲームコーナーの奥に換金所がありそこでお金をもらいました。


バカラとかできたらハマったかもしれません。


カジノ  45ドル(4815円)


22:25  ホテル前着

ナガワールド→オハナプノンペンホテル グラブタクシー5000リエル(135円)


ホテルに戻る前に本格的に周囲を散策。

実はホテルのバーで飲む前にひったくられてもいい約20ドル(2140円)だけ持ってぐるっと軽く回ってみたので治安がある程度安心なのは分かっているので安心です。



こちら136ストリートと言われる通り、ガールズバーが多数立ち並んでいます。



お酒がほどほどに飲めたら寄るんですがコミュ力(言語含)もないので敬遠してしまいます。

ここはタイやベトナムほどの勧誘は特になかった気がします。
東南アジアはビビッドカラーがよく似合う。


再びリバーサイドへ
時間も遅いので人通りは少なくちょっと寂しい感じ。

一応警戒しながら歩きましたが、子供がキャッキャと遊んでいるような雰囲気なので犯罪の臭いは特にしませんでした。
思ってたよりは明るい。

川向かいのホテルが川面に反射してキレイでした。


今回お気に入りの中の一枚


場所によってはかなり暗い場所もありましたが怪しそうな人やたむろしてる感じもありませんでした。


無事ホテル前に到着、特に飲む以外遊ぶようなところはありませんでしたが期待はしてなかったので問題ありません。


ホテルロビーにて入り口を振り返るとなんとATMが、わざわざ外にお金をおろしに行かなくてもここで安全におろせたようです笑


プノンペンの「ひったくりが多くて危険」という情報は歩いている分には思っているほどではありませんでした、気をつけるに越したことはありませんが。

オートリクシャーで荷物を手で取れる位置に置いておくとやられるかもしれませんね。(その防止のためにオートリクシャーは客席が囲われている)


明日は朝一でマーケットに行ってみます。

カンボジア旅21へ続く








'19カンボジア旅 19 オハナプノンペンホテル

2021-05-06 07:18:00 | 海外旅行
キリングフィールドからグラブタクシーを使いホテルまで向かいます。
 

プノンペン市内に戻ってきてまず目に入ったのがこの独立記念塔。
ロータリーの真ん中に建っています。
写真を色々撮っていたらドライバーが気を利かせてゆっくり走ってくれました笑

金ピカに輝くビル。
こういうの見ると中国っぽいなと思ってしまいますが、仏教の色濃いところはだいたい金色が大好きでした。
それにしても眩しい(´д`)

なんかの門、ドライバーが撮れって言うからとりあえず撮ってみた。



コンフォートホテルに到着キリングフィールドホテルgrabタクシー4.65ドル(497円)
5ドル渡してお釣りはあげました。

ホテルで荷物を取ったら徒歩で移動。
次のホテルは歩いて3分ほどで行ける距離のホテルです。
この通りを抜ければ次のホテル。

着きました、プノンペン2日目のホテル、OHANA Phnom Penh Palace Hotel(オハナ プノンペン パレスホテル)です。
 オハナとか名前がかわいいけど何語なんでしょ。
ホテルのマークが花になってます。

フロントでチェックインを済ませます、これはなかなか大きいホテルですね
エレベーターで部屋へGO


お部屋を開けると
ひろっ!

プノンペン2日目はほんのちょっとだけホテルの値段を上げました、1000円くらい。


しかしこの広さで4866円とは安すぎる。日本のホテルもこれくらいにして欲しいズラ(❛ω❛)


コンセントもベッドの横にばっちり、というかツインの部屋のベッドを一カ所にくっつけてあるのね。

ベランダからの眺め、わたくし海外旅行の時のホテル選びはベランダがあるかどうかでまず選んでます。
眺めがいいのが好きなので。
部屋から見て左手から先程歩いてきました。

だかしかし、このホテルのベランダは外側になぜか取手がついていないのでうっかり閉めてしまうと入るのが大変なのです笑


WiFiはちょっと悪いかも。


日本語のホテル案内、泊まる日本人多いのかな?
オハナってやっぱりお花っていみなん?

ルームサービス


これは「部屋のものを持ち帰ったり壊したりしたらこれだけいただきますよー」の金額。
たまにいますよねドライヤーとか持って帰る非常識なやつ。

朝食バイキング付きなのです、明日の朝使うチケット。



さて、この時点での現金残高 234ドル(約25000円)


カンボジアでこの金額を持っていたら数日問題ないと思いますが、どのタイミングでおろせるかわからないのでひとまず対応してそうなATMを探しにホテルを出ます。
わたくし心配性なのです。

川沿いの道をしばらく歩くと歩道にATMを発見。
 クレジットカードから100ドルをキャッシング。他国でもやりましたが自分の銀行から引き出すより、セディナカードでキャッシングする方が手数料が安いのです。
1回で数百円浮きますオススメです。

では外に出たついでにホテルの周りを散策してみます。

ホテル横の市場みたいなところへやってきました。ここは普通の道路なのですが決まった時間になると両脇にお店が並んで車は通れなくなるようなのです。
なので昨日のレクサスもここを通ろうとして通れなくなりUターンしていました。
ナマズの仲間かな?まだ生きています。

こちらはカエルが皮を剥がされてカゴに盛られています。


川魚が多そうですね。
というかプノンペン市内からは、海までかなりの距離があるので川で獲れた魚でしょう。


無造作に置かれた魚にハエがたかっています。どこもそうですがローカル市場は衛生面にちょっと問題ありそうです。


ベトナムのホーチミン(サイゴン川)もそうでしたが川が近くにあると川魚がよく売ってますね、当たり前ですけど。


市場を歩く動画撮ってみました、画面が落ち着かなくてすいません


ローカル市場付近にあった鶏の丸焼き屋台




よくあるガソリンの店頭販売、日本も昔はこれくらい緩かったんだろうか


これ床屋です、有名人の髪型にしてくれるのかな、絶対ならないと思うけど笑


日が暮れてきました、今のところひったくりみたいな危険な雰囲気は感じられません。


ここはレストランでしょうか?眺めが良さそう。


道沿いにあるこの川はトンレサップ川です。プノンペンに来る時上空から見えたトンレサップ湖から続いている川ですね。


川沿いにはリバーサイドパスという遊歩道があります。

現在地は赤ピンのところです。


奥にある金ピカな建物は1400年前に建てられた有名なお寺らしいんですが、この時は修復工事みたいなのをしていたので行くのをやめました。


ぐるぐる回っていますが、初めてタイに行った時のようにスマホをホテルに置いてくるようなヘマはしてないので安心です笑
思っていたより人が少ない感じがしますね、首都だからもっと人が多いかと思っていました。

ゴミ捨て場、というか集積所かな?
道を遮るようにあったのでなかなかインパクト強かった。

それではそろそろホテルに戻りますが、ホテルの前にちょうどマッサージ屋があったのフットマッサージをやってから部屋に戻りましょう。

フットマッサージ1時間7ドル+チップ1ドル(856円)

カンボジア旅20へ続く