*ミネラル日記*

脱・ダメダメ人間っ!!
ダメでもいい?
清々しく、滾々と湧き出る水のようでありたい。。。

愛媛ツーリング

2009-04-12 23:02:15 | ドライブ・車
今日はV.V.Clubでのツーリングで愛媛です。

ええ、またしても遅刻です> m(-_-)mゴメンナサイ
前日、子供達と大はしゃぎをしたのでお昼まで全くテンションあがらず。。。
写真を撮ることは疎か、皆さんとお話すらできませんでした。


お昼前に休憩した「桜三里」というところですが、桜はすっかり散っていました。
満開の時は、すごくきれいなんでしょうね☆


道の駅「峡の館」から少し歩いたところにある、「こぶしの家」で山菜うどんを頂きました。


エンジンがかかってきたのは、この辺りから。
テラスから見える渓谷。とても、心地よいです。


初・道後温泉っ!!
いや、初・四国上陸だわぁ~♪
風情がありますなぁ~
ここまで来ていながら、長風呂のペコは入れず。。。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
他にも、入れなかった人たちと街を散策です。これも楽しかった~


(2009.5.21記)


さくら

2009-04-11 23:12:05 | ドライブ・車
体調が良くなくて今年もお花見に行けないものだと思ってました。。。


いつも、パパの運転で来店してくれてた友達家族が
なんとパパの単身赴任で
今日は、二人の子供とバスに乗ってやって来てくれました。
帰りは送って行く約束をしていたのですが
子供達のカットやママのカラーリングなどが終わって
ペコ母が突然「お弁当でも買って、お花見に行って来たら!?」と言うのです。
相変わらず、思いつきで行動する人です(~_~;)
ペコも友達も何の準備もしてないのに。。。

でも、それを聞いた子供達は大喜びです。
今日は、スゴくお天気が良く暑いくらい。
子供達の笑い顔を見ていると、こちらも笑顔になります。
いや、久々におなかの底から笑った!!


(2009.5.21記)


街中を走るのは苦手

2009-04-08 23:45:05 | ドライブ・車
いくらペコだって、家に帰るのに三次方面へ進んでいれば違うことくらいわかるさっ。

元の道に戻ろうとしたら、終いにはどっち向いてるかわからなくなった。
吐き気がするぅ~
こんなとき、メチャ独り言が多くなる。大阪弁で(苦笑)

標識が「広島駅」を指していたが、自分で運転して通ったことがないので
「広島駅」を目指したところで、そこから先がわからない。。。

自分で判断できなくなったときは「前の車に付いて行く」ことにしている。
すごく遠回りしたけど、どうにか見覚えのある道に出た。
ペコは1度しか運転して来たことないけど、時々行くお店。
ここで、方向転換させてもらう(汗)
ペコは通らない道だけど、しばらく行くと「あっ、この道左折したら来た道だっ!!」
あとは、まっすぐ進めば先月はちゃんと家にたどり着けた。

安心したのもつかの間。
進行方向の標識を見ると「下関・岩国・大竹」になってる。。。(大汗)
なんでだぁ~、やっと南区まで帰って来れたと思ったのにぃ~

数日前Googleまっぷで、とある場所を検索した。
「あ~ここまでこなきゃいけないのか。。。」って思ったらストレスで
次の日寝込んでしまった。

気付いた時点で右折をすれば、その場所に通じる道だった。
あとは、ま~っすぐ行けば帰れるハズ。
素早く、ハンドルを切ったさぁ~
しかし、そこは左折レーン(ガビ~ン)
後ろからも車が来ていたので、とりあえず左折する。。。しかないだろう(泣)
どこかで方向転換をと思ったが、道は暗いし細いバンピーだし、みんなすごく飛ばしてるし。
かなり、川べりを走った。

やっと、方向転換できるチャンスが来たっ!!!
で、またかなり川べりを走った。
橋の袂が信号になっていたので、上手く合流。
がっ、橋を渡ってまたしても左折してしまった。。。
進行方向右手に「向洋駅」があったらダメじゃんっ!!!!
またまた、方向転換。今日何回目だぁ!?しんどぉ~

あとは、この道をまっすぐ行ってれば帰れるっ!!!!!
途中、むか~しむかし「ここ曲がったら近道」って教えてもらった道があったけど
定かではないので、とにかくまっすぐ。まっすぐ。この道を信じて。。。
この道の目印は「安芸区役所」これが見えれば安心♪
「大丈夫っ、私この道知ってるしぃ~」
数回、通っただけだけどね(汗)
あ~吐き気がするし、頭痛い。

「熊野分かれ」の交差点も無事、見逃すことなく通り慣れた道へ。
ここから先は、安心からか記憶が。。。
ただ、スピードとかブレーキ踏むタイミングとか
すごく、心地よかったぁ~

しかし、行きは30分で着いたのに
なんで、帰りは2時間もかかったんだろう???



ドキドキのドライブ

2009-03-11 23:47:56 | ドライブ・車
用があって、広島市内まで一人で運転して行ってきました。
広島市内は怖くって、運転苦手なんです(汗)
その近くまでは昔、車で通っていたので何となくは大丈夫だろう。。。と
実は、12年振り(苦笑)

当時覚えていた道は、すっかり忘れ先々週ともういっこ前の週に行ったときは
ペコは運転していなかったので助手席でナビ。
しかし、迷いまくり(大汗)
おかげで、なんとなく道を把握することは出来ましたが
当日、も~ドッキドキでした。

運転中、何度も深呼吸しながら胸に手を当てて
「大丈夫、大丈夫、大丈夫。。。」って言い聞かせて。
頭の中の地図にポイントを付けて「1コ、クリア~」とか「第一関門、クリア~」とか言って。
早めに行って、駐車スペースを確保しなくては行けないのもプレッシャーでしたよ。
もちろん、今回も迷いまくりましたが予定時刻よりかなり早めに到着。

がっ、帰りの心配も。。。
まず、その駐車場から出るところからね(大汗)
思うように進めないし、あっ迷ったからね。
危うく福山まで行きそうになるし。。。
でも、気が付いたら見覚えのある道に出ていたので
まぁ、一応よしと言うことで(笑)

また、少し行動範囲が広がりましたよん♪

さわやか

2008-11-17 18:13:37 | ドライブ・車
今日は河内町宇山にある、そば処「さわやか茶屋」にお蕎麦を食べに行きました。
先月、白龍湖に梨を買いに行った帰りにのぼりを見つけ場所もチェック済み。
とは言え、今回も探り探り車を進めました(汗)
紅葉した景色や竹林を楽しみながらね♪

●ちょっと分かりづらいけど、のぼりや看板を頼りにとりあえず行ってみるのがいいです。
拡大地図


●廃校になった小学校を公民館として利用されているようで
 その中に「さわやか茶屋」はありました。


学校で使われていた机と椅子は、小柄なペコにぴったり~座り心地がよかったです。
お店の従業員さん!?は年配のご婦人で、とても優しく品のあるおばさまでした。
こういう方に、お会いするとわが身を振り返りムダに過ごしている自分が恥ずかしくなります(汗)

●温かいおそばの定食。
 おそばの太さが、まばらで気になったのですが食べてみるとモチモチして香りもよかったです。
 新そばでなかったの残念。だしはちょっと濃い目。
 煮物が絶品っ!!おかわりしたかったくらい。
 酢の物・香の物までも手間を惜しまず作られているように感じました。


●食後の運動に近くの展望台に上がった。もみじのじゅうたん。


●山の景色もさることながら。。。


●道の駅「湖畔の里 福富」にも寄りました。展望台から福富ダムが正面に見えます。


ここのところスケジュール(ほとんど遊び)がいっぱいで、よくカラダがもったなぁ~(苦笑)
寒くなると動けなくなるので今のうちなのですよ。。。


(2008.11.20記)

豊島大橋

2008-11-16 23:49:24 | ドライブ・車
前日の天気予報では、今日は曇りときどき雨。
伯父たちと豊島大橋が開通したら行こうね。って約束も明日はムリかな~って。

でも、起きたらお天気いいじゃないですか~
体調もかなりいいし
今日は開通記念ってことで車は通行できないんですがトンネルと橋をウォーキングできるらしいです。
行く日にちは特に決めていなかったのですが、
伯父にすぐTel。でも、13:00pmから予定があったようで。。。
とりあえずシャワー浴び、ころあいを見て伯母にTelすることに。3人で行こうっ!!て。
伯母を迎えに行く途中、伯父からTel。???
「もう家で待っとるで~」伯母が早く帰ってくるように連絡したんだそう。強し(笑)

車は県民の浜に停めシャトルバスで大浦トンネル近くまで行く。
ペコはトンネルに着くまでに息切れ。
普段歩きなれている伯母は速いこと。。。



トンネル内はまだコンクリートのにおいがしました。
ライトもきれいで。

トンネルを出るとすぐに橋です。



風もお日様も歩くのに心地よい。
橋から見える景色にも癒されます。


コレが豊島大橋(仮称)らしい。。。




蒲刈に着いたのが14:00pm過ぎだったかなぁ
なので復路のお日様の顔は、お昼のそれとは違っていました。



11月だって言うのにこんなお花が咲いていました。


バスのところまで帰ってくるとこれが最終だと。
確かに時間は16:10pm
でも、まだ見学していた人はけっこういたはず。

ペコ母が伯母におみかんを買ってもらったのに
「せっかく、ここまで来たんだからもっと買って帰る。」と。感じワルぅ~
で、おいしいそうなおみかんを求めて島をぐる~っとドライブ。
豊島大橋を下から眺め、ほそ~い道を走り。。。
結局、来てすぐに目に付いていた無人の売店で購入。
島で食事をと言っていたのですが、夕食には早い。
諦めて伯父の家まで帰ったところで「晩ごはん、食べんのん?」
伯父「おまえら、早よ言ぇ~やぁ」確かにっ!!

広の「大盛」で。
華鳩があったので久々に頂く。


伯父の家で先日の親戚の結婚式の写真を見ながらTVと団欒。
う~ん、和みます。

今、歩数計を見ると9704歩っ!!
すっげ~ぇ、歩いとる。
でも、そんな疲れてない。穏やかに過ごせたお陰かな。
伯父と伯母に感謝です。


ダートトライアル2008

2008-10-12 23:37:41 | ドライブ・車
ダートラを見に行くのは2年ぶりくらい?
友達が「閉じこもってばかりじゃ、いけんじゃろう」って誘ってくれました。
出発直前まで体調が優れなかったのですが頑張りましたぁ(苦笑)

相変わらず、メイクは高宮町に入ってから走る車の中で。
決勝くらいには結構日差しも強くなるので日焼け止めもせっせと塗りましたよ。

高宮町に到着すると、すごくいいお天気。


車に興味がなかったときは、友達に誘われても
「埃まみれになるからイヤだぁ~」って行かなかったくせに。
これが、結構おもしろいんです。
車が横滑りするのは当たり前。飛ぶし、ひっくり返るしで。。。あっ!!
ええ、すっかり埃まみれですとも(笑)
顔なんて触るのこわいくらいですから。髪なんてバリバリいってますから。

●ダートラのコース。一部分です。


●実際は、もっとすごい埃ですよ。


帰る途中、「十夢ファーム」でジェラートを食べ
最近オープンした道の駅「湖畔の里 福富」に行きました。

●どこ撮ったんだろう。。。


そして、友達のお店の「アプサラス」で夕飯を頂きました。

大好きなドライブやレース観戦に誘ってくれてありがとう♪イチローくん
久々の友達とその家族との団欒とおいしい食事。
とっても楽しい1日でした。


(2008.11.05記)

どうしてもっ!!!

2008-10-06 23:31:23 | ドライブ・車
どうしても、おいしい梨とお豆腐が食べたかったので甲山へ向けて出発っ~
梨は世羅の「大豊農園」。お豆腐は甲山町の「ちだち」。
距離的にも体調的にも、しょっちゅう行けるところではないので
すっご~く楽しみ♪

いつも、途中休憩に白龍湖の道の駅「よがんす」に寄ります。
お店をのぞいたり、トイレ行ったりして一息ついて
斜め向かいで、たこ焼き食べて甲山町に向かうのです。

がぁ~っ!!しかし、このたこ焼きやさんの隣にある梨の直売所でいいもん見つけたんです。
ちょいキズありの商品なんですけどね。。。
味見させてもらうと、もうとろけるように甘くってジュ~スィなんです。
大きいのが10コ入って2000円也。
スーパーで買うのと比べるとそう安くない。おまけにキズありだし。
でも、甘さが違うっ!水分量が違うっ!
そして、2コおまけしてくれたっ!!
ありがとうね~おばちゃん

でも、ここで梨を見つけてしまったので甲山へは行けませんでした。
あっ、たこ焼き屋さんもお休みだったし。
次回の楽しみに。




(2008.11.05記)

松江・出雲の旅 =1日目:やじきた=

2008-08-16 23:15:14 | ドライブ・車
朝、起きても体調が回復していなかったので出発を遅らすことに。
どうせ、母と2人旅
まぁ、のんびりと。
とりあえず、ホテルのチェックインに間に合うように

途中、近くに住んでいる友達の家に寄ることになったの。
そこを出たのが12:30pmくらいなかぁ。
「ケンカせんのんよ」とか「気をつけて行くんよ」とか世の母親並みに注意されまくり。
松江に向けて、いざ出発っ!!!

まずは375号線で三次方面へ。
でもね~
自分の運転で、三次へ行ったことがないんだよね~
橋のところとか駅のところとか苦手。
なので市街地を通らないルートで。
JR塩町駅を目指し、和知から183号線に合流。
途中、迷ってしまったので詳しくは分かりませんが
たぶん、近道ではないと思います(苦笑)

ここに来るまでにも何度か「どこで休憩するん?」と聞かれましたが。。。スルー(汗)
だって、チェックイン4:30pmなんだもんっ!!
ちゃんと地図見てくれないし、そんな休憩とか観光なんてしてる時間ありませんよ
トイレならお茶買いがてらコンビニに寄ってもいいし。
とりあえず「おろちループ」まで。

落合発電所を目印に314号線を油木方面へ。
さすがここまで来ると景色は一気に変わり、山並みが押し迫って来る様。
ゆったりと連続したカーブが、運転するのに心地よくって疲れなんてちっとも感じません。

「おろちループ」の展望台に行ってみたかったんだけど小雨がパラついていたので断念っ!!(泣)
車中で、出発前にペコ母が用意してくれていた
おにぎりとお茶と果物などを食べつつ、しばし休憩。
でも、たぶん20分もいなかったかなぁ。
今度来るときは展望台に上ってみたいっ!!

「前にv.v.さんのツーリングで出雲そば食べに来たのこの辺だったかなぁ~」とか
「砂の器ロケ地このへんなんだぁ~」とか思いながら。。。

横田町314号線から右折し432号線を松江方面へ。
そして本日2度目の迷子。
なんでこんなところで迷子になったかって?
それは助手席のナビがポンコツだからです(怒)
運転手の肩に当たるくらい船漕いでるし、
「次、どこ(で曲がる)?」って聞けば「わからん」とのたまうし。
地図、渡してるでしょっ!!
地名も、その都度言ってるのに確認すらしてくれないっ!!!
友よ、やっぱりうちら親子にケンカをするなって言うのはムリな話ですわ

東岩坂バイパス(?)を抜けると平野です。
時間があれば「八重垣神社」に行ってみたかったのだけど。。。ムリです。
迷子になったので30分のロスです。
まぁ、縁結びの神様には明日会うと言うことで

松江バイパスを横切り432号線から右折し県道21号線へ。
西津田の交差点を直進。まぁ~っすぐ行けば松江駅。
そして、そのまん前に本日の目的地「ホテル アルファーワン」はあるんです。
到着時間、4:30pmちょうどでしたぁ~♪

うぁ~一人で運転して来ちゃったよ。
どう、すごいでしょ?ね、ね、すごいでしょっ!!!



(2008.09.09記)