だいぶ車中泊が板についてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/8dcb710ef00c7baa46fb6fe54b97ecfb.jpg?1727672936)
おお!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/ca967e9536e2b1dc67786e24bd1535b5.jpg?1727672935)
おー、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/88c7c742dd0a043c100433068aa4d111.jpg?1727672936)
で山頂。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/34f82ac8502974b3f5f02d94dbc7a61a.jpg?1727672935)
間近の中ノ岳がかろうじて見えるだけだったけど、雲海ぽいものがあまり一面にあらわれなかなかの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/42/b79b9795b2c360bb9b897f96567abf32.jpg?1727672935)
週中は天気をチェックも、どうも煮え切らない
なんのか雨はなさそう、そして段々天気が快方に向かってそう、、、
ということで、浦佐へ
いつものごとく、小玉屋さんで夕食。
ジャイアンツの優勝を見ながらゆっくりし、23時頃枝折峠駐車場着。
このときすでにものすごい霧で不安になるも、どうやらここは滝雲ビュースポットのようなのでもしかしたら、、、
と夢まで就寝。
4時半頃起きるとなんと、、、雨。。
元々6時登山開始を予定していたが、諸々考え7時まで待ち、止まないなら帰るか、、と
で、7時になると真っ白だけど雨は止み、、
1000メートル登れば晴れるかも、、、という淡い期待をもって、道中眺望ゼロもありうる、
トレーニング登山を開始。
森林限界を抜けると、、、
お?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/8dcb710ef00c7baa46fb6fe54b97ecfb.jpg?1727672936)
おお!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/ca967e9536e2b1dc67786e24bd1535b5.jpg?1727672935)
おー、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/88c7c742dd0a043c100433068aa4d111.jpg?1727672936)
で山頂。
登山口の真っ白さと2000M程度の山なので、あってここまでか、、、
という最高の感じ
山頂で知らないおじさんとも会話したけど、これだから山をやめられんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/34f82ac8502974b3f5f02d94dbc7a61a.jpg?1727672935)
間近の中ノ岳がかろうじて見えるだけだったけど、雲海ぽいものがあまり一面にあらわれなかなかの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/42/b79b9795b2c360bb9b897f96567abf32.jpg?1727672935)
にしてもこの山、、、
しんどかった
距離は先週の爺ヶ岳よりも長いものの、累積登りでは300メートルほど少ない
でも最後バテバテ、、
理由は簡単で道中のアップダウンが結構あり、つまりゴール直前まで登りがあるわけで、これがまたきつい、、
ついつい愚痴ってしまった、、、
あと、駒の小屋以降はさすがの眺望もそこに至るまでの感じとかは、ちょっと百名山はやりすぎな印象。
二百名山かな、、という感じでも山は素晴らしいところでした!
最後は、てじまやさんで温泉。
ここ本当に落ち着くし、温泉の質が自分に合っている感じ。いつか絶対泊まりで期待ところ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます