手作り(希望)な毎日  移住しました!

なんと一年前に、南信に移住してしまいました。
わたし的理想の生活を皆さんとシェアしたくて、ブログを再開しました。

浴室タイル貼り完成したのです(^ー^)

2016-08-07 11:10:05 | 手作り おうち
昨日行った浴室修繕、タイル貼り&目地直し。

素人がやったにしては上出来なのでは??
(///ω///)♪ジガジサン


多少目地剤がはみ出てても良いのです
(-_-)゛ウンウン

排水口回りのコンクリート?が剥がれて、下の石?やら砂利?やらが見えてきたときは、この家はここから水もれして崩れていくのねって思ってましたからね〜( ̄▽ ̄;)


そこを埋められただけでもOKo(^o^)o


他の目地が減っていると思われる場所にも目地剤を塗ってみました♪



いや〜
デタラメDIY、楽しいです〜(*´∀`)






読んでいただきありがとうございます(^^)
↓ランキングに参加しています。クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村

浴室のタイル貼りなのです。

2016-08-06 12:33:52 | 手作り おうち
ここ数日、本格的な夏がやってきましたね〜 f(^_^;アチチ


今日も朝から日本の夏〜な気温でしたが

どうしても浴室のタイルを修繕したくて…


なにしろ築30数年の中古住宅を購入したもので、細かく直すところが山積みです(^^)d


ほとんどは、私が我流で行って、どうしようもなくなったらプロにお願いしようというスタンスなのです
(  ̄▽ ̄)Ψ ケケケ


で、浴室のタイルは、もう何十個も剥がれた物を貼り直しているのですが、


ここのとこ、家事を息子にまかせているうちに、すごいことになっちゃいました(@_@)!


これをどうにかしなければいけません。

昨日仕事帰りにホームセンターで防水コンクリートや穴埋めパテやを買ってきたのですが


いざやろうとすると
「あ、まずタイル貼らなきゃ」

で、タイル用接着剤(常備!)で貼り貼り。


なんか、ノリで、穴埋めも接着剤でやっちゃったのですが、どうなのかな〜??


この作業に1時間ちょっとかかり、あともう少し、という時に
なんか気持ち悪い…
そして眩暈…
ヤバいヤバい‼ ( ; ゜Д゜)

急いでエアコンの効いた部屋に避難して、とりあえず水分を (* ̄◇)=3



いやいや、風呂場の修理してて熱中症とか、定番すぎて恥ずかしいです
(//∇//)アブナイアブナイ



そんなこんなで、ただいま接着剤乾燥中、あんど休憩中なのです。



続きはまた後で♪(ゝω・´★)








読んでいただきありがとうございます(^^)

↓ランキングに参加しています。クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村


レトロ折り紙ケースリメイク(^^)v

2016-05-22 20:46:43 | 手作り おうち
今日は畑を休んで家でゆっくり(^^)


これで遊ぶことにしました。

職場の倉庫の奥にあった

折り紙ケース。


もういらないというのをもらってきて

一年以上放置してたのですが




山積みになっている手芸用品をここに

入れようとひらめきました。




倉庫の棚の陰から出したときは

ホコリだらけで

なんかめっちゃ字も書いてあって

「ホンとに持ってくの~?」

なんて言われましたが



そこが良い!!

古~い感じが

そそられる~♪(*≧∀≦*)



購入年を見たら

昭和49年!?


す、すんばらしいっ!!(///ω///)


字は削ればいいじゃん♪




で、ようやく今日

変身の日だよ!

折り紙ケースくん(*^^*)



最初は小手調べ

サンダーで削ってみましたが

紙ヤスリはあっという間にツルツルに



う~ん、なかなか手強い…


では、これでどうだ!!


玄関扉の塗料落としに使った

真鍮ブラシ。


硬~い金属のブラシは

手にぶつかると流血ものです。



これでガシガシ削ると

消えてく消えてく


文字やら古い塗料も全部♪



その後、錆び落としに使う研磨材で

こすって

こんな風に(*^^*)

玄関扉に使って

余っていた柿渋を塗って


いやもう、満足です(^^)v


さっそく手芸の友を入れました♪



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村
柿渋、クセになりそう…(*´ω`*)


珪藻土で壁塗り

2016-02-25 19:04:24 | 手作り おうち
昨日は、画像のupがなんだかうまくいかなくて、ぐずぐずぐずぐずしてました。


結果、なんだか不思議なブログが2本、並んでしまいました。すみません~


(* ̄∇ ̄*)ゞ


結局私の実力では何が起こったのか、理解不能です ┐(´д`)┌


この間も、スマホのSMSをSNSと間違えた事件があったし…


便利な世の中を使いこなしていないのね ~ f(^_^;


それってつまり、おBさん・・・


あああ…!! (-_-;)



☆☆☆


気を取り直して


今日は、壁塗りのお話を。


うちは築三十数年の中古住宅なのですが、引っ越し前に何ヵ所かリフォームをしました。


その中でも一番の自慢は


“壁”です!





私が塗りました (*´ω`*)エヘンエヘン


珪藻土です。


壁塗りの実技講習つき、道具類全部
レンタルで、材料も手配してくれる
リフォーム会社さんがあったので、
お願いしました。


材料が、自然素材の珪藻土というのが良かったんですね~


珪藻土は海などにいる珪藻の殻の化石だそう。


空気中の水分が多いときは吸い込み
足りないときは出してくれ
あまつさえ空気もきれいにしてくれる天然の空気調節機なのだそうです。
(リフォーム会社の人 談 (^^))


すばらしい!!


そして、見本に見せてくれた色も自然で良い感じでした。


さて、壁塗り当日。
畳がまだ入ってない和室だったので汚れは気にせずに。


リフォーム会社の人が、プロのマスキング術を教えてくれました。


電気スイッチのカバーまではずすのですね~


丁寧に丁寧に、全てのはじっこにマスキングテープを貼ります。


元々の壁は砂壁だったので、無理にはがすと砂が空気中に舞って大変なことになるのだそう。


下地処理用のアク止めシーラーを塗ります。
これはひたすら塗るだけだから、簡単♪


次に、珪藻土に水を投入して撹拌。

素手では相当の力が必要だそうで、
バーミックスの大きいみたいな撹拌器
を使ってガガガガッと混ぜます。

踏ん張らないと振り回されますので、お腹に力入れて混ぜます。


できたものはドロッと重たい固めの
液体。

それを板の裏側に持ち手をつけたパレットのような物の上に500~1000g程どさっと乗せて、コテで塗りつけます。


塗るときは、右から左に、壁の一番下から上に向かって塗りあげます。

塗っているうちに珪藻土が垂れた跡が残るのを防ぐためだそうです。


慣れない動きに慣れないコテさばき、珪藻土はボタボタ下に垂れる

珪藻土をのせた板パレットは重くて、左腕が筋肉痛。

そして立ったりしゃがんだりで、足も筋肉痛。


ですが、壁塗りって楽し~い♪


だんだん塗装ハイとでもいうトランス状態になってきて、塗りが止まらなくなります。


もしかしたら、瞑想とかにも良いかも。



[user_image
7f/01/34f0068faba208925fde9ba50d111149.jpg]

この辺は、だいぶ疲れてきたところ。


むしろラフさが好きです (人´ з`*)♪






全部塗ってからスイッチカバーをつけました。


本当は全室塗りたかったのだけど、先住の方が家を空けてから一週間という、謎のスピード引っ越しをしたので、やるスキがなかったのです。


「連休に引っ越しすれば、荷物の整理が楽だろう」
と、夫。


まあね。


でも、私の手作り魂は納得していない


いつか、きっとやってやります


(ゝω・´★)







玄関扉を塗り替える!

2016-02-21 14:21:52 | 手作り おうち
中古のこの家に引っ越してきて、一番最初に思ったことは


「玄関、どうしてこうなった!?」


でした。

木製のアンティークなデザインとも言える、しっかりした扉なのに、

色が…

もっさい薄赤紫のマットなペンキで

それもビックリですが、更にビックリなことに

所々剥げてきてる~(゜゜;)

ぶつぶつ穴が開いて、パリパリと指で剥がせそう…


前の住人が、塗ったのかしら?

月日がたったからこうなったのかしら?

なんにしても、申し訳ないけれど、私の好みではない!


他のところは気に入った家だったのに、顔ともいえる玄関が嫌だと、帰ってくるたびに悲しくなります。

「カギのかかりも悪いし、取り替えるか」と夫。


いやいやいや

そんなもったいない

こんなステキなチャンスはなかなかない!


「私が塗り替えます!」

(o^・^o)


「プロに任せたほうが良いんじゃないか」と言う夫を説き伏せて
“塗り替えしてもいい権”いただきました。


ワクワクドキドキ♪


超特大なキャンパスをもらったみたい (*^^*)



…………………


各種サイトや動画で調べた結果、必要な材料は

・塗料剥離剤
・白木漂白クリーナー
・塗料

道具として

・真鍮ブラシ)
・ナイロン真鍮ミックスブラシ
・薬品対応バケツ
・薬品対応ハケ
・ナイロンスポンジ

真鍮ブラシは現在の塗料を剥がすとき、ナイロン真鍮ミックスブラシは白木を漂白するときに使います。

ハケは、薬品対応じゃないと、だんだん溶けてきます。

あと、匂いがすごいのでマスク必須です。

…………………


さて、まずは塗料剥離剤をバケツに移して、ひたすら扉に塗ります。

私は三彩化工さんの

『ネオリバー#130』

を使ってみました。


5分~10分ほどで、塗料がブクブク~っと泡立ってきます。

泡立ってないところには追加で剥離剤を塗って

そして真鍮ブラシでおもむろに擦りとります。

ごしごしと、ひたすら力をこめて。


動画ではすぐにできていたイメージでしたが、私には重労働。

おまけに、最初の塗料が剥がれてきたと思ったら、なんと次の塗料が見えてきました。

マットな茶色。まさに絵の具の茶色の色が。

(;´д`)

ああ、この色も、好みじゃない~!


……………………

結局一番最初の新築当時の塗料と、合わせて三種類の塗料を剥がすことになったのです。

なので、剥離剤を塗っては剥がし、塗っては剥がしの繰り返しで、4㎏あった剥離剤を全部使ってしまいました。


その後は白木を漂白。

専門クリーナー



を使い、ナイロン真鍮ミックスブラシで水で流しながら、またまたひたすら擦ります。

今度は力もいる上に、濡れるので寒い!!


ここまでで、三日間。

へとへとでしたが、これもまた、始めたならば、途中で止められない。


お正月休みがすべてこれでつぶれました (^_^;)

……………………

四日目から、いよいよ塗料を塗ります。

できるだけ天然のものが良かったのと、色調が好きなので柿渋を塗ることにしました。



一回目は違うメーカーの柿渋2㎏入りのを使ったのですが、柿渋って何回も塗らないと色が濃くならないのです。

4㎏弱使って7回くらい塗りましたが、もうちょっと塗り重ねていきたいと思っています。


今このくらい






もちろん、ハンドメイド感たっぷりで、塗りむらや荒らがたくさんですが、前よりはずっといい♪

見ようによっては“味わい”になるかも!? (*´ω`*)



仕上げには蜜ろうを塗ろうと思っています。


お正月後、一ヶ月近く風邪をこじらせていたので、続きはもうちょっとたってから。

風邪の原因、これだったんじゃない??と思いつつ、

また今度~(^^)/