ようこそ恐羅漢スキー&スノーボードスクールへ!!

広島県最高峰、恐羅漢山にある常設のスキー・スノーボードスクールです。TEL0826-28-1735

2024-25シーズン案内

『1人でも多くのスクールファンを増やそう』 を合言葉に、恐羅漢スノーパークで活動するスキーとスノーボードのスクールです。是非、当スクールをご利用ください。

講習クラス
スキー 初心者、初級、中級、上級、ジュニア(小学生)
キッズ(4歳〜未就学児、土日祝祭日)
スノーボード
(土日祝祭日のみ開校)
初心者、初級、中級、上級、ジュニア(小学生)

※ スノーボードジュニアは安全のためヘルメットの着用を必須としています。お持ちでない方は受講できませんので、スノーパーク等でのレンタルをご利用ください。
※ ジュニアクラスでひとりでリフトに乗れない場合は、保護者又は同行者とのリフト乗車となります。

2024-25 スクールシーズン案内
2024-25 スクールスケジュール

スキープライズテスト(クラウン・テクニカル)開催要領受験願書
スキーバッジテスト(級別テスト1級~5級)
スノーボードバッジテスト(級別テスト1級~5級)

● 第14回 オソラカンカップ 3月16日(日) 大会要項・参加申込書

レッスンのお問い合わせ、ご予約は、電話 0826-28-1735 または osorass7@gmail.com へご連絡ください。(9:00~10:00、12:00~13:00の時間が繋がりやすい時間です。)

雪やコンコン北風ピューピュー

2015-01-19 20:46:50 | スタッフ日記14-15

1月19日(月)

 今日のオソラは、下界では想像のつかない吹雪でした。

 午後3時ころには凪になりましたが、新雪が吹き溜まりになっているところと

風で飛ばされたところとの滑りの違いで「オトット!」でした

 

 厳しい天候の中、午後初級1名の入校がありました。ありがとうございます。

スムーズなパラレルを希望されての入校のYさん   二十歳

 

 そうだ! SAJスキー教程の「パラレルへの指導3本の矢」だ! どの方法がいいかな? 

プルークボーゲンは上手なYさん。 思い切ってBコースの「横滑りの展開」でレッスン開始

 雪質にも恵まれあれよあれよという間に、いい感じに仕上がってきました。

さすが二十歳  エレガントなパラレルは白銀のプリンセスに!

 これからしっかり滑り込んでほしいものです

 

 [非日常的なきょうの出来事]

 広島テレビ「テレビ派」の番組スタッフが!2月8日(日)開催、世界イグルー選手権の取材に来場

吹雪の中、私もイグルー作りを手伝う羽目に  小心者の私は「イヤ」が言えないのです

  作り始めて約1時間、 ケルンのようなイグルーが完成 ほんのり汗ばむ体  達成感抜群

ついついカメラ目線になってしまう  知る人ぞ知る安芸太田のエンターテイナー 三段 峡太

  優勝賞金5万円!  詳細はこちら「第3回世界イグルー選手権 http://wica.jp/」を

  

 

 森林セラピーの町安芸太田町。 このド派手な車で来場くださった役場と観光協会のみなさん 

ご苦労様でした。 こんどは、三段 峡太のLiveやスキーのデモもよろしく

  大寒を迎え、ますます雪質量ともに充実してきたオソラへのお越しをお待ちしています

                                         By 岡に上がった三段 峡太

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青 と 白 の世界

2015-01-18 23:59:01 | スタッフ日記14-15

今朝は、気温が急激に下がったこともあり、内黒峠越えは上がれない車が続出したそうです。
一時は、クローズとなり大規模林道経由のみのオソラ入りとなったそうです。
やっぱり、チェーンは必需品ですね。

さて、峠を越えると、この景色が・・・ 今日は期待できます。
昨日の『雪ときどき、風ビュンビュン!』がうそのようです。

この青い空、最高のスキー日和です。

朝一の青と白の世界をちょっとだけ。








今日は、早朝からグループレッスンがありました。

まっちゃん、奮闘中!

松本先生、GOOD JOB! とびっきりの笑顔いただきました。

そして、いつものようにレッスンが始まります。

まずは、準備体操から 1・2・3・4・・・・

続いて、担当講師の紹介へ、そして、各クラスに分かれてレッスンスタート!


それでは、午前中の様子から

初めてのスキー キッズクラス 吉田・桑原・定棟チーム

歩いて、登って、滑って、止まって、また歩いて、登って・・・ 

魔法のじゅうたんのおかげですいすい登ります。

そして、あっという間にリフトに乗ってゲレンデデビュー









ピースに、にっこり、いい笑顔いただきました。

スキー キッズクラス こちらどこでもスイスイ 山口チーム





こちらも、ピースと笑顔をいただきました。

スノーボード 初級クラス 熊谷チーム



元気いっぱい、万歳ピースいただきました。

中上級クラス

基本をきっちり 正和チーム





こちらも笑顔いただきました。

熱血指導! としぼーチーム









としぼー、天気にご満悦!

バッジテスト特講、おとなのお受験!予備校開講!

空飛ぶ!予備校生?


まずは、尾和っちっちチーム







青い空、見上げてますか?

そして、新潟仕込みの板垣チーム







予備校生! 合格めざして、頑張れお受験!

午後からは雲も出てきましたが、これがまた、絵になるね~!









こちらも、青と白の世界?

午後も元気にレッスンスタート!

キッズクラス 山口チーム

お父さんも一緒に。あっ、てっぺん行ったんだ。すっご~い!

初心者クラス 変なおじさん!桑原チーム





あっという間にゲレンデデビュー! こちらもピースいただきました。

初級クラス 武ちゃんマンチーム



な~んか、みんな楽しそう!

そしていつもの中上級クラス ムラサキゼッケン

1日レッスンとなった正和チーム



素敵な笑顔をありがとうございます。

板垣チーム 何やら雪面に書いてます? 雪面がホワイトボードに早変わり!



あっ、角が生えてる?いやいや・・・

ちっちっち尾和っちチーム



『こうよ。こう!』って、とこでしょうか?



コブでも熱血!としぼーチーム






晴天とはいえ、思ったほど雪は緩まず、いいコンディションだったと思います。

お客様の熱心さ、そして、あの笑顔、いつも元気をもらっています。

皆さん、ご入校いただきありがとうございます。

 

さて、さて、今日は、スキー予備校開講でしたが、スノーボードはお受験でした。

では、おとなのお受験、『バッジテスト』 スノーボードの巻の始まり始まり・・・

今回の受検生、1級2名、3級2名の方々

さあー、頑張っていきましょう!

まずは、3級から、こちらは講習内検定です。講習内とはいえ、油断は禁物!





まっちょポーズは、菊池検定員・藤田検定員

そして、1級受検 事前講習

なかなか愉快な受検生! と 木村検定員・伏谷検定員

そして、午後から、さあー、1級検定始まります。



相変わらず愉快な受検生?

では、前走 藤田 行きま~す。

とりゃ!

ほい!



う~ん、検定員、いつもと違って真剣です。

えい!

やー!

とー!

で、検定終了。後は結果を待つばかり。

そして、講評と合格発表!

本日は、3級2名、1級1名の方が合格されました。おめでとうございます。

次のステージへ頑張ってください。スクールがお手伝いします。

そして、残念だった方、スクールが全力でバックアップします。そして私も。
俺的には、あの元気に100点満点だすけどな~!

こうして、レッスンに予備校、お受験と忙しい一日があっという間に終了しました。

皆さん、お疲れ様でした。そして、笑顔とガッツをありがとう。

 

なんと、かやばたゲレンデで、『最近、かやばた温泉情報がありませんね!』
というご意見をいただいたので・・・

久々のかやばた温泉情報

リフト下 下部はかなりリズムが速くなってます。

上部から

中間部から上部

中間部から下部

そして、下部から

いつものように中央ラインは深目になっています。が、深すぎるわけではありません。

いい湯加減ではないでしょうか?中央ラインで湯あたりする方は、両サイドをお勧めします。

リズムは悪いですが、浅目のまったりとした湯となっております。

あっそうだ。来週は、コブ特講もあります。

また、初めてのコブクラスもありますので、皆さんの参加をお待ちしています。

おまけ

今日はやたらとボードスタッフが多いなあ~

って思っていたら、

なんと、来週 『広島県スノーボード技術選手権大会』が、めがひらスキー場で開催されます。

このやんちゃなやつらは、きっと、いや、必ずやってくれることでしょう。

みなさん、応援よろしくお願いいたします。

では、オソラ逢いましょう。
by oh ! yama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ときどき風ビュンビュン!でも笑顔いっぱい

2015-01-17 23:16:03 | スタッフ日記14-15


オソラファンのみなさんこんばんは
spring♪です

2015年1月17日 

第3土曜日の今日は、キッズデー。

高校生以下の9時間券が、1,000円! とってもお得ですね

本日の恐羅漢は、朝から粉雪。

スクールは、通常より早い時間からの団体レッスンから始まりました。

くりゆう&熊谷班






何と総勢14名 ありがとうございました


10時からの一般レッスン
時々風も強くなり、今日は本当に寒い一日でした

でもね



吹雪でも



熱いっす



レッスンだと、頑張れちゃう



キッズも元気いっぱい





はるかちゃん、今年も会えて、嬉しかったよ~




今日も来てくれたゆうわくん 5歳


山口センセイと、スイスイ


わたしが担当したのは、ゆうわくんの妹 いちかちゃん 4歳



今日が初めてのスキー


ちっちゃいでしょ~

でも、すっごくがんばりやさんで、午前中に2回もリフトに乗って、ゲレンデデビュー


お兄ちゃんのサンカク いいね



こちらも、きょうだいでスノーボード


木村センセイとがんばったね~~~


午後の初めてスキークラスも頑張りましたよ

















一日がんばった、いちかちゃんは




このとおり



ガリガリくんもへっちゃら



たくさんリフトに乗ったね~~~



また家族で恐羅漢に来てね










みなさん、お疲れ様でした。

またお会いできるのをスタッフ一同、楽しみにしています。


寒さのおかげで、雪質は抜群


みなさ~~~ん

恐羅漢、コンデションいいですよ~~~~




本日のナイター
素敵でしょ


明日も、頑張ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日 SAJスノーボードバッジテスト

2015-01-16 23:55:51 | スタッフ日記14-15
皆さん、こんばんは。

1月18日開催のSAJスノーボードバッジテストのご案内です!!

本校での、今シーズン、第1回目のSAJスノーボードバッジテストの開催です。

次のステップへの道しるべが必要なときや、
技術を客観的に確認するさいにレッスンを受講してみたり、
SAJスノーボードバッジテストにチャレンジしてみてください。

まったく初めてスノーボードを始める方から上級の滑走者までを
明確なテーマと着眼点を持って判定していきます。
(1級は実技検定、2級~5級は講習内検定)
(1級は事前講習を受ける必要があります)
※スノーボードバッジテストの検定種目については1月8日のスクールブログをご覧ください。

ぜひ、皆さんチャレンジしてくださいね~。

SAJスノーボードバッジテストは、2月8日、2月22日にも開催予定です。
なお、SAJスノーボードバッジテストバッジ対策キャンプを2月1日に開催予定です。


by U
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花金ゲレンデに若人!

2015-01-16 16:21:46 | スタッフ日記14-15

1月16日(金) 時々 

 

今日のオソラは、昨日の夕方からの雪が5cm~10cm位積もって昨日の雨が嘘のようなまずまず

のコンディションでした。 内黒峠もこんな感じ!やっぱオソラへはいつも滑り止め対策は必需ですね

 新雪でオソラは、またまた天然冷凍庫の中に



 

Information

 【ヒエバタゲレンデ】・【ブナ坂ゲレンデ】

    最上部付近は、木々に樹氷が! 雪質も軽く爽快感抜群でした 

 

 【立山ゲレンデ】

  少し雪が重くなりつつありますが,

 オソラの1月は、他とは比較にならないハイクウォリティー健在でした 

 

 

 【カヤバタゲレンデ】

 連休明けでお客様が少なかったせいか、センターに手ごわい1ラインが出来つつあります 

リフト下のラインは? 新雪に埋もれて掘り出したもののこんな感じに! 

花金(はなきん)のこんな素晴らしいコンディションでしたが入校なし。

残念! そこで、スタッフは・・・。  

今日行われた地元安芸太田町立小中学校3校のスキー教室を密着取材しながら お手伝い 

 

  町内小中学校スキー教室密着取材 

  今日は、安芸太田町筒賀中学校、殿賀小学校、修道小学校の児童生徒のスキー教室が1日

行われました。 安芸太田町在住のスクールスタッフは、次代を担う町内の若人の育成に一生懸命で

開会式から参加。  

 

 

 ゲレンデでのあちこちで、スキー 教室が行われていました 

  

 

 今年初めての児童生徒&先生! さてさてどっちが上手になったでしょうか?

 

 

 

 この並び方ができるようになると中級の仲間入り。 この並び方結構難しいんですよね!

 

 

 スピードや斜面が怖くても「みんながやるなら! 一緒なら!」 

 一生懸命さに感動です

 

そうして、3時過ぎになると随所で閉会式が・・・。 みなさんご苦労様でした

 

 今日は、金曜日。明日は、雪になるとの天気予報です。

この町内の子供たちの中の数名の親子が、きっと今週末オソラとスクールを訪ねてきて

新たな指導者になってくれることでしょう  それまで、元気でいなくちゃ

ウィンタースポーツと安芸太田町って本当にいいですね!

              By 岡に上がった三段 峡太

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にむせぶ1月15日!

2015-01-15 22:41:06 | スタッフ日記14-15

1月15日(木)  のち 

 今日のオソラは、下界同様朝から雨でした。  しかし、9時前後には、みぞれとなり

期待を膨らませてくれましたが、気温の上昇とともに雨に逆戻り。残念!

 昼前には、雨はやみ低い雲の立ち込める温かい曇りの日となりました。

 

 今日は、早朝から雨が激しかったせいかお客さんも少なく入校もありませんでした。

そんなわけで、みなさんの心配に答えてゲレンデミニ情報をレポートします。

 

立山ゲレンデ

  上部は、ガスにより視界不良でしたが積雪は十分 




 

 

 

 帰路、内黒峠付近18時頃。 路面が白くなるほどの降雪が続いていました。

今晩どれくらい積るかな?

 

   1月15日! 昔はこの日が成人の日でした

雨に濡れたウェアーを乾かしにロッジへ入ると、新しい薪ストーブが

ストーブの窓から見える薪の炎を見ながら、10年前?20年前?30年前?

いやいや、もっと昔に祝ってもらった成人式のことを思い出しつつ、

残り少なくなった濡れ髪を乾かす・・・  あの頃は、よかった 

 

  太田川本流は、雪解け水で「ドンブラコッコ」青い春! 

                     この週末も「とこ春の青き聖地」オソラでお会いしましょう 

                                               By 岡に上がった三段 峡太

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯第20回都道府県対抗ひろしま男子駅伝❕❗

2015-01-15 15:34:40 | スタッフ日記14-15



みなさん、こんにちは~。

上の写真に写ってる二人をオソラで見かけたことがないでしょうか?

右側の赤いウェアは、スクールスタッフの梶山!!

昨シーズン指導員検定に合格し、晴れて指導者の仲間入り!!気持ち新たにスクール活動に勤しんでおります♪

 

で、今回注目して欲しいのはその隣の少年!!

梶山指導員の長男。

名は『林太郎』

幼少の頃からお父さんの後ろを追っかけながら滑ってきたスタッフJr.であります。

その姿を見かけたことがある方も多いのではないかと思います。

最近、リン太郎の姿をオソラで見ないな、と思ってたら、とんでもない檜舞台に登場することになりました。

 

平成27年1月18日(日)開催

天皇杯第20回都道府県対抗ひろしま男子駅伝

広島県代表  第6区  梶山林太郎(13)  坂中学校

 

この駅伝大会は、広島平和公園を発着点に世界遺産である原爆ドーム,厳島神社を結ぶ7区間48.0キロで争われる、都道府県対抗による駅伝大会です。

第20回の節目を迎える今大会、広島県は第一回大会以来の優勝を狙うため、最強の布陣を構成!!

選手個々の持ちタイム合計よる順位予想では、堂々の一位!!優勝候補筆頭であります。

その一角を担うリン太郎。

この健脚は,きっとカヤバタで鍛えられたんでしょうね(笑) カヤバタのコブを軽快に滑走していた姿が思い出されます。確か、コブはお父さんより上手かったようなき気がします(笑)

 

○第6区 : 広島工大高前(第5中継所)~草津橋(第6中継所)

○第5中継所トップ通過予想時間 : 14:03

お近くの方は,ぜひ現地へ駆けつけて「リン太郎!!頑張れ!!」との声援をお願いします。

広島県外の方もそれぞれの地元・郷土の選手をお応援するとともに、第6区リン太郎の走りにも注目・声援をお願いします。

 

平成27年1月18日(日)12時30分 号砲!!

リン太郎!!がんばれ!!

 

広島県代表ジャージを身にまとった林太郎と弟の湖太郎

湖太郎も頑張れ!!

by pg

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、快晴!

2015-01-13 23:38:57 | スタッフ日記14-15

今日のオソラは、本当に気持ち良かったです。

とにかく、         

この青空ですから。

ブナ・ヒエ下部も

リフトに乗って上部へ

お客さまもいろんなところで写真を撮ってました。

ブナ坂中間から上部は

ヒエ畑上部は

立山第2リフトから

そして、立山上部から

やっぱ、青い空はどこを撮っても絵になりますね。

とても素晴らしい一日です。

では、今日のレッスン

AM キッズクラス 板垣チーム

どこでもスイスイ、滑っちゃいます。

気持ち い~!

午後は、家族であちこち滑っていました。また、来てね。

そして、午後のレッスンがスタート

PM 中上級クラス 板垣チーム

とにかく、コブを徹底的に!

立山で基礎的動きを確認して

そして、かやばたゲレンデへ・・・

こちらは、わたしが担当した PM 中級クラス

ボードからスキーへ転向?

しっかり、ポジション確認。そして、・・・

青空レッスン、いかがでしたか?

皆さん、ありがとうございました。 また、来て下さいね。

ほんとに、大自然のなかで気持ちのよい一日でした。

輝く太陽、青いそら、そして、いい雪・・・

明日も、そんなオソラでスタッフ一同お待ちしています。

では、オソラで逢いましょう。
by oh ! yama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日

2015-01-12 23:18:06 | スタッフ日記14-15

みなさん、こんばんは~。

今日は成人式。

全国で126万人の方が成人の日を迎えられたようですね。おめでとうございます。

ってことで、今日はお客さん少な目で、少しさみしいオソラでした。

まぁ、連休の最終日ですからね。明日に備えて近場でゆっくりってとこでしょうかね。

ってつことで、スクールも少な目

でも、レッスンはみっちり、ばっちり、ずっくし、やりましたよ。

 

熱い紫のゼッケン!!

スキー中上級:矢立班

 

 

続いて、こちらも熱い赤いゼッケン!!

スキー初心者:板垣班 

新潟仕込みを伝授!?

 

続いて、オレンジのゼッケン!!

スキー初めてキッズ:野村春班 & 徳田班

 

こゆきちゃんとみそらちゃん♪

初めてのスキーは楽しかったかな?

また滑りに来てね。

 

続いて、オレンジのゼッケン!!

スノーボード滑れるキッズ:熊谷班 

 

 

続いて、赤色のゼッケン!!

スノーボード初心者:栗栖班

 

ばっちし滑れるようになりましたね♪

 

今日もたくさんの笑顔をいただきました。

ありがとあります。

連休は終わっちゃいましたが、今週もがんばりましょ!

 

※ まだ、レッスンの様子を写真におさめてたんですけど、作業ミスがありまして。。。

撮ったのに掲載てない方は、ごめんなさい。。。

 

By pg

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足な一日!!!

2015-01-11 22:12:01 | スタッフ日記14-15

2015年1月11日 日曜日

3連休のなかびは、ゲレンデのお客様が多いのが定説。

今日も恐羅漢スノーパークには沢山の方がおこしくださいました。


いい感じのゲレンデ



スクールもにぎやかに始まりました。




今日は午前も午後もスタッフ総動員

写真も全クラスが撮れていないかもしれませんが

どど~~~んと様子をお伝えしますね


スノーボード 木村班

ポジション確認中






今日も紫ビブス
 ~スキー中上級クラスの皆さんはとっても熱心








AMスイスイキッズの面々






AM初めてキッズ


頑張った笑顔












初めてのスキー、へっちゃらだったでしょ?






大人だって頑張りましたよ


初めてでもリフトにいっちゃいましたよ~~~


午後もレッスンは大賑わい

大人も



*プライベート 岡班*






*プライベート中西班*



キッズも


















*プライベート佐々木けんじ班*


初めてだって、こんなに滑れるようになりました。

スパルタやまねっちセンセイ・・・



オッケーいただきました~~~~






やまねっちセンセイ、コワい 笑




また家族で来てくださいね


初めてキッズ ハルトくんは、私と一緒に一日がんばって




こんなにきれいなサンカクブレーキができるようになりました




滑りながら雪もつかめます

お母さんとスイスイ滑れるようになりましたよ

遠くからありがとう

また来てくださいね


PMスイスイキッズはブナ坂トップ~林間コースを制覇



正和先生、邪魔 笑


今日はプライベートレッスンも3組

沢山の皆さまに来校いただき、スタッフも頑張ることができました。

本当にありがとうございます


雪質最高

ロケーション最高

愉快なスタッフがお待ちしています


by spring♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休 初日の巻~!

2015-01-10 23:07:13 | スタッフ日記14-15

みなさん、こんにちは!
オソラ駐在員のSakaguchiです!

さあ~3連休が始まりました。
みなさんは滑りに行かれましたか?
オソラにはたくさんのお客さんが来られ大盛況でした。
駐車場もあっという間にびっしり!


明日はもっとお客さんが来られ凄い事になるのではと予想しています。

ゲレンデの状況は朝方から少し降雪があり、さらにグッドな雪質へ!いい雪でしたね~!


スクールの方は一般レッスンの他に今シーズン第1回目のバッジテストがあり、朝早くから受検者の方が受付に来られていました。


09:30 一般レッスンよりも30分早くバッジテストが始まりました


1級5名、2級6名、3級1名、4級2名、受検者の方の気合十分!頑張ってください!






バッジテストの様子はまた後で・・・。

10:00 今度は一般レッスンが始まりました。
まずはSasaki講師によるラグビー体操で体を十分に伸ばします!


運動前の事前運動は、ケガの予防につながりますのでぜひみなさんも滑る前には行ってくださいね!


それではレッスンスタートです!

中・上級クラス










キッズクラス



























本日入校されたみなさま、大変ありがとうございました。
本日のレッスンはいかかでしたでしょうか?

またぜひ恐羅漢、スクールの方へ遊びに来てくださいね。

ここで、話を少し戻してバッジテストの様子をみなさんへご紹介!

午前中、1・2級は事前講習、3・4級は実践講習テストを行いました。

3・4級


2級


午後から1・2級は実技テストを実施しました。


今回の検定バーンはブナ坂・ヒエ畑ゲレンデの上部を使用。


ゲレンデ上部は雪質も良く非常に滑りやすいバーンでした。




◯1級 パラレルターン大回り、2級基礎パラレルターン大回り




◯1級 横滑り


◯2級 基礎パラレルターン小回り




3種目終わった時点でキレイな青空が!
恐羅漢の自然も味方してくれます!




◯2級 シュテムターン






◯1級 パラレルターン小回り


◯1級 基礎パラレルターン小回り










1級4種目、2級3種目 、お疲れさまでした!

そしていよいよ緊張の時、合格発表です!


まず谷山主任検定員から今回のバッジテストの総評


4級 合格発表


3級 合格発表


2級 合格発表




1級 合格発表








合格されたみなさん、大変おめでとうございました!
もっと次のレベル、次の級を目指して頑張ってください!

今回思うような結果が出なかった方もまだバッジテストはあと4回開催予定ですのでまたチャレンジしてください!
スクールも応援させてもらいます!

それでは、明日も恐羅漢にてスタッフ一同お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、始まります!

2015-01-10 09:31:17 | スタッフ日記14-15
2015年1月10日 土曜日
今日のオソラは最高のコンディション




今シーズン初のスキーバッジテストも開催







皆さん、頑張ってくださいね


朝は雪が舞っていました。
今は青空も

最高のオソラでお待ちしていますね



by spring♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日から3連休

2015-01-09 20:01:55 | スタッフ日記14-15
みなさん、こんにちは!
オソラ駐在員のSakaguchiです!

いよいよ明日から3連休ですね~!
滑る準備はバッチリですか?

オソラは抜群のコンデションです

では早速本日のオソラレポートです

午前中は雲も多かったですが、日差しも時々。




気温がそこまで上がらなかったので、雪質はいい感じにキープされてます。


スクールには中•上級クラスに入校がありました。
ありがとうございました。


お一人でしたので、完全マンツーマン!
広いゲレンデで1日がんばりました。
いかがでしたでしょうか?




T様、お疲れ様でした。
またの入校をお待ちしております。

レッスンをを受け持たないスタッフは、日頃出来ないスピードトレーニングなどを立山ゲレンデでみっちり研修でした




午後からは昨日も行ったトレッキングコースを再確認。今日はウサギの足跡がいっぱいありましたね~。


そんな感じでオソラの1日は無事終わりました。


さあ、明日からの3連休。
天気の崩れもなく、滑るにはもってこいとなりそうです。
今シーズン1回目のスキーバッジテストもあります!
気をつけて恐羅漢までお越しください!

スタッフ一同お待ちしております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAJスノーボードバッジテストについて

2015-01-08 23:30:18 | スタッフ日記14-15
今シーズン、SAJスノーボードバッジテストの種目が改訂されましたので説明をします。

次のステップへの道しるべが必要なときや、
技術を客観的に確認するさいにレッスンを受講してみたり、
SAJスノーボードバッジテストにチャレンジしてみてください。

まったく初めてスノーボードを始める方から上級の滑走者までを
明確なテーマと着眼点を持って判定していきます。
(1級は実技検定、2級~5級は講習内検定)
(1級は事前講習を受ける必要があります)

⭐️1級(総合滑走能力)
 ◯ミドルターン

 ◯ショートターン

 ◯選択種目 フリーラン(リズム変化)

 ※明確にターンのサイズを変化させ、円いターン弧を連続する技術を確認します。

 ◯選択種目 フリーラン(ライディングトリック)
 ※円いターン弧での滑走を妨げることなく、スムーズにスイッチ~テール方向への滑走を行い、
 ふたたびノーズ方向への滑走へスイッチしてターンを連続させます。


⭐️2級(ターンシェイプを制御する)
 ◯ミドルターン

 ◯ショートターン

 ◯フリーラン(リズム変化)

 ※ミドルターン/ショートターンを自在に変化させる技術を確認します。


⭐️3級(ターンサイズを制御する)
 ◯ミドルターン

 ◯ショートターン



⭐️4級(連続ターンを習得する)
 ◯連続ターン


⭐️5級(安全な停止技術)
 ◯ストレート~ストップ(バックサイド/フロントサイド)


本校でのSAJスノーボードバッジテストは、1/18,2/8,2/22を予定しています。
また、SAJスノーボードバッジテスト対策キャンプを2/1に予定しています。
※詳しくは、ブログトップページをご覧ください。
ぜひ、受講、チャレンジしてみてください!!
バッジテスト等、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。


by U
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、降雪中!

2015-01-08 20:43:55 | スタッフ日記14-15

今朝の新雪は、10cmぐらいかな?パウダーフリークには、物足りない感じ。

今日は、が降ってま~す。

時より強く、時々やんで、また降ってって感じでした。

3連休に向けて、充電中ってところでしょうか?

で、いつものレッスンは、『コブがどうも!』ってことで、AM 上級クラス チーム大谷!
まずは、立山ゲレンデで基本をきっちり。

かやばたゲレンデへ移動してみると、リフト下のコブも埋まってました。

わかりずらいですかね?

上部は?

やっぱり、埋まってます。

下から見ると、ただの原野!? 3人で掘り起こすのは、ちょっと・・・


リフト下も掘り起こしてみましたが?

どうにかラインがでてきたところで、コブレッスン!






いい感じじゃないですか!  GOOD!

かやばたコブレッスン、お疲れさまでした。ありがとうございました。

 

さて、午後からレッスンはなく、どうすっか!

ってことで、午後から上がってきた駐在員と一緒に

なんと、今シーズンのニューコース!『トレッキングコース』に行ってみることに。

かやばたリフトに乗って、最上部へ。そして、砥石郷コースの急斜面を横切って

林の中へ、要横滑りです。変幻自在の横滑りが必要となりますね。

写真左下は、とっても急斜面、こわぁ!

そして、開けたところもありますが、

木々の密集地帯もありますよ   低速でお願いします。

開けたところは、気持ち良くツリーランが楽しめます。

大きな石もありますので、ここも注意 



密集地帯、どっちへ行けば?


こっちかぁ?


吹きだまりは、結構な深さがありますよ。


開けたルートが見つかれば、気持ちいい~!

下まで行くと、ロープが張ってあって、『  この先、滑走禁止! 』って看板があります。

そして、かやばたリフト乗り場に出てきます。

コース名から言うと 『トレッキングコース?』 ここって、歩くコース?

ところが、ツリーラン、谷を横切る等、それなりに危険が伴います。上級コースとなっています。

単独でのコースインは、お勧めしません   


今日はかやばたゲレンデで、気持ちいい~パウダーを満喫しました。

天然雪のオソラへ、是非お越しください。 スタッフ一同、お待ちしております。

 なお、連休初日の10日(土)は、第1回スキーバッジテストを開催します。

  受付 8:30~9:30 、事前講習・検定 9:30~ となっています。

   (注、通常レッスンと時間が異なりますので、ご注意ください。)

皆さんのチャレンジをお待ちしています。

では、オソラで逢いましょう。
by oh ! yama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする