今年のMIYA JAZZで初めて演奏された「菊田俊介」さんです。
ブルースの本場アメリカのシカゴで18年も活動を続けているそうです。
ギターの演奏はテクニックや経験も大切ですが、
なにより歌のように奏でられるかが、
プロとしての聞かせどころだとワタシは思っています。
その点、菊田さんはまさに、ギターが歌っていました!
(ワタシの好きなラリー・カールトンのように・・・)
写真の様に観客の中に自由に入ってくる演奏や、
若手を誘い、導き、そして高みに連れて行くような演奏は、
多分アメリカで多くの先輩・先人達に教わったものなんでしょうねえ。
<菊田俊介さんのWEB SITE>
<よくわかるインタビュー>
今年のMIYA JAZZは本当に楽しかったです。
プロもアマチュアも観客も主催者も
皆、音楽の時間を共有して楽しんでいます。
ワタシもカクテルの売り上げに協力しますので、
来年も再来年もずっと続いて欲しいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
撮影2008-11-02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
ブルースの本場アメリカのシカゴで18年も活動を続けているそうです。
ギターの演奏はテクニックや経験も大切ですが、
なにより歌のように奏でられるかが、
プロとしての聞かせどころだとワタシは思っています。
その点、菊田さんはまさに、ギターが歌っていました!
(ワタシの好きなラリー・カールトンのように・・・)
写真の様に観客の中に自由に入ってくる演奏や、
若手を誘い、導き、そして高みに連れて行くような演奏は、
多分アメリカで多くの先輩・先人達に教わったものなんでしょうねえ。
<菊田俊介さんのWEB SITE>
<よくわかるインタビュー>
今年のMIYA JAZZは本当に楽しかったです。
プロもアマチュアも観客も主催者も
皆、音楽の時間を共有して楽しんでいます。
ワタシもカクテルの売り上げに協力しますので、
来年も再来年もずっと続いて欲しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
撮影2008-11-02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)