こんにちは(#^.^#)
今日は人間関係の事について話したいと思います。
社会人になりたての頃、人間関係で悩んでいた店長です。
皆さんは、職場で苦手な人や嫌いな人っていますか??
僕は・・・
い・ま・す 爆
いや、正確には・・・
い・ま・し・た
数年前、 ある 方法で、相手を好きにさせてしまう方法を教えていただき、それを今も継続して実践しております。
今の嫁様はその方法でゲットした・・・・・・・・・わけではございません。
ですが、この方法である程度の人間関係は改善できると思っています 嬉
ので、読んでみていいなって思ったら、シェアしてあげてください。
きっと喜ばれるはず。。。
さて・・・
人間関係って、いろいろ気を使って疲れますよねー
いいと思ってしたら、ダメだったり。。。
自分が 苦手だなー
そう思ったら、ほぼ相手も同じような気持ちになってます
皆様はどんな人が好きですか??
例えば・・・
① 優しい人
② 気が利く人
③ かわいい人←店長コレ
④ お金持ちの人♡
色々あると思います。
これは・・・
① 優しい人→自分にも優しくしてくれる
② 気が利く人→自分にも気を使ってくれる
③ かわいい人→自分が癒される
④ お金持ちの人→自分が経済に困らなくてもよい
・・・など、いろいろあると思いますが、全部自分に対してメリットがあるということです。
逆に・・・
① 暴力をふるう
② 相手を無視する
③ 悪口を言う
・・・そんな人が好きな人はいないですよね??
まれにいますが。。。
何を伝えたいかというと・・・
僕も含めて人間は自分にメリットがあったり、自分が褒められたり、自分に感謝されたりすると、相手を好印象で見てしまう傾向があるということです。
なので、職場や身近に苦手な人がいる場合・・・
じゃけにできない場合・・・
相手を褒めましょう、相手に対して感謝しましょう、相手のいいところを見つけて伝えましょう
・・・です。
名付けて褒め殺し作戦です 笑
まずは相手とコミュニケーションをしっかりとり、相手の<いいところ>を見つける作業をすることです。
・どんな食べ物が好きなのか
・趣味は何なのか
・仕事に対しての考え方
・休日の過ごし方←コレ、余計かも
・どんな人がタイプなのか
・どこで生まれたかとか
話す時間が長ければ長いほど、<いいところ>がたくさん出てきます。
そこを共感したり、話を広げたり、自分の考えを伝えたり・・・
そうするだけで、相手も自分のいいところに気が付けたり、苦手意識が勘違いしていたことに気づけたり。。。
そこまでくると、苦手意識が消えて、だんだんと好意を持てるようになり、さらにコミュニケーションがしっかりととれるようになり、しいては仕事が円滑に進むようになったり、お互いフォローしあえるようになったりすることができます。
僕はそんな方法で、最初はとっつきにくい存在でも・・・
・一緒に働いたり
・まかないを一緒に食べたり
・たまにはランチにさそったり
そうやって会話を重ねて、いいところをたくさん見つけて、好きになって、好きになってもらってます。
・しっかりとコミュニケーションをとるという意識
・相手のいいところを<みつけよう>とする意識
この2つで人間関係で悩む必要性はなくなるのではないかと思っています。 勝手に 笑
その為には、一緒にご飯を食べに行くのをお勧めします。
店長のおすすめするお店は・・・
ここのお好み焼きで1枚のお好み焼きを2人で食べるのもいいかもしれないですね(#^.^#)
って宣伝かぁぁぁぁい!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます