デイサービスおとなり&デイサービスおとなり「坂之上」

小規模・地域密着型通所介護(定員15名)…「住みなれた我が家でいつまでも自分らしく生きる、暮らす」…そのための支援

耳取峠から、希望が湧き上る「初日の出」 (2023.1.3 南さつま市坊津町)

2023年04月18日 | 初日の出

      

耳取峠から、希望が湧き上る「初日の出」(2023.1.3 南さつま市坊津町)⇙

⇑クリックすると「動画」になります

 

 昨年の「ダイヤモンド開聞岳…2022.1.3」を観た方から、南さつま市・坊津町の耳取峠も初日の出の〝超絶ポイントですよ”とお話があり、本年も晴天に恵まれたので出かけてみました。

 なんと九州最南端の「開聞岳」や「立神岩」もはっきりと見えて、まさに、本土最南端の「初日の出」にふさわしい絶景❣ 

 新年を迎え、ひときわ荘厳な気持と新たな希望が湧き上って来るような何とも素晴らしい情景でした。本当に有り難うございます。

 今年こそは、コロナにめげず、明るく平和な年へ向かう新たな一年でありますよう祈念して……

          👉動画リンク「おとなりのマーさん」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日にきらめく「ダイヤモンド桜島」 (2022.2月)

2022年02月27日 | 初日の出

朝日にきらめく「ダイヤモンド桜島」 (2022.2月)

クリックすると動画にジャンプします

 

「錦江湾と桜島」の優美なハーモニ ー

 久しぶり晴天の磯海岸、ぜひ見てみたいと思っていた朝日の「ダイヤモンド桜島」を、初めて目の当たりにすることができ感動のひと時でした。併せて、昼間の情景も撮影したいと思っていたので、日の出後には近くの「西郷隆盛 蘇生の家」や、ほど近い蒲生町の温泉「フォンタナの丘(大人一人500円でリーズナブル)」へGO!。再度、磯海岸を訪ねました。

 偉人・西郷隆盛の優しく素朴な人柄やその質素な生活ぶりの一端を垣間見て、ゆったりとした露天風呂で至福のひと時を過せた上に、いつも雄大な情景を見せてくれる「錦江湾と桜島」に心から感謝!です。

 なお、こちらのサイトは大いに参考にさせて頂きましたので、お礼を兼ねてご紹介します。ありがとうございました。

 ★ダイヤモンド桜島を1年中見れる!ダイヤモンドまっぷはこちら

 又は、KAGOPIC-鹿児島市→鹿児島市の観光スポット→ダイヤモンド桜島で検索

 <ご参考>

ダイヤモンド開聞岳『薩摩富士』と枕崎のなぎさ温泉 (2022.1.4)

寺山公園からの神秘的な「初日の出」 (2022.1.3

錦江湾の「初日の出」とトッピー号 ( 2022年元旦)

沈みゆく夕日の「ダイヤモンド桜島」 (2021. 12月 その2)

「冬空の大パノラマ ダイヤモンド桜島 NHKテレビ放映(2021.12月)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド開聞岳『薩摩富士』と枕崎のなぎさ温泉 (2022.1月)

2022年02月27日 | 初日の出

ダイヤモンド開聞岳『薩摩富士』と枕崎のなぎさ温泉 (2022.1月)

クリックすると動画にジャンプします

  

  

 昨年12月に「ダイヤモンド桜島(夕日)」をアップしたところ、開聞岳(薩摩富士)の「ダイヤモンド初日の出(朝日)」も素晴らしいとのアドバイスをいただき、年初早々快晴日に恵まれたので出かけました。

 まさにダイヤモンドの輝き! 大自然の雄大さ、ありがたさが心にしみ込む壮大な感動の「初日の出」の時間でした。

 そして帰途前には、近くの枕崎市「なぎさ温泉(大人400円・とてもリーズナブル)」で枕崎市街地を一望しながら年初のオーシャンビューを楽しみ、冷えた身体も心もほっこり・ほっかホカに…

…「コロナに負けぬ!良い一年を…」祈念して… (2022.1/3)

 

 

 

  👉動画リンク「おとなりのマーさん」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺山公園からの神秘的な「初日の出」 (2022.1月)

2022年02月27日 | 初日の出

寺山公園からの神秘的な「初日の出」 (2022.1月) 

クリックすると動画にジャンプします

 

  

 鹿児島市北部の絶景地「寺山公園展望所」で、念願の「初日の出」を拝むことができました。

 雲一つない年明けの晴天に恵まれて錦江湾を一望! 言葉にならないような神秘的で素適な初日が昇り至福の時間を過ごすことができました。

 映像では分かりにくいですが、桜島の右手奥側(南側)には鹿児島市街地が…その左奥にはうっすらと開聞岳(薩摩富士)の山影も… 。

 なかなか足を運べない方にも見て頂けたら嬉しい限りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-錦江湾の「初日の出」とトッピー号 - ( 2022年元旦)

2022年02月27日 | 初日の出

-錦江湾の「初日の出」トッピー号 ( 2022年元旦)

クリックすると動画にジャンプします

 

 

明けましておめでとうございます。

 お天気に恵まれて、見事な晴天の錦江湾と「初日の出」動画が撮れました。

 折りしも、新年始発の種子・屋久行「高速船トッピー号」も重なり合って、素敵な

良き出会いに感謝です。    コロナに負けぬ、良い一年にしましょうネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする