3月7日(金)はれ 利用者4名、ボランティア1名<桜もち作り> トップページはこちら
「Ⅰさん(91歳)のご家族からの連絡事項」・3/6(木)朝4時より元気でどうしようもない感じでした。「ちょっとベッドに入っては起き」のくり返しで、8時頃からはベッドの中から10時半位まで一人でしゃべり続けていました。私は相づちをうつ程度で昼12時から寝ています。2時頃起きてまた大声を出したりで元気!!4時頃から庭のイスにすわらせ本人は今庭木に水をかけているところです。5時半頃家に入りテレビを見ながらまたまた元気!!少し寝てご飯を食べ9時半頃自分の部屋に寝に行く。・3/7(金)朝2時頃と3時半頃一人でトイレに起きてます。朝9時頃起こしてごはんにしました。
・Ⅰさんは玄関でスタッフが「おはようございます」と声をかけるととてもよい表情で来所されました。うがい、手洗いを済ませ皆さんとお茶一服のテーブルですぐにうとうととされました。今日は眠気が強くお昼の入浴と食事時間以外はグッスリと寝入られ帰り際になってもベッドから起きられず時間をずらして無事にお送りすることができました。
・Mさん(90歳)は先日転倒されたと右手に包帯をされて来所され入浴は手袋とビニール袋で濡れないよう保護して実施しました。食欲もありお寿司と皆さんで作った桜もちがおいしいとお代わりされました。
・Tさん(87歳)はご自身の実家でできたサマーポメロを持参され、皆さんでコクのある味わいをいただきました。両下肢に腫れと痛みがあり立ち上がりが困難な状況がみられます。「ひな祭り」の桜もち作りをとても楽しく美しく仕上げられました。
・Sさん(82歳)は大きな桜もちを3つも作られてとてもはしゃがれていました。トランプや花生けも熱心に取り組まれていました。
お昼のメニュー: ・チラシ寿司 ・貝汁 ・えびと野菜の天ぷら ・和え物 ・タンカン ・リンゴジュース3時:手作り桜もち、お茶