私のFC耳コピーがSE足したり次ステージの曲を続けたりといった形を取るようになったのは、鯖管氏のアドバイスがきっかけなのは、確か以前もお話しした通り。
アクションゲームとかは、この形で問題ないんだけれど、RPGなどでは特定の場所、ステージの曲を採っても
収束させる形は 通常はフェードアウトてはなくぶつ切りになるんですよね。
これまた以前悩んだ所で、プレイ画面に忠実にするならぶつ切り。
耳当たりやら肌触りとかを重視するなら衝撃の少ないフェードアウト。
これはもうコピー者の価値観、好みしかない。
この部分に関しては「原曲重視」とは言えないけれど。
そういう意味では、ゲーム内でエンドレスで流れるゲーム音楽を楽器で演奏する場合も同じ悩みがあるでしょうね。
私は主にピアノと電子オルガンでしたが、電子オルガンはともかくピアノのフェードアウトは結構難しいと思う。
テレビでプロが弾かれるフェードアウトもキツイと思った。
ボリュームを自然に落とせる楽器以外は、きちんとカタをつけて終わってくれる方が落ち着きます。
アクションゲームとかは、この形で問題ないんだけれど、RPGなどでは特定の場所、ステージの曲を採っても
収束させる形は 通常はフェードアウトてはなくぶつ切りになるんですよね。
これまた以前悩んだ所で、プレイ画面に忠実にするならぶつ切り。
耳当たりやら肌触りとかを重視するなら衝撃の少ないフェードアウト。
これはもうコピー者の価値観、好みしかない。
この部分に関しては「原曲重視」とは言えないけれど。
そういう意味では、ゲーム内でエンドレスで流れるゲーム音楽を楽器で演奏する場合も同じ悩みがあるでしょうね。
私は主にピアノと電子オルガンでしたが、電子オルガンはともかくピアノのフェードアウトは結構難しいと思う。
テレビでプロが弾かれるフェードアウトもキツイと思った。
ボリュームを自然に落とせる楽器以外は、きちんとカタをつけて終わってくれる方が落ち着きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます