こんにちは(^^)
ケアマネジャーのホンダです✨
今日は(今日も?)ちょっとマジメな話を😀
先日、子どもの学校の保護者向けの研修会で、「情報モラル」に関する研修を受けてきました。
なんのこっちゃかというと、
内閣府の直近の調査によれば、
今や小学生が、インターネットに接続する機会があるという家庭が97%を超えており、50%を超える子どもが1日3時間以上インターネットに接続しているという、、、世の中の情勢の中で、僕は知らなかったのですが、法律で子どもにインターネットを利用させる際の保護者の責務が規定されたというのです😳
じゃあ、どうやって子どもに安全にインターネットを利用させるかという研修会でした。
すごくないですか?
オジサン、隔世の感の波にのまれそうです🌊
そこで、ふと思ったこと。
ホンダはケアマネジャーという仕事に通算で8年?、9年?くらいついているのですが、
ここ数年くらいで、担当するご利用者さんのご家族とメールでやり取りすることが、やはり増えてきています。
そして、最近担当させて頂いている利用者さん(80代の方です)で何人かは、メールでやり取りさせて頂いている方がいらっしゃいます。
中には、もの忘れの診断を受けていらっしゃる方もおられます。
なので、文字で伝えるタイミング、言葉の選び方・表現を考えることに腐心することも。
携帯電話・パソコン・スマートフォン・通信機能が搭載されているゲーム機🎮などの普及で、子どもたちが凄まじいスピードでインターネットの海に飛び込んでいる昨今、
目を白黒している間に、フツーにご高齢の方も当たり前のようにIT化しているという現実にこれまた若造(笑)びっくりです(^_^;)
ケアマネジャーの仕事は、相手の方にどのような言葉、伝え方で意思疎通を図っていこうかと悩むことが、しばしばあるのですが、
そこに新たなコミュニケーションのツールが入ってきているという、、、介護やソーシャルワークのスキル・進め方、コンセンサスを得ていく方法も時代とともに変わっていくのかなぁと、ぼんやり考えた日曜日の午後でした❀
で、オチは?というと無いです(笑)
とりとめもなくすいません💦
しかも、今日は良い素材写真もなく💦
先日、山梨で撮ってきた霊峰富士🗻の写真でも(本文と一切関係がありません、ハイ💦 すいません💦)
週明けも暑い日が続くようです☀
皆さんも体調にご留意ください✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます