結婚式の準備はすべて長女達に任せていたので、
私がその準備に関して口を出すことなく、
委託されたことだけをこなしている状態でした。
……・・リングピロー・・・・・・・・
長女から和風のリングピローを作ってと委託されたときに、
恥ずかしながら私はその存在が何か知りませんでした。
長女は神式で式を挙げたのですが(白無垢を着てね)、
その時に、指輪交換する指輪を乗せる座布団がリングピローだそうで、
私たちの時代は三方に乗せるだけでしたがね~
そんなわけで、私が作った和風仕立てのリングピローです。
縮緬の生地をベースに、花は私の着物の端切れを使用しました。
そして、長女が七五三の時に使った鹿の子を使いました。
このリングピローを作ってから、これをいろいろ作ってネット販売しようか
なんて、娘と冗談を言ってました。
………髪飾り・・・・・・・・・
私は美容師なので本来なら娘の晴れ姿を作ってあげたかったのですが、
結局花嫁の母をしなければならず、それは出来ない望でした。
せめて、髪を結った時に髪飾りを使ってもらおうと、
美容師の目線で、作りました。
色内掛けの時のヘアースタイルは昔ながらの高島田ではなく、
洋風のヘアースタイルなので、
せめて豪華さを出すために、真紅の薔薇を使いました。
そして、簪も着物の柄に合うようにチョイスして作りました。
ウエディングドレスは娘の願いで白を選んだので
ドレスの邪魔にならないよう、淡い色を選択しました。
ブーケは生花でプロの方に委託したので、
その色彩に合わせました。
当初委託された時は、材料選びやデザインに悩み、
うまく出来るか不安でしたが、
作っている時は、実に楽しかったです。
そして手前味噌で申し訳ないですが、
我ながらうまくいったのでホットしました。
当日娘の髪にあしらわれた姿を見て、本当に感無量でした。
・・・・・・・・・・巣立ちー7(エピローグ)・・・・・・・・・・