船山神社の旧社跡

ミノルタα-7と303siSUPER

 ミノルタα-7です。縦位置グリップは、VC-7です。

 

DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)モードです。オートフォーカスによるピント合わせの後、マニュアルで微調整ができます。Xi zoomレンズとPower zoomレンズとSTFレンズではできません。


DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)モードに加えて、AF/MFボタンを装備しています。カメラをマニュアルフォーカスに設定していても、このAF/MFボタンを押すとオートフォーカスが起動します(その逆もできます)。


他にもこの機種で、凄い特徴は、STF(スムース・トランスファー・フォーカス)の撮影ができることです。Xi zoomレンズとPower zoomレンズとSTFレンズを除く(当然ですが通常モードで、STFレンズを使用してSTF撮影はできます)、全てのαレンズでSTF撮影ができます。

 

2台所有しておりますが、向かって右の裏蓋は接着剤でコーティングしています。向かって左は綺麗に見えますがゴムがべとつきます。

フラッシュです。右側が3600HS、左側が5600HSです。それぞれ、ソニーのフラッシュ、HVL-F36AM、HVL-F56AMと同等品です。

 

それぞれの違いは、光量も5600HSの方が大きいのですが、5600HSが、縦位置バウンス撮影ができるのに対して、3600HSでは、それができないことです。

 

α-303siSUPERです。非常にコンパクトなボディですが、性能もとても充実しています。

 

ポートレートやクローズアップといった、インテリジェントカードの機能がカメラ内部に組み込まれています。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ミノルタ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事