(時事)セーラームーン

2023-06-11 20:03:00 | 日記

「美少女戦士セーラームーン」という
マンガがある

少女たちが
変身して戦う物語で
仮面ライダーや戦隊モノの
少女版の先駆者的存在である


現在
放映しているアニメ
「プリキュア」シリーズの
先輩に当たる


女性の戦士と言う意味では
戦隊モノにおいては
当初から
男性が多くを占めるメンバーの中に
女性の戦士(隊員)が入っていた

「バトルフィーバーJ」において
バトルジャパンを筆頭とした戦隊に
ミスアメリカという女性が入っていた

時代を経て
各隊員のカラーにしても
赤をリーダーとして
青、黄、緑、桃の5色の中で
女性隊員は「桃」を割り当てられていたが
5人の中の女性の割合が2人になったり
色も「桃」の他にも「黄」や「白」や「青」が
割り当てられるケースも出て来た

「美少女戦士セーラームーン」において
変身して戦う戦士は
基本的には少女(女性)であるが
「タキシード仮面」と言う
特殊な能力はあまり持たない男性キャラも
戦闘に加わっていた

更に
「デリシャスパーティープリキュア」では
「タキシード仮面」のような
「クックファイター」の「ブラックペッパー」が登場し

現在放送中の
「ひろがるスカイ!プリキュア」においては
レギュラー的に登場する男性プリキュアとして
「キュアウイング(夕凪ツバサ)」が
登場している

こうして
男性がメインの「戦隊モノ」も
女性がメインの「プリキュア」でも
男女の隊員が混合する形ができた

その他
「美少女戦士セーラームーン」では
セーラーウラヌス(天王はるか)と
セーラーネプチューン(海王みちる)の
ふたりが同性愛者であり
敵側にも男性メンバー同士の恋心が
描かれている

以前
ネットで読んだ記事では
欧米のとある国で放送された際には
ふたりは「親戚」という設定で
親しくても違和感がない設定に
置き換えられていたらしいが
日本では普通に同性愛者として登場し
その事を否定するストーリーは無かった
(どちらかと言えば美しく描かれていた)


そもそも少女マンガでは
「トーマの心臓」や「風と木の詩」など
少年愛をとても美しく描いていたり
「パタリロ!」など同性愛者が出て来るギャグ漫画も
あった

少し外れるが
「ベルサイユのばら」では
男装をする女性(オスカル)が主人公であるし
「リボンの騎士」の主人公サファイアは
天使チンクのいたずらで
男の心と女の心の両方を持つ設定である

古典で言えば
平安時代に書かれた
「とりかえばや物語」では
女性っぽい男の子と
男性っぽい女の子が
入れ替わるお話である

戦後でも
ピーターや美輪明宏などから
マツコ・デラックスまで
様々な人が活躍している

さて
「美少女戦士セーラームーン」であるが
主人公の「月野うさぎ」は
うさぎっぽく頭の上に左右のお団子を作り
髪を流してかわいい髪型をしている


世代によっては
同じ髪型をしたことがある人も
いるのではなかろうか?


先日テレビの某ニュースを見ていると
メディアアーティストの
落合陽一が
月野うさぎの髪型をしていた

どういう意味なのか不明であるが
セーラームーンへのオマージュなのだろうか?