久し振りですがいかがお過ごしでしょうか?
我が家の庭先では檸檬の花も散り


薔薇は満開

紫陽花はもう少し

枇杷も、もう少し
待て❗の状態ですが

畑のキュウリは一番果なので早く採らねば、蔓が弱る(。>д<)

さて、久しぶりにカメラを購入(もちろん中古ですが)したので、試し撮りに日御碕に行って来ました。
と、行っても我が家から30分程の道のりですが(≡^∇^≡)
途中から見る三瓶山(さんべさん)

ズームアップすると

日御碕に向けては、この断崖の道路を走ります。

そして到着。
夕方なので、少し黄色く写ってますけど

今回の目的は、この撮影位置にある展望台から見る経島(ふみしま)


島にある小さな神社を今回購入したCanon SXー60HSの持ち味のスーパーズーム65倍(約1300㎜相当)で見てみると

遠い岩場の頂の海猫も

こんな感じです。
この経島は、海猫の生息地でまさに今子育ての最中です。



兎に角、いっぱいいます。
そんな中で注目した二人(二羽)
にゃあ~(ねぇ)
ニャ~(にゃに)

ニャニャしてる?(愛してる)💓♥❤

わたちも💕💕😌💕💕

なんともラブリーなご様子でしたが( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
もちろん私には、雄と雌の区別がつきませんが、男女であってほしいとせつに願いました。
(近年のカップル💓💑💓は時に理解しがたい事も多いようですのでm(__)m)
夕焼けをあきらめてお店によって見ると、色とりどりの貝のアクセサリーがたくさん飾ってありました。



経島については
観光協会より引用させてもらいました。
経島(ふみしま)
日御碕神社の日沉宮(ひしずみのみや)が当初「百枝槐社(ももええにす)」として、祀られていました。大小2つの島からなり、面積約3000㎡、高さ20mあります。現在も神域であり、一般の方の入島は禁じられています。
島全体を覆うデコボコの流紋岩が柱状に発達(石英角斑岩の柱状節理)し、ちょうどお経の巻物を積み重ねたように見えることから、経島と名付けられたといわれています。
ウミネコ(カモメ科)の繁殖地として国の天然記念物に指定されており、11月上旬に北の海からやって来ます。3月下旬頃から営巣をはじめ4月頃産卵し、5月から6月に子育てをおこない、7月頃北海道やそれ以上の北の海に移動します。ウミネコの数は数千羽にも達し、島全体がウミネコで真っ白に覆われます。
もう少しすると、睡蓮や蓮の季節ですね。
読者登録させてもらっている方が「水鏡」をテーマに綺麗な写真を載せておられたので、昨年の写真ですが、まねさせてもらいました。m(__)m



我が家の庭先では檸檬の花も散り


薔薇は満開

紫陽花はもう少し

枇杷も、もう少し
待て❗の状態ですが

畑のキュウリは一番果なので早く採らねば、蔓が弱る(。>д<)

さて、久しぶりにカメラを購入(もちろん中古ですが)したので、試し撮りに日御碕に行って来ました。
と、行っても我が家から30分程の道のりですが(≡^∇^≡)
途中から見る三瓶山(さんべさん)

ズームアップすると

日御碕に向けては、この断崖の道路を走ります。

そして到着。
夕方なので、少し黄色く写ってますけど

今回の目的は、この撮影位置にある展望台から見る経島(ふみしま)


島にある小さな神社を今回購入したCanon SXー60HSの持ち味のスーパーズーム65倍(約1300㎜相当)で見てみると

遠い岩場の頂の海猫も

こんな感じです。
この経島は、海猫の生息地でまさに今子育ての最中です。



兎に角、いっぱいいます。
そんな中で注目した二人(二羽)
にゃあ~(ねぇ)
ニャ~(にゃに)

ニャニャしてる?(愛してる)💓♥❤

わたちも💕💕😌💕💕

なんともラブリーなご様子でしたが( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
もちろん私には、雄と雌の区別がつきませんが、男女であってほしいとせつに願いました。
(近年のカップル💓💑💓は時に理解しがたい事も多いようですのでm(__)m)
夕焼けをあきらめてお店によって見ると、色とりどりの貝のアクセサリーがたくさん飾ってありました。



経島については
観光協会より引用させてもらいました。
経島(ふみしま)
日御碕神社の日沉宮(ひしずみのみや)が当初「百枝槐社(ももええにす)」として、祀られていました。大小2つの島からなり、面積約3000㎡、高さ20mあります。現在も神域であり、一般の方の入島は禁じられています。
島全体を覆うデコボコの流紋岩が柱状に発達(石英角斑岩の柱状節理)し、ちょうどお経の巻物を積み重ねたように見えることから、経島と名付けられたといわれています。
ウミネコ(カモメ科)の繁殖地として国の天然記念物に指定されており、11月上旬に北の海からやって来ます。3月下旬頃から営巣をはじめ4月頃産卵し、5月から6月に子育てをおこない、7月頃北海道やそれ以上の北の海に移動します。ウミネコの数は数千羽にも達し、島全体がウミネコで真っ白に覆われます。
もう少しすると、睡蓮や蓮の季節ですね。
読者登録させてもらっている方が「水鏡」をテーマに綺麗な写真を載せておられたので、昨年の写真ですが、まねさせてもらいました。m(__)m


