☆ノーマン&ビリー&ロビンの家☆

ブルーマールのノーマン&ビリー
トライのロビンの成長と
私の日常日記です☆

メル友♪

2011年03月17日 01時04分49秒 | 日記
しかし今日は寒い!3月も半ば過ぎたと言うのにまさかの雪
暖かくなったり、急に寒くなったり一体どうなってんだ 日本
去年もこんなだったかな・・・

最近、写真がないので関係の無い昔の写真で・・・・


さて、地震があった翌日から急にメル友ができました
それはDJくんのお母様
DJくんの両親は横須賀に住んでいます。
DJくんは、お姉さんとの2人姉弟だけど、2人共関西に住んでいるので滅多に会うことがない

DJくんの両親、普段は全くと言っていい程、DJくんも私も連絡をとらない。
何だかとてもクール?
何度か、大阪で一緒に住もうと言ったんだけど、
お母さんは「あんた達なんかと住むのは無理よ~ 私は老後も老人ホームで暮らすから!」
お父さんも「そうだぞ~こんな奴(お母さん)なんかと住んだら大変だぞ~。たまに会うからいいんだよ!」
と言って、普段からも連絡も無い

年に2回くらいかな・・・・お正月と母の日と父の日。
私は、かれこれ2年近く会ってないな・・・

私の名前の由来になったパロミノ種のフリッツくん♪1番のお気に入りっ子


それが今回の地震で、当日はずっと電話も繋がらず、携帯メールも届かず・・・・
連絡が取れたのが、翌日のお昼過ぎ。
その夜から、お母さんとのパソコンメールのやり取りが続いている
今まで全く連絡のやり取りが無かったのに、やっぱり不安なのか・・・
あれから毎日、自分の身の回りの報告メールが届いている
スーパーに品物が無いとか、今日は何時から停電で今から早い晩ご飯だとか

今はもう居ないアンバーくん♪初めての裸馬体験


昔から、便りが無いのは元気な証拠!とは言ったものだけど、まさしくだね
何も出来ない私だけど、少しでも返信メールを楽しみにしてくれているといいな
私も、お母さん達の様子が分かって安心だし、これからもお互いに連絡が取れあえたら嬉しいな・・・




お教室 63

2011年03月16日 00時47分18秒 | お教室
今日は休みで、私が落ち込んでいても何も変わらん!明日は我が身かも?!と思い
気持ちを切り替え、お教室に行ってブログを書こう と思った矢先・・・
また今度は静岡で地震だよ~
お友達とは、すぐに連絡がとれ一安心
マジでほんま、もうやめてほしいわ・・・地震め しかしこれ、だんだん関西に近付いてきてるのでは・・・
明日からは、また仕事だし2匹が心配 2匹で力を合わせて逃げるねんで~
ノーマンは少しの落下物でも、瞬時に察知して逃げるけど
ビリーがね・・・・全く動じないし逃げる事もなく直撃するタイプ
何かあったら、ノーマン、ちゃんとビリーも連れて逃げておくれよ

さて、お教室この6月でまる3年になる。
だけど、今まで1度もアジも訓練も競技会には出た事がない・・・・
正確には、JKCの血統書が無いので出られない
ま、出られるレベルでも無いとも言う・・・

だけど、今月21日に初めて訓練試験を受ける事になった。JCCのだけどね
それから、来月にはアジリティーの競技会にも初めて参加する事になった

ショーをしたり、訓練をしたり、アジをしたりと、どれもこれも中途半端
今までビリーにかなりの時間を費やした。
今年はノーマンの年にしようと、昨年末から決めていた!
今年に入ってからは、結構マジメにお教室に行っている 正直、ジョリも居るからというのもあるけど
けど、最近はノーマンとのアジがかなり楽しくなってきた私
(写真が無いので、全て昔の写真です)

初めてのスラローム練習・・・暑さもあってヤル気ゼロ

最初の1、2年は私がするので付き合ってるって感じだったノーマン。
とは言うものの、途中でサボったりする事もなく、最後まできちんと走りきるのだが、今ひとつ納得がいかない
それが、最近になって今までずっと、私がアジをする時に求めていた”勢い”がノーマンに出てきた
それは今年に入って、ずっと避けていた(私が)シーソーが出来るようになってから!
ノーマンも自信がついたのか、今までとは全体の動きも変わり、私がちゃんと誘導しないと
ワン!ワン!と主張もするようになった 
止めていたスラロームも最近練習をするようになり、今日はスピードも出てきて失敗するとワン!ワン!と主張。
そうそう、そのワン!ワン!と言う主張やヤル気が、ずっと欲しかったんだよ~

先生にも最近よく、ノーマン楽しそう尻尾も振れてるし!と褒めてもらえる
次の課題は完璧なスラロームとスピードアップかな~


途中、訓練のM先生のお呼び出しでオビ練習に移動・・・・勿論、マンツーマン。
これも、前までは嫌だったんだけどな~、今は楽しく訓練も出来るようになった
M先生はJKCの先生だけど、今回のJCCの試験も応援してくれている
ノーマン、M先生が怖いのでかなりマジメにするの(笑)時々横目でチラチラ確認しているのが面白い
試験の日も、M先生に来てもらおうか?!


訓練の方も、まずまずOK このくらいだと、いい点数もらえますよ(JKC)と言ってもらえた
ただね・・・JCCの試験は団体の座れ1分と伏せ3分があるのよね・・・
その間、ずっと落ち着かなくてひたすらピーピー鳴くノーマン
これさえなければ、JCCももう少し気持ちにゆとりが出来るんだけど、もう無理だな
とにかく、他の犬が居ると遊びたいのか、不安なのか、退屈なのか分からないけど鳴きっぱなし
他の子にも迷惑になるし、本当に止めてほしい・・・ みんな、我慢しておくれ~

今日は頭数も少なく、充実したレッスン内容でした


はっぴいさんに頂いた、ライオンビリー
ぼくちんは家で寝ている時が1番幸せ~




被災地での動物の救援について

2011年03月15日 14時16分15秒 | 日記
hikaさんのブログを転載。

【被災地での動物の救援について】

緊急災害時動物救援本部に関する問い合せ先
「緊急災害時動物救援本部」事務局
(財)日本動物愛護協会
電話:03-3409-1822
災害時や災害に備えたの飼い主の心構えや
動物達へのケアも分かりやすく掲載されています。
http://www.jspca.or.jp/hp/saigai.htm

被災地での動物救護体制を確保しやすくするため、
5つの団体が集まって平成8年に設立された「緊急災害時動物救援本部」が、
行政の要請に基づいて支援してくれるそうです!
3月13日14時現在はまだ設置されていないようで、
設置のために被災地からの要請が必要とのことです。
一刻も早く設置されることを願っています。

構成団体
(財)日本動物愛護協会
(社)日本動物福祉協会
(社)日本愛玩動物協会
(社)日本動物保護管理協会
(社)日本獣医師会

これまでの活動の一部
阪神・淡路大震災:動物救援東京本部構築
有珠山噴火災害:人材・物資・資金の援助
三宅島噴火災害:三宅島噴火災害動物救援センターでの動物たちの飼育管理
新潟県中越大震災:現地救援本部が設立されるまでの、仮本部設置

活動内容
被災動物の救護等のための人材派遣・物資提供・資金供与
救護活動を円滑に実施するため、政府・都道府県等の関係行政機関との連携
緊急災害発生時の効率的な救護活動のための予防措置

**********************************

【save pets 被災した動物たちの情報】
被災した動物たちに役立つ情報が分かりやすくまとめられているサイトです。
http://ilove.cat/ja/2379

【ペット同伴OKな避難場所】
[福島・いわき市]
いわき21世紀の森公園・グリーンスタジアム
福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33
TEL 0246-43-0033
http://twitter.com/iwaki_park
http://www.iwakicity-park.or.jp/centurypark/21access.html



【マイクロチップのデータ照会】
AIPO 動物ID普及推進会議事務局
TEL:03-3475-1695
http://www.animalpolice.net/jyoho/microtip/index.html

【保護センター】
宮城県・保護センター一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10829187922.html#main

福島県・保護センター一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10829202880.html

岩手県・保護センター一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10829200241.html#main

青森県・保護センター一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10829193415.html#main

【救援のお願い】
盲導犬・仙台訓練センター
宮城県仙台市青葉区茂庭字松倉12-2
TEL:022-226-3910
http://www.moudouken.net/news/article.php?id=445

【迷子のペット】
迷子猫の捜索方法
http://hm.aitai.ne.jp/~ishikawa/p_memo9.htm

迷子犬を見つけたら、どうすればいい?
http://homepage2.nifty.com/michelle/nolead/lead03.htm

【被災したペットの心のケア】
「ペットの災害準備と対策」 *阪神大震災の経験を生かした情報
http://pet-clinic.info/toppage/saigaijunbi.htm

アナイス「災害がおこったら」 *動物別・住環境別にケアの方法を掲載
http://www.animal-navi.com/navi/refuge/refuge_menu.html

日本動物愛護団体「 余震の影響によるペットの迷子に注意」
http://www.jspca.or.jp/

All About「大きな地震が起きたら」
http://allabout.co.jp/gm/gc/69039/

「 愛犬・愛猫の避難セットの作り方」
http://bigtreeforanimals.org/animal-world/evacuation-kit/#first-aid-kit

【緊急災害時動物救援本部】
緊急災害時動物救援本部
*13日12時の時点ではまだ設置されていません
日本動物愛護協会
http://www.jspca.or.jp/
日本動物福祉協会
http://www.jaws.or.jp/
日本愛玩動物協会
http://www.jpc.or.jp/
日本動物保護管理協会
リンクなし
日本獣医師会
http://nichiju.lin.gr.jp/

コメント欄閉じてます。

東北地方太平洋沖地震

2011年03月14日 00時41分19秒 | 日記
3月11日午後 2時 40分頃、東北地方太平洋沖で大きな地震が発生した。

大阪でもフワフワと揺れる感じで、最初はめまい?と思ったけど
私が居た場所は8階だったせいもあるかもしれないけど、結構長い間揺れていた。

その日は、家に帰ったのが遅くて翌日も朝が早かったので、殆んどTVも見れず・・・
12日の夜にやっとまともにTVを見て、改めてこの恐ろしい現状に涙が出た。

12日の夜には知り合いの殆んどの安否確認が出来ました。

13日はJCC和歌山展も無くなったので、お教室に行こうと思っていたけど
余りの被害の酷さに、やっぱり自粛しようと思った。
だけど、私が家の中で落ち込んでいても仕方ないと言う事で、気分が乗らないまま朝からお教室へ。

お教室に行くと、とっても良いお天気でいつもと変わらない光景。
お教室にあった新聞の一面には、今にも波に飲み込まれそうなアジリティーの道具が写っていた。
こちらでは、気温も暖かく気持ちいいくらいのアジリティー日より。
その反面、練習場所も失われた方々の気持ちを考えると胸を締め付けられるおもいだった。

帰ってからもTVを見ると、停電や火災、津波などの被害が拡大していて、ただただTVを眺めるだけの私。
もう、今日はお教室で何をしたのかはっきり思い出せない・・・・。
そおいえば、ジョリが何度も脱走して、何故か私の前に来てお座りしてたよな・・・可愛い奴だ♪

地震は経験があり怖いと言う事も分かっているけど、今回改めて津波の恐ろしさを思い知った。
私の実家は、海沿いで子供の頃からよく、津波警報などしょっちゅう発令されていた。
勿論、今回も大津波警報が出ていた。
両親は津波の経験があり、家も流され大変だったと言う話は聞いていたが
子供の私には毎度の事で、どーせそんなん心配ないわ!なんて思って過ごしていた。
今回も、逃げ送れた人の中にはそおいった人も居たと思う。。。

まだまだ、安否の確認が出来ていない方、救出を待っておられる方も沢山おられるようです。

どうか一刻も早く、安全の確保、愛する家族に会えますように・・・・。
そしてもう、これ以上の被害が拡大しないようにと祈るばかりです。

そんな中、色んなチェーンメールが出回っています。
例えば、関西電力の知人より・・・節電をして下さいなど。

ですが、関西電力のHPでは↓

○今回の震災復旧に際して、当社名でお客さまに節電に関するチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。
○当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社と協力しながら最大限可能な範囲で電気の融通を行っております。[注]

○平素より皆さまには省エネ・節電にご協力を頂いておりますが、今のところ、お客さまに更なる特別な節電をお願いするような状況にはございません。

[注]東日本と西日本では、電気の周波数が違います。従って、関西電力の電気を
   東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。この周波数変換施設
   の容量には上限があります。

との事です。こお言った携帯メールは、本当に連絡をとりたい方などの妨げにもなります。
その他にも、悪質なチェーンメールもありますので、冷静に対処しないといけませんね。