![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/49ca51d1ec7343b0631098319a422f54.jpg)
シルバーウィーク後半は、またもや台風強襲の予報。
よくもまあピンポイントで休日に当たるものだ。
カレンダー通りにしか休めない週末アングラーは、泣いても笑ってもシーズンラスト釣行になる。
今シーズンは、イワナ欠乏症が重いので、確実に釣れる支流のそのまた支流のそのまた支流、要は源流に日帰りで突っ込んできた。
最終釣行は、1匹釣れれば満足して納竿することが多いのだが、なんと二投目でヒットしてしまった。
おまけに三投目もヒット。
台風が近づいているから低気圧でイワナの気分が上向きなのか、あまりにイージーで拍子抜けしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/8e787b5da8db843cb70ab879b2171dcc.jpg)
いくらなんでも実釣開始10分で帰る気には到底ならない。
なにせ、車を止めた場所から30分かけて入渓したのだ。
せっかくなので、釣りの神様がくれたチャンスに甘えることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/cbe299b327144225e0c60b9f49bce985.jpg)
パイロットルアーは、BLINK45HERA。
水が濁っているわけでもないのに、なぜかチャートカラーが良く効いた。
逆に、同じBLINK45HERAでも、違う色には全く反応しなかった。
こういうこともあるんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3b/4f88ed0fa944977bcd54988cb23a168d.jpg)
イワナは、大場所ではなく浅瀬から出てきた。
せっかくイワナがやる気なのに、水量が少なくて食わせのタイミングがうまくつくれない。
背ビレどころか体を半分出して、岸際のシャローまで追ってくるが、食わせられないのがもどかしい。
かといって、変にルアーを止めて底に当たってしまうと、見切られてしまうのだ。
バイトまで持っていけるのは20%くらいか。
それでも、ルアーを打ち込むたびにイワナが反応してくれるので楽しい。
腹部がオレンジの居着きが釣れると、こちらのテンションが上がる。
サイズもだんだん大きくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f4/cd10a2d09aad1600286bf69dd3afcab6.jpg)
胸ビレが異常に発達した個体も出てきた。
まるで翼を広げているようだ。
この大きな胸ビレで水底に張り付き、大増水のときも流されずに耐え抜くのだろう。
野生の逞しさに感動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/f300d087f35de87a1b9929e372ff9a4b.jpg)
ラストフィッシュは、いい顔つきをしていた。
soraさん作のテレストリアル系ミノーを浅瀬で流したら、バックリ食らいついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/962e3140eaf18aac1c7750daac57040d.jpg)
2時間少々の釣りで十分満足できた。
終わりよければすべてよし。
気持ちよく納竿した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/491830498fb881f17019907cedc3eb02.jpg)
退渓中に今日イチの大物に遭遇。
渓魚ではなく、キノコ。
バカでかいハナイグチだ。
こんなサイズは、初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/785826f4c8b391513862474334a731e8.jpg)
ここまで大きくなると、たいていは虫に食われまくって無残な姿になっているものだが、思いのほかきれいな状態だった。
表面は少々穴が開いているが、傘の裏はほぼ無傷だった。
晩餐用に遠慮なくいただくことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/15/1895541bb9db43b3b110fe99d41e42d2.jpg)
帰りがけに道の駅に立ち寄り、柳松茸や白シメジなどいわゆる雑キノコを買い、鶏肉も入れてキノコ汁を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/70a8bbd03863765117e89996b86c3d79.jpg)
よなよなビールとともにいただきます!
キノコと鶏肉の出汁がよく出ていて美味い。
特にハナイグチは、つるりとした食感と鼻を抜ける風味がたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/33/db59e0e1ac04ce0e62b7f4ccd3b75277.jpg)
外は台風の影響で土砂降り。
これでシーズンは終わった。
イワナとキノコで有終の美、と言ってもいいかな?
よくもまあピンポイントで休日に当たるものだ。
カレンダー通りにしか休めない週末アングラーは、泣いても笑ってもシーズンラスト釣行になる。
今シーズンは、イワナ欠乏症が重いので、確実に釣れる支流のそのまた支流のそのまた支流、要は源流に日帰りで突っ込んできた。
最終釣行は、1匹釣れれば満足して納竿することが多いのだが、なんと二投目でヒットしてしまった。
おまけに三投目もヒット。
台風が近づいているから低気圧でイワナの気分が上向きなのか、あまりにイージーで拍子抜けしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/8e787b5da8db843cb70ab879b2171dcc.jpg)
いくらなんでも実釣開始10分で帰る気には到底ならない。
なにせ、車を止めた場所から30分かけて入渓したのだ。
せっかくなので、釣りの神様がくれたチャンスに甘えることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/cbe299b327144225e0c60b9f49bce985.jpg)
パイロットルアーは、BLINK45HERA。
水が濁っているわけでもないのに、なぜかチャートカラーが良く効いた。
逆に、同じBLINK45HERAでも、違う色には全く反応しなかった。
こういうこともあるんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3b/4f88ed0fa944977bcd54988cb23a168d.jpg)
イワナは、大場所ではなく浅瀬から出てきた。
せっかくイワナがやる気なのに、水量が少なくて食わせのタイミングがうまくつくれない。
背ビレどころか体を半分出して、岸際のシャローまで追ってくるが、食わせられないのがもどかしい。
かといって、変にルアーを止めて底に当たってしまうと、見切られてしまうのだ。
バイトまで持っていけるのは20%くらいか。
それでも、ルアーを打ち込むたびにイワナが反応してくれるので楽しい。
腹部がオレンジの居着きが釣れると、こちらのテンションが上がる。
サイズもだんだん大きくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f4/cd10a2d09aad1600286bf69dd3afcab6.jpg)
胸ビレが異常に発達した個体も出てきた。
まるで翼を広げているようだ。
この大きな胸ビレで水底に張り付き、大増水のときも流されずに耐え抜くのだろう。
野生の逞しさに感動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/f300d087f35de87a1b9929e372ff9a4b.jpg)
ラストフィッシュは、いい顔つきをしていた。
soraさん作のテレストリアル系ミノーを浅瀬で流したら、バックリ食らいついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/962e3140eaf18aac1c7750daac57040d.jpg)
2時間少々の釣りで十分満足できた。
終わりよければすべてよし。
気持ちよく納竿した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/491830498fb881f17019907cedc3eb02.jpg)
退渓中に今日イチの大物に遭遇。
渓魚ではなく、キノコ。
バカでかいハナイグチだ。
こんなサイズは、初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/785826f4c8b391513862474334a731e8.jpg)
ここまで大きくなると、たいていは虫に食われまくって無残な姿になっているものだが、思いのほかきれいな状態だった。
表面は少々穴が開いているが、傘の裏はほぼ無傷だった。
晩餐用に遠慮なくいただくことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/15/1895541bb9db43b3b110fe99d41e42d2.jpg)
帰りがけに道の駅に立ち寄り、柳松茸や白シメジなどいわゆる雑キノコを買い、鶏肉も入れてキノコ汁を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/70a8bbd03863765117e89996b86c3d79.jpg)
よなよなビールとともにいただきます!
キノコと鶏肉の出汁がよく出ていて美味い。
特にハナイグチは、つるりとした食感と鼻を抜ける風味がたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/33/db59e0e1ac04ce0e62b7f4ccd3b75277.jpg)
外は台風の影響で土砂降り。
これでシーズンは終わった。
イワナとキノコで有終の美、と言ってもいいかな?
これこそ大人の釣り師の理想的な有終の美!
宿題は一つも残さずに来シーズンにつながりそうですね!
こんにちは!
最終釣行でなんとかかっこがつきましたが、宿題はいろいろあります。
まあ、宿題があった方が、来シーズンが待ち遠しいのでよしとします。
10月からは山にギアチェンジです!