![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/05/bf242fec0f8f090df126b0c958f0b37b.jpg)
shinichiさんと一緒にプチ岩魚祭りを堪能した。
久々の爽快な釣りで満足の一日。
最近あまりすっきりした釣りができていなかったので、この日を楽しみにしていた。
shinichiさんもほぼ釣りに行っていなかったらしい。
一泊することも考えていたが、諸々を考慮して日帰りにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e1/93583eff3f75984c57bb7a561fceb705.jpg)
予想以上に天気が良く、入渓するだけで汗だくになってしまった。
岩の上にどっかり腰を下ろして釣り支度をしていると、谷を吹き抜ける涼風で汗もすっとひいていく。
どちらが先行するかでじゃんけんぽん。
shinichiさんが勝った。
私は30mくらい下流に下がって第一投。
パイロットルアーはBLINK45HERA。
活性が高いようで、すぐに真っ黒なイワナが朝の挨拶にきてくれた。
バラシ病は身を潜めている???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/cb129b7b6f3d130ef5b3d2f277fa7bd9.jpg)
上流では、なかなかshinchiさんが動かない。
どうやらイワナがたまっているみたいだ。
近寄って声をかけるとやはりファーストフィッシュはすでにキャッチしたとのこと。
そうこうしているうちに2尾目もキャッチ。
やるな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/0fa76b599da46b4fe177f75f6c0ce06f.jpg)
今日は祭り確定だ。
こうなったら、どんどん釣ろう。
居そうなところには必ずイワナが着いている。
shinichiさんは、次々に釣りあげていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/26aa7c8b8fce09af0d7e6d8672963720.jpg)
私もすかさず2尾目をキャッチ?と思ったら、足元ポチャン。
これが引き金となり、バラシ病が顔をのぞかせてきた。
いいサイズを何度も掛けたが、ことごとくばらしてしまう。
shinichiさんの目の前で尺モノを豪快にバラシてしまった。
「papachanさん、バラシ過ぎですよ。」とshinichiさんからも言われてしまった。
shinichiさんが言うには、やはりフックの問題ではないかということ。
どうしてもバラシたくなければ、バーブありにするか、フックを細軸にしてはどうかと。
それから、フックを頻繁に交換する方がよいとも。
○○さんは、毎回の釣行ごとにフックを新品にしているらしい。
もちろん、そんな財力はないので、フックをシャープナーで研いで長持ちさせているわけだが…。
前半戦はshinichiさんの独壇場だったが、自分も後半戦は盛り返した。
キャッチ以上にバラシが多かったが、それなりに祭りを堪能した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/7ec0432d786de095453569bd816cbb5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/f228b8781bfa5d24ed4eaacb8e8a909a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/caaca0097793ceff43f50c6660da913d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/5d9fa529fb66ef576159d87bc65d5771.jpg)
夏真っ盛りのような強い日差しを燦燦と浴びて、爽快に遡行できた。
こういう釣りがしたかったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/801f2e2b2ed806f87479bdcf0aef9244.jpg)
水深のあるところではBLINK45HERA、浅瀬ではBLINK50飛燕S型が活躍した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/d1ccd9021b63629013a133b0f0fb1a62.jpg)
尺モノをキャッチできなかったのは残念だったが、まあ、今日はこれくらいで勘弁してやろう。
shinichiさんの足の調子が思わしくないので、お昼を食べて納竿した。
半日でもうお腹一杯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/24/bdc8847e6fb3783590e59f6038b4bc67.jpg)
帰りがけにshinichiさんオススメの温泉に立ち寄った。
少々熱めのお湯だったが、雰囲気のあるお風呂だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bc/29cd3d0c1025278cdcb26b2b826fa59c.jpg)
もちろん、シメは美味しいお蕎麦。
これで完璧な一日になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/37ebe0a5557c0e3d75b6a632432a597a.jpg)
shinichiさん、お疲れ様でした!
足が回復したら、またご一緒してくださいね~。
次回は、とっておきのあそこに行きましょう!
久々の爽快な釣りで満足の一日。
最近あまりすっきりした釣りができていなかったので、この日を楽しみにしていた。
shinichiさんもほぼ釣りに行っていなかったらしい。
一泊することも考えていたが、諸々を考慮して日帰りにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e1/93583eff3f75984c57bb7a561fceb705.jpg)
予想以上に天気が良く、入渓するだけで汗だくになってしまった。
岩の上にどっかり腰を下ろして釣り支度をしていると、谷を吹き抜ける涼風で汗もすっとひいていく。
どちらが先行するかでじゃんけんぽん。
shinichiさんが勝った。
私は30mくらい下流に下がって第一投。
パイロットルアーはBLINK45HERA。
活性が高いようで、すぐに真っ黒なイワナが朝の挨拶にきてくれた。
バラシ病は身を潜めている???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/cb129b7b6f3d130ef5b3d2f277fa7bd9.jpg)
上流では、なかなかshinchiさんが動かない。
どうやらイワナがたまっているみたいだ。
近寄って声をかけるとやはりファーストフィッシュはすでにキャッチしたとのこと。
そうこうしているうちに2尾目もキャッチ。
やるな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/0fa76b599da46b4fe177f75f6c0ce06f.jpg)
今日は祭り確定だ。
こうなったら、どんどん釣ろう。
居そうなところには必ずイワナが着いている。
shinichiさんは、次々に釣りあげていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/26aa7c8b8fce09af0d7e6d8672963720.jpg)
私もすかさず2尾目をキャッチ?と思ったら、足元ポチャン。
これが引き金となり、バラシ病が顔をのぞかせてきた。
いいサイズを何度も掛けたが、ことごとくばらしてしまう。
shinichiさんの目の前で尺モノを豪快にバラシてしまった。
「papachanさん、バラシ過ぎですよ。」とshinichiさんからも言われてしまった。
shinichiさんが言うには、やはりフックの問題ではないかということ。
どうしてもバラシたくなければ、バーブありにするか、フックを細軸にしてはどうかと。
それから、フックを頻繁に交換する方がよいとも。
○○さんは、毎回の釣行ごとにフックを新品にしているらしい。
もちろん、そんな財力はないので、フックをシャープナーで研いで長持ちさせているわけだが…。
前半戦はshinichiさんの独壇場だったが、自分も後半戦は盛り返した。
キャッチ以上にバラシが多かったが、それなりに祭りを堪能した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/7ec0432d786de095453569bd816cbb5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/f228b8781bfa5d24ed4eaacb8e8a909a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/caaca0097793ceff43f50c6660da913d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/5d9fa529fb66ef576159d87bc65d5771.jpg)
夏真っ盛りのような強い日差しを燦燦と浴びて、爽快に遡行できた。
こういう釣りがしたかったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/801f2e2b2ed806f87479bdcf0aef9244.jpg)
水深のあるところではBLINK45HERA、浅瀬ではBLINK50飛燕S型が活躍した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/d1ccd9021b63629013a133b0f0fb1a62.jpg)
尺モノをキャッチできなかったのは残念だったが、まあ、今日はこれくらいで勘弁してやろう。
shinichiさんの足の調子が思わしくないので、お昼を食べて納竿した。
半日でもうお腹一杯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/24/bdc8847e6fb3783590e59f6038b4bc67.jpg)
帰りがけにshinichiさんオススメの温泉に立ち寄った。
少々熱めのお湯だったが、雰囲気のあるお風呂だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bc/29cd3d0c1025278cdcb26b2b826fa59c.jpg)
もちろん、シメは美味しいお蕎麦。
これで完璧な一日になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/37ebe0a5557c0e3d75b6a632432a597a.jpg)
shinichiさん、お疲れ様でした!
足が回復したら、またご一緒してくださいね~。
次回は、とっておきのあそこに行きましょう!
僕たちは金曜から土曜までの2日間、呑んで微睡む時間を満喫しておりました。
天泊していた釣り人や釣りあがって来た人と言葉を交わしましたが朝から活性が高くて皆さんいい釣りができたようでした。
こんにちは!
高崎さんのブログを拝見しました。
超ニアミスしていました。
登山道から見えた方は高崎さんだったんですね。
思い切って近づけばよかったなぁ。