![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/e92514bb4a3e9236fd81a5f668418df2.jpg)
三度の飯よりビール好きなカミさんが、「ここに行きたいのよね~。」と有無を言わせない迫力で詰め寄ってきたので、「はい、自分も行きたいであります!軍曹殿!」と直立不動でお答えした。
立飛麦酒醸造所なるところで、昼間っからビールを飲んだくれたいらしい。
立飛麦酒醸造所のHPはこちら
多摩モノレール立飛駅から歩いて数分。
ららぽーとを横目に見ながら進んでいくと茶色の工場っぽい建物が見えてきた。
中に入ると、小さな立ち飲みバーのような雰囲気だ。
奥にはビールタンクがずらりと並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/a13356ed14e32c3841a74064e6522837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/d62f960a50d8e7f66e86397b550a4a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/83188f98a685168bd9a24f147d305701.jpg)
タンクごとに違うビールを作っているみたいだ。
早速、片っ端から注文するカミさん。
なにはともあれ、かんぱーい。
1杯目は、ペールエール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f9/147c674744379edc1846045cc8b2745c.jpg)
フルーティな香りと味わい。
ホップの苦みが効いている。
どんどんいくよ。
2杯目、ヴァイツェン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/5a5dca9f3a85e1d11efc3d4501d04fc9.jpg)
小麦が香るドイツ風のテイスト。
フルーティさもある。
昔、ケルンで飲んだビールに似ていた。
好きなタイプ。
勢いにのって3杯目。
ゴールデンエール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/cb1dcc580fbd63a100665db38bdc61ed.jpg)
コクがあってホップも効いている
エビスビールに近いかな。
ペースが速いので、酔いが回り始めてきた。
4杯目は、ピルスナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/d6f0c9e51220fe0c4e14af47fc1d0e56.jpg)
長期熟成ビール。
軽くてドライな味わい。
みんな好きな味。
ここは立ち飲みバー形式なんだけど、食事は提供していない。
乾き物はレジ横で売っている。
サラミだけで飲み続けた。
4杯も飲んだし、そろそろ帰りたくなってきたが、カミさんはどうやら全種類制覇したい様子だ。
二等兵は、指揮官に従わなければならない。
ここから期間限定ビールに突入。
5杯目は、ベルジャンホワイト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/33320075f633a48f535c909ea3761361.jpg)
柑橘系の香りでさわやか。
飲むとスパイスが効いている。
もういいんじゃないの、と思いつつ6杯目。
アフターバーナー44。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/3340ac29ca10fdfde931d74e86996434.jpg)
立飛はもともと航空機メーカーの会社なので、それにちなんだ名前なのだろう。
ホップが効いたガツンとくる味だ。
テンションが高くないと飲めないかも。
ここまで来たら、最後まで飲むしかない。
7杯目、スモーク燻製ビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a9/ff424c4ab234b9522c8a5c4a1a1c8e15.jpg)
ブナの木でスモークしているらしい。
もうふらふらしているが、スモークの香りに誘われて飲んでしまった。
これで全種類制覇だ。
カミさんは、店内にあった都内の地ビールマップを眺め、次の作戦を考えている。
おそろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/893453e5454c4a201af6260fc0d6b5d9.jpg)
「軍曹殿、敵地制圧しましたので、そろそろ帰還命令を…。」
「うむ、次の期間限定ビールは12月に出来上がるとの情報を得た。二等兵よ、それまでしばし待たれよ。」
「うへぇ、12月ってすぐですよね。」
「そんなに喜ぶな。国立や福生方面の攻略作戦も予定されているぞよ。」
「………。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/fa31ed9b22a0b7b7a02444872306e9cc.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立飛麦酒醸造所
所在地
〒190-0011 東京都立川市高松町1-23-14
【 多摩都市モノレール 】
「立飛駅」下車 徒歩 10分
【 立川バス 】
立川駅北口バスターミナル 乗り場4番
「⽴⾶本社前」下車 徒歩10分
電話
042-527-1894(受付時間 9:00~17:00)
定休日
火・水曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立飛麦酒醸造所なるところで、昼間っからビールを飲んだくれたいらしい。
立飛麦酒醸造所のHPはこちら
多摩モノレール立飛駅から歩いて数分。
ららぽーとを横目に見ながら進んでいくと茶色の工場っぽい建物が見えてきた。
中に入ると、小さな立ち飲みバーのような雰囲気だ。
奥にはビールタンクがずらりと並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/a13356ed14e32c3841a74064e6522837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/d62f960a50d8e7f66e86397b550a4a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/83188f98a685168bd9a24f147d305701.jpg)
タンクごとに違うビールを作っているみたいだ。
早速、片っ端から注文するカミさん。
なにはともあれ、かんぱーい。
1杯目は、ペールエール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f9/147c674744379edc1846045cc8b2745c.jpg)
フルーティな香りと味わい。
ホップの苦みが効いている。
どんどんいくよ。
2杯目、ヴァイツェン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/5a5dca9f3a85e1d11efc3d4501d04fc9.jpg)
小麦が香るドイツ風のテイスト。
フルーティさもある。
昔、ケルンで飲んだビールに似ていた。
好きなタイプ。
勢いにのって3杯目。
ゴールデンエール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/cb1dcc580fbd63a100665db38bdc61ed.jpg)
コクがあってホップも効いている
エビスビールに近いかな。
ペースが速いので、酔いが回り始めてきた。
4杯目は、ピルスナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/d6f0c9e51220fe0c4e14af47fc1d0e56.jpg)
長期熟成ビール。
軽くてドライな味わい。
みんな好きな味。
ここは立ち飲みバー形式なんだけど、食事は提供していない。
乾き物はレジ横で売っている。
サラミだけで飲み続けた。
4杯も飲んだし、そろそろ帰りたくなってきたが、カミさんはどうやら全種類制覇したい様子だ。
二等兵は、指揮官に従わなければならない。
ここから期間限定ビールに突入。
5杯目は、ベルジャンホワイト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/33320075f633a48f535c909ea3761361.jpg)
柑橘系の香りでさわやか。
飲むとスパイスが効いている。
もういいんじゃないの、と思いつつ6杯目。
アフターバーナー44。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/3340ac29ca10fdfde931d74e86996434.jpg)
立飛はもともと航空機メーカーの会社なので、それにちなんだ名前なのだろう。
ホップが効いたガツンとくる味だ。
テンションが高くないと飲めないかも。
ここまで来たら、最後まで飲むしかない。
7杯目、スモーク燻製ビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a9/ff424c4ab234b9522c8a5c4a1a1c8e15.jpg)
ブナの木でスモークしているらしい。
もうふらふらしているが、スモークの香りに誘われて飲んでしまった。
これで全種類制覇だ。
カミさんは、店内にあった都内の地ビールマップを眺め、次の作戦を考えている。
おそろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/893453e5454c4a201af6260fc0d6b5d9.jpg)
「軍曹殿、敵地制圧しましたので、そろそろ帰還命令を…。」
「うむ、次の期間限定ビールは12月に出来上がるとの情報を得た。二等兵よ、それまでしばし待たれよ。」
「うへぇ、12月ってすぐですよね。」
「そんなに喜ぶな。国立や福生方面の攻略作戦も予定されているぞよ。」
「………。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/fa31ed9b22a0b7b7a02444872306e9cc.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立飛麦酒醸造所
所在地
〒190-0011 東京都立川市高松町1-23-14
【 多摩都市モノレール 】
「立飛駅」下車 徒歩 10分
【 立川バス 】
立川駅北口バスターミナル 乗り場4番
「⽴⾶本社前」下車 徒歩10分
電話
042-527-1894(受付時間 9:00~17:00)
定休日
火・水曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨夜papachanさんの記事を見て20年ほど前に毎月通っていた料理が美味しい
聖蹟桜ヶ丘近くのお店が懐かしくなってネットで探したのですが14年前に閉店しておりました。
お気に入りのお店もいつまでもあると思っていたらダメなんですねえ。
papachanさんも奥様としばらく通い詰めるのでしょうか?
こんにちは!
コメントありがとうございます。
私もカミさんから聞くまで、存在を知りませんでした。
珍しいビールがたくさんあるので、ららぽーとに買い物に来たついでに立ち寄ってサクッと飲むのにいいかもしれません。
>高崎さん
こんにちは!
醸造所に付属した立ち飲みバーみたいなところなので、何かのついでにちょこっと寄るのがいい感じの場所でした。
筋金入りのビール党のカミさんは、かなり満足したみたいです。
これから通うかどうかは、カミさん次第でしょう(笑)