昨日、夜中にたまたま見たアニメの主題歌だった
「希望の唄/ウルトラタワー」って曲よかった(・∀・)

https://www.youtube.com/watch?v=mFYK47afoSY
PVもいい感じだしね(・∀・)
今日、レッスンしながら。そうか!!!ヽ(´▽`)/
自分の中でモヤってたハイトーンのヘッドボイスを引っ張り出すやり方♪大きく2通りにわけて。
ようやくクリアに見えてきました☆彡やった(((o(*゜▽゜*)o)))
なかなか色んな発声法はあれど、お一人お一人体も違えば声の出し方のクセも違い
同じやり方で教えても同じ結果は得られないので、その方の癖を理解した上でアプローチ法を変えないと
うまくマッチしない。と思っているのですが、大体フィジカルのベースを地声よりの過緊張発声に近いタイプと
ファルセットよりの薄いソフトボイスのタイプに分けられるので、それぞれに合う2タイプのトレーニング法を
かなり明確に体感しましたヽ(´▽`)/
そう、私の先生はいつもメンバーさんなんです。レッスンの中で皆さんが答えを教えてくださいます。
どの先生に習っても、書籍で学んでも納得いかなかったことを、いつもメンバーさんが答えをくれます。
ホントにありがたいです。こういう発見がある日はとても嬉しい日です☆彡
「希望の唄/ウルトラタワー」って曲よかった(・∀・)

https://www.youtube.com/watch?v=mFYK47afoSY
PVもいい感じだしね(・∀・)
今日、レッスンしながら。そうか!!!ヽ(´▽`)/
自分の中でモヤってたハイトーンのヘッドボイスを引っ張り出すやり方♪大きく2通りにわけて。
ようやくクリアに見えてきました☆彡やった(((o(*゜▽゜*)o)))
なかなか色んな発声法はあれど、お一人お一人体も違えば声の出し方のクセも違い
同じやり方で教えても同じ結果は得られないので、その方の癖を理解した上でアプローチ法を変えないと
うまくマッチしない。と思っているのですが、大体フィジカルのベースを地声よりの過緊張発声に近いタイプと
ファルセットよりの薄いソフトボイスのタイプに分けられるので、それぞれに合う2タイプのトレーニング法を
かなり明確に体感しましたヽ(´▽`)/
そう、私の先生はいつもメンバーさんなんです。レッスンの中で皆さんが答えを教えてくださいます。
どの先生に習っても、書籍で学んでも納得いかなかったことを、いつもメンバーさんが答えをくれます。
ホントにありがたいです。こういう発見がある日はとても嬉しい日です☆彡