セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

今日のゲーム情報 & マイプレイ履歴 2013/06/06

2013年06月06日 21時03分04秒 | 【旧】ゲーム関連記事
●= ゲーム情報のピックアップ =●


●= 『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』発売日が11月21日に決定、数量限定BOXも =●
●= 『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』最新情報を国内独占先行公開! ついにスノウ登場 =●
●= 『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』のE3 2013用試遊版を最速リポート!【プレE3】 =●

PS3/Xbox360『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』公式サイト

『ファイナルファンタジーXIII』シリーズの最新作、発売日が年末商戦に決定しました。
オンラインショップ「e-STORE」では、過去の2作品やサウンドトラック、設定資料集などが一緒になった数量限定BOXも発売されるようです。

さて。いよいよ3作目の登場ですが、どういう結果になるでしょうかね?
やっぱり、過去の2作品がアレだっただけに、どちらかというと不安を感じます。とはいえ、年末商戦にもってくるだろうな~という予想もしていたので、スクウェア・エニックス的には、それくらいの期待はしているということですよね。”期待しないとヤバい”のかもしれませんが。
今年は他に、『ファイナルファンタジーXIV 新生:エオルゼア』がPS3で発売されますし、『ファイナルファンタジーX』のリメイクも発売予定ですし。色々な方角からシリーズ作品を展開してきます。ある種”背水の陣”であるFFブランドの底力が試される勝負どころ。後がないつもりで、臨んでいって欲しいように思います。

11月21日(木)発売予定で、希望小売価格は7,770円(税込)です。



●= 【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2013年05月27日~2013年06月02日 =●


この週の新作として発売されたXbox360『怒首領蜂 最大往生』は、約12,000本。消化率も高く、Xbox360のタイトルとしては充分な数字かと思います。
”最大”という言葉の通り、慣れているシューティングユーザーでもヒイコラ言うほどの超絶難易度だそうです。初心者モードもありますし自機強化みたいなのもあるそうなので、根気よく続けられれば初心者でも楽しめる…かも?保証はしませんが、そういうシステムはあるそうなので。


既存のタイトルでは、『トモダチコレクション 新生活』が100万本を突破しました。
発売から7週目でのミリオン達成で、前作(12週目でミリオン達成)より早いペースです。前作は知らないうちにえっ!?って売上になっていたので、今作も、1年2年経った頃に驚ける数字にまで伸びてくれていると嬉しいですね。



●= その他の主なゲーム情報 =●


”プレイステーション E3 2013プレスカンファレンス”生中継(日本語同時通訳あり)が配信決定!【E3 2013】
プレイステーション 公式Twitter

毎年恒例ではありますが、ありがたいですね。
ただ私は、この日のこの時間に限って外出しないといけない用事があるので、今回はリアルタイムで見ることが出来なさそうです。残念…。まあ、せめてツイッターのほうで確認するようにしておきましょうかね。元々フォローはさせてもらっていますので。

カンファレンスは、日本時間の6月11日(火)午前10時より開催予定です。



『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』が3DSバーチャルコンソールに登場、4人までのDLプレイも可能
『クルクルランド』3DSVCでも配信決定 ― 入手困難なディスクシステム版を用意

3DSバーチャルコンソール『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』公式サイト
3DSバーチャルコンソール『クルクルランド』公式サイト

どうやら、2タイトルともダウンロード通信(人数分の本体+ソフト1本で通信プレイ可能)に対応しているようです。クルクルランドは2人、大運動会のほうは最大4人でのダウンロード通信が可能です。
3DSバーチャルコンソール初期の頃は、マルチプレイに対応していなくて「通信できたらもっと魅力的なのにな~…」とか愚痴をこぼしていた気がしますが、ようやく対応するようになってきたみたいです。特に大運動会は、ここまで対応してくれれば真価を発揮できます。3DS仲間とかがいるんでしたら、500円で買っておけばいつでも乱闘が楽しめるので、本体メニューにこっそり忍ばせておいてもいいかもしれませんね。

どちらとも、6月12日(水)に配信開始予定で、価格は500円(税込)です。



PS Vita『ドラゴンズドグマ クエスト』配信決定、ストーリーやキャラクター情報などが公開
PS Vita『ドラゴンズドグマ クエスト』公式サイト

”クエスト”という言葉からも分かると思いますが、いわゆるソーシャルゲーム。2DグラフィックのRPGになるとのことです。
なんか最近は、ちょっと規模の大きい新作やシリーズが世に出たと思ったら、数年以内には派生作品としてソーシャルゲームが展開される傾向が、高くなってきているように思います。ま、1つのメディア展開として浸透しているということなんでしょうね。これも時代の流れです。

2013年秋に配信開始予定で、基本無料のアイテム課金制です。



●= 昨日(06/05)のマイプレイ履歴 =●
※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
 (スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)

PS1アーカイブス『エリーのアトリエ』約45分
(ゲーム内時間の)数ヶ月だけ進めました。なんとかお金が溜まって来るようになってきましたし、イベントも色々と発生するように。
単純なイベントばかりだった前作と違い、今作ではコンテストで実際に錬金術師としての能力が問われる試験に挑戦したり、特別なデモムービーが流れるイベントがあったりしました。いいアクセントです。

DS『風来のシレン5 ~フォーチュンタワーと運命のダイス』約40分
シナリオクリア後のダンジョンの1つ「地底の館」に挑戦。
前回、16Fで撃沈となった「11F~20F」に再挑戦するも、またも16Fでアウト。手持ちのアイテムを駆使してスッカラカンになって、それでも追い詰められるという。現地調達で、敵のイヤらしい能力に対抗していくのはツライですね。

さらに、別のクリア後ダンジョン「天上の池」というのにも挑戦してみました。
このダンジョンでは「地面にアイテムを置くと消滅する」というルールがあるので、敵がアイテムを落としても無意味ですし、合成の壷も無意味です(最終的に割って中身を出さないといけないので)。元から落ちているアイテムは大丈夫なので、それだけで全てに対応していかないといけません。
結局、6Fか7Fあたりでやられちゃったんだったかな。序盤で、けっこう強力な武器&盾が手に入ったので、いいかも!と思いましたが、どんなに装備が強くったって、アイテム無いとツライ場面は多いわけで。そういうわけで、純粋に追い詰められていきました(苦笑)

他にも、パズルゲームみたいに楽しめる「石像の洞窟」や「爆発の岩場」とかもあって、なんか色々なスタイルのダンジョンがあるんですね。楽しんでいます。
せっかく購入したんですし、もうちょっとシレンライフを楽しみたいと思います。

3DS『虫けら戦車』約30分
本日インプレッション記事を書かせてもらいましたが、まだシナリオクリアはできていません。ボス戦で、立ち往生中です。

DS『DS美文字トレーニング』約15分


●= 無料セール中のiPhoneアプリを軽くプレイ =●
※いつまで無料セールが続いているかは分かりません。購入の際は、価格を確認するようにしましょう。


『ブラックホール ~黒一色にせよ!~』(本来の価格 ―→ 85円)
コンピュータとの1vs1で楽しむ、カードゲームです。

3×3マスのエリアに、お互い1枚ずつカードを置いていきます。
カードの四辺にはそれぞれ火・水・草のどれかの属性が書かれており、水は火に強い。草は水に強い。火は草に強いです。敵のカードの隣に自分のカードを置いたとき、接触している辺の属性が「相手に勝っている」場合、そのカードを自分のものにすることができます。もちろん相手が自分のカードの隣に置いたときも、同じことが発生します。
マスが全部埋まった時、自分のカードが相手より多ければ勝ちになります。一定数勝利することでレベルアップし、新しいカードが増えていきます。

ゲーム内容自体は面白いんですが、これ、コンピュータと対戦するんではなく、対人戦とかで楽しみたい感じです。だって、どうもコンピュータと戦っていると、最後に都合のいいカードが出てきて2~3枚一度に奪われて逆転負けすることが、たびたびあるので。
また、このゲームでは「DROW」というパラメータがあり、カードは3枚になるまで自由に補充できますが、補充するたびに「DROW」が減ります。初期は100枚持っていますが、0になったら遊べなくなり、続けて遊びたい場合は課金するか、アプリダウンロードで課金コインを稼ぐ必要があります。ただ、待っていればけっこう多めに回復するので、焦らず楽しんで欲しいです。
ま、ポチポチ楽しむシンプルな陣取りゲーム?としては、悪くないんじゃないでしょうか?



『Anodia』(本来の価格 ―→ 250円)
いわゆるブロック崩しゲームです。
以前も無料セールがあったので、その時に遊んでみたのですが…iPhoneで遊んできたブロック崩しのなかでは、今のところこれが一番面白かったかな。

最大の特徴は、壊す対象がブロックというよりは、一種の”アート”みたいな感じである点です。ブロックという概念に全く囚われない、自由なデザインの”破壊対象物”が登場し、それをブロック崩しの要領で壊していくという感じです。ブロック崩しに慣れている人でも、壊していくこと自体が楽しいって気分にさせてくれますし、あまり派手すぎず小気味よい効果音もいいです。
しいて難を言うとしたら、本来の価格が250円であることを考えると、ちょっとステージが少ないかな?ということと、出てくるアイテムのどれがどういう効果なのか?パッと見ではちょっと分かりにくいことです。デメリットな効果もありますので。ここはプレイしていって覚えるしかなさそうです。

個人的にはけっこうオススメです。是非どうぞ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3DS『虫けら戦車』 インプレ... | トップ | 今週の3D写真 vol.91「田ん... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】ゲーム関連記事」カテゴリの最新記事