![](http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/05/26/tgs2010.jpg)
いよいよ明日より「東京ゲームショウ2010」が開幕します。
16・17日がビジネスデイ。18・19日が一般公開となります。今回、私は最終日である19日に来場します。というか、そのチケットしか取れなかったので(笑)
そして今年も、携帯電話のバッテリーが保つ限りブログをリアルタイムで更新していきます。まあ、最終日なので大抵の情報は出てしまっているでしょうが…お暇なかたは、お付き合いいただければ幸いです。
ただ、昨年の「Games Japan Festa」の記事でもそうなっていたんですが、私がいま使用している携帯電話でブログに投稿すると、写真が勝手に横を向いちゃうことがあるようです。なので、写真の向きがおかしくなるかもしれないことは、あらかじめご容赦いただきますようよろしくお願いいたします。
また、こちらもバッテリーの保つ限りですが、「twitter(ツイッター)」でも更新していく予定です。
更新はブログのほうを優先しますが、更新回数はたぶんツイッターのほうが多くなると思います。余裕がある人は、両方見ていただけるとより詳しい情報が分かる…かも?
●触る予定の出展タイトルリスト
※あくまで「予定」なので、全部プレイしてくるとは思わないでください。
※現時点での情報によるリストのため、イベント当日になって新たに増えてくる可能性はあります。
優先度・低
↑●○○○○
|●●○○○
|●●●○○
|●●●●○
↓●●●●●
優先度・高
PS3『ニノ国 白き聖灰の女王』●●●●●
PSP『ダンボール戦機』●●●●●
DS『ミステリールーム』●●●○○
レベルファイブの上記2タイトルが、今のところ最優先です。ミステリールームも気になりますが、他もあるので優先度は抑え目で。
ただ、今年のレベルファイブブースは、そんなに混まないのでは?と予想しています。メチャ混んでいる年って例の「体験版ソフト」が配られる年ですし、ブース自体が大きいのに出展タイトルが少ない=試遊台が多いと思うので、ある程度後回しにしてもいいかも?と考えています。
「Kinect(キネクト)」対応のタイトル●●●●○
これも、かなり優先で触れておきたいですね。有力候補は『ソニック フリーライダース』『Kinect アニマルズ』ですが、難しそうなら他のタイトルを狙っていきます。
おそらく遊試台自体は少ないと思うんですが、ここは日本のゲーマーが集う場所ですからね…。そんなに混まないと予想しています。
「PlayStation Move」対応のいずれかのタイトル●●●●○
とりあえず、今のところ私が触れたいタイトルで一番混みそうなのが、ここ。何せ出展タイトル数がハンパじゃないので、恐らく1タイトルあたりの試遊台が少ない=混む可能性が大というわけです。なので、一番最初に触れておきたいと考えています。
とにかく1つだけでも触れられればそれでいいです。有名なタイトルでもいいですが、できれば、動きの細かさが分かる作品がいいですね。
3D立体視のいずれかのタイトル●●●○○
まあ、どれほどのものかを見ておく必要はあると思いましたので。
『グランツーリスモ5』が最適だとは思うんですが、絶対的に人が多くなると思うので、人が少ないところを狙います。
最悪、プレイせずに覗き見だけでもいいかな?と思いましたが、そうか…メガネかけないとダメですよね(笑)
DS『Solatorobo(ソラトロボ) それからCODAへ』●●●○○
サイバーコネクトツーの新作です。正直、まだよく分かっていないので、触れておきたいですね。
DS『キングダムハーツ Re:コーデット』●●○○○
発売日の購入はすでに見送る予定でいますが、どうしても操作性が気になるので、余裕があれば寄ってみます。
まあ、余裕があれば…で行ける場所じゃないでしょうけど(笑)
DS『ザックとオンブラ まぼろしの遊園地』●○○○○
DS『とんがりボウシと魔法のお店』●○○○○
DS『桃太郎電鉄WORLD』●○○○○
PS3&Xbox360『メガマン ユニバース』●●○○○
PS3&Xbox360『レッド・デッド・リデンプション』●●○○○
PS3&Xbox360『フォールアウト:ニューベガス』●○○○○
PS3&Xbox360『キャサリン』●○○○○
PS3&Xbox360『ガンダム無双3』●○○○○
PS3『絶体絶命都市4 -Summer Memories-』●○○○○
このへんは全部「時間があれば」程度で考えています。
●マイスケジュール(全体)
18日 22:50 - 深夜バスに乗って京都駅を出発
19日 07:30 - 東京駅に到着予定 → 速攻で幕張メッセへ(8:30頃に到着予定)
19日 10:00 - 「東京ゲームショウ2010」開場時間予定(優先チケットなので、もう少し早い時間から入れるハズ)
19日 17:00 - 「東京ゲームショウ2010」閉幕 → 人だかりが落ち着いてきたところで東京駅に戻る
19日 21:50 - 深夜バスに乗って東京駅を出発
20日 06:10 - 京都駅に到着予定
●マイスケジュール(ゲームショウ内)
開場予定が10:00となっていますが、過去2回行った経験からすると10:00まで引っ張った試しがないので、いくらか早く開場するでしょう。さらに、私は今回「サポーターズクラブ」チケットを購入しているので、少し優先して入場できます。恐らく、9:30前後には開場できると予想しています。(ただし会場への到着予定時間が例年よりちょっと遅いので…優先チケットでもあまり意味ないかも)
で、唯一見たいと思っているイベント「逆転検事2 東京ゲームショウ特別法廷2010」が10:15からなので…その間の45分間を計算に入れるとすると、以下のような流れが望ましいかな、と考えています。
SCEのブースに行って「PlayStation Move」対応のタイトルを体験
時間があれば、レベルファイブブースに行って『ニノ国 白き聖灰の女王』を体験
↓
10:15までの時間にさらに余裕があるなら、人が少なそうなタイトルを体験
↓
10:15に「逆転検事2 東京ゲームショウ特別法廷2010」を見る
↓
最初の段階で『ニノ国 白き聖灰の女王』を体験できていない場合は体験し、さらに『ダンボール戦機』を体験(できれば『ミステリールーム』も)
↓
「Kinect(キネクト)」対応タイトルを体験
↓
DS『Solatorobo(ソラトロボ) それからCODAへ』を体験
↓
あとは、一通りブースを周りながら色々と体験
という予定です。まあ、うまくいくといいですが…。
どうせ今日の夜あたりにもジャンジャン情報が出る可能性もあるので、このスケジュールはあくまで目安だと思ってください。
と、いうわけで…当日をお楽しみに!