セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

脳年齢 年金すでに もらえます

2007年05月14日 20時52分51秒 | 【旧】ゲーム関連記事
脳年齢 年金すでに もらえます=第一生命のサラリーマン川柳
(yahoo!ニュースより)

ハハハ、これは何か面白いw
「サラリーマン川柳コンクール」で1位に選ばれた句です。主にその年に流行した言葉やものをテーマにする傾向が年々強くなっているというこのコンクール。
もちろんこの1位の句は、ゲーム業界が生み出した脳トレブームに沿ったものです。

今までゲーム業界の出来事ってゲーム業界の中でということが非常に多かったものですが、この脳トレで完全に蚊帳の外にへと飛び出し、外の世界にゲームの名が知れ渡るようになりました。
まあその流れに乗ろうとするあまり、現在のDS市場はあまりに偏っていて正直いいとは言えない状況ですが、少なくともゲームという存在が今まで以上に世間に浸透したことは間違いないでしょう。

ゲーム業界は、遊んでもらう人間がいなくなったら終わり。ただそれだけです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週発売のソフトを語ってみ... | トップ | 2007/5/14 今日のまとめ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
DSは 記憶に残る ゲームある? (partygame(管理人))
2007-05-14 22:53:37
>七資産さん
DS市場は成功し、ゲーム人口を拡大しました。しかし、やはり元々非ゲーマー層だっただけに、飽きられるのも早いと考えていいと思います。
Touch!Generationsの続編たちが思ったより伸びてないことを考えると、すでに非ゲーマー層の「再ゲーム離れ」は続いているのかもしれません。

そして私の句ですが…脳トレは記録もすごいものを残しましたし、記憶だってもちろんこれだけ世間に広まったことを考えると偉大なるものがあります。
しかし…その他はどうでしょう?記憶に残るゲームは正直なところ少ないのではないでしょうか?
それはDS市場が主に「軽いゲーム」に溢れており、確かに手は出しやすい、手軽であることはいいことなんですが、反面軽いゆえに記憶に残りにくいものが多かったりします。

「DSはすごかった」。
「脳トレがすごかった」。
ただそれだけで終わらないでほしいですね。
返信する
実際に 遊んでくれるの さて何人?(字余り) (七資産)
2007-05-14 21:57:43
脳トレ買いました。終わり。
じゃあ駄目なんですよね。

ハードを持っている人口は増やした、さあどうしよう。
今はそういう時期なんでしょう。

1ユーザーとしては昔のように歴史に名を残す名作や歴史に名を残すクソゲーが生まれるような混沌とした素晴らしい時代が来ることを願うのみです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】ゲーム関連記事」カテゴリの最新記事