セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

2012年を振り返ってみる = プレイゲーム編(ランキング)

2012年12月30日 08時43分08秒 | 【旧】ブログ関連や私的なこと
昨年までゲーム機ごとに取り上げていましたが、今年は各ゲーム機ごとのタイトル購入数にかなり偏りがあることもあり、「任天堂ゲーム機」「ソニー・マイクロソフトゲーム機」の2部門にして、順位を付けさせていただきました。



●= 2012年にプレイしたゲームソフト 個人的ランキング TOP5 =●

※2012年に”遊んだ”タイトルであって、”発売した”タイトルではないので、ご了承下さい。
※主観強めのランキングなので、インプレッション記事で付けた点数と順位の関係は、必ずしも合致するわけではありません。この点もご了承下さい。






◆== 任天堂のゲーム機部門(DS・3DS・Wii) ==◆



◆== 5位 ~ 3DS『新・光神話 パルテナの鏡』 ==◆
3Dアクションシューティングとして生まれ変わった最新作。
個人的には、ストーリーも対戦もホントに満足できたのですが、元々こういう腕前重視のガチンコ通信対戦より、協力やほのぼの系の通信プレイのほうが好きなタイプなので、この順位に落ち着きました。

関連記事:
3DS『新・光神話 パルテナの鏡』 シナリオクリア後のセカンドインプレッション(2012/04/24)


◆== 4位 ~ 3DS『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』 ==◆
『スペースチャンネル5』シリーズの遺伝子を受け継ぐ新作リズムアクション。
当時、スペチャンをプレイしたことはありませんでした(その他にPS3で購入して少しプレイ)けど、おバカ要素満載ながらシリアスな場面もある『ルパン三世』のようなノリと、様々なスタイルで楽しめるリズムゲームが好印象でした。
まだまだ磨きをかけられそうなところが多いので、来年あたり、是非続編を発売して欲しいです。だって”続編ありき”な終わり方でしたから(笑)

関連記事:
3DS『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』 インプレッション(2012/01/23)


◆== 3位 ~ 3DS『レイトン教授VS逆転裁判』 ==◆
2大アドベンチャーゲーム、夢の共演。
主にナルホドくんの声優についてウダウダ言われることが多いですが、個人的には充分「待った甲斐があった」と思っています。ストーリーの構成は、結果的に見れば若干『レイトン教授』寄りだった気もしますが、レベルファイブから発売していることを考えれば、まあそうなっているでしょうね、とは思っていました(苦笑)
来年の両シリーズにも、期待したいものです。

関連記事:
3DS『レイトン教授VS逆転裁判』 シナリオクリア後のセカンドインプレッション(2012/12/11)


◆== 2位 ~ 3DS『ルーンファクトリー4』 ==◆
『牧場物語』のようなスローライフと『聖剣伝説』っぽいアクションRPGを一緒に楽しんじゃうシリーズの、最新作。
評価的には、前作『3』で驚きが多かったということで3より4のほうが若干低くなりましたが、本心を言うなら、今作がシリーズで一番面白かったと思っています。
もうだいぶ”磨きつくした”感もあり、長く楽しめる作品でした。

関連記事:
3DS『ルーンファクトリー4』 サードインプレッション(2012/10/31)


◆== 1位 ~ 3DS『とびだせ どうぶつの森』 ==◆
どうしても、1位は定番モノになっちゃいますね(笑)
とはいえ、『ルーンファクトリー4』と比べてだいぶ悩んだのですが…やはり、こちらは通信システムの魅力も色々あるので、そこらへんが決め手ですかね。
Wii版では正直パッとしなかっただけに、今作の遊び応えや刺激の多さは、本当に嬉しかったです。これからも、ポチポチと楽しませてもらいますよ。

関連記事:
3DS『とびだせ どうぶつの森』 ファーストインプレッション(2012/11/20)


なお、6位から10位は、以下のような感じです。

6位 ~ 3DS『デッド オア アライブ ディメンションズ』
7位 ~ 3DS『キングダムハーツ 3D[ドリーム ドロップ ディスタンス]』
8位 ~ 3DS『プロジェクト クロスゾーン』
9位 ~ 3DS『ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング』
10位 ~ Wii『マリオパーティ9』

評価的に見れば、鬼トレやマリオパーティのほうがもう少し上に来るんですが、『キングダムハーツ 3D』や『プロジェクト クロスゾーン』は、シリーズ作品やコラボレーションゆえの愛着ってのがありますからね。そこはやっぱり、ゲームユーザーらしい印象の残り方ってところです。






◆== SCE・マイクロソフトのゲーム機部門(PS3・PSP・Xbox360) ==◆



◆== 5位 ~ PSP『イース -フェルガナの誓い-』 ==◆
『イースIII』のリメイク作品、それをパソコン版からPSP版に移植したです。
まだ、シナリオクリアしていないんですけどね(笑)でも、かなり終盤には来ているので、年末年始のうちにクリアしてしまうつもりです。
PS2版『I&II』以来のシリーズ作品でしたが、いや~、進化しているもんですね。このサクサク感とほよどい難易度バランスで、思いのほか楽しめました。来年、余裕があれば他のシリーズ作品にも手を出してみようかな。


◆== 4位 ~ PSP『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』 ==◆
昨年発売の『破界編』に続く、『第2次スーパーロボット大戦Z』シリーズの第二部です。
客観的な評価としては『イース』のほうが上なんですが、個人的には、今作のオリジナル敵キャラクターがかなり好印象だったので…ま、”えこひいき”しちゃいました(笑)
色々なロボットアニメが溢れているというのに、なおも魅力の高いオリジナル作品が構築できているのは、大変素晴らしいことだと思います。

関連記事:
PSP『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』 インプレッション(2012/07/17)


◆== 3位 ~ PS3『ラチェット&クランク1・2・3 銀河★最強ゴージャスパック』 ==◆
PS2の『ラチェット&クランク』シリーズ3作品を、HD画質に対応したリメイク作品です。
これも、現在は『3』の途中までなんですが、正統派アクションゲームとしての魅力がギュッと詰まっている感じがして、難易度が高いことも相まってなんか久々に「しっかりアクションゲームを遊んだな~」って気分になりました。こちらも、来年の速いうちに『3』をクリアしてしまいたいものです。

関連記事:
PS3『ラチェット&クランク1・2・3』 セカンドインプレッション(2012/10/27)


◆== 2位 ~ PS3『第2次スーパーロボット大戦OG』 ==◆
『スーパーロボット大戦OG』シリーズの最新作。
PS3で初のシリーズ作品でしたが、版権ものよりOGシリーズな私としては、大変満足できる内容だったと思います。特に『スーパーロボット大戦D』関係の内容は抜群でした。
もっとも、終盤は普通のルートに行ったのでストーリー的に引っかかることはあったんですが…そこらへんは、いずれラジオのネタバレ雑談で話すつもりです。

関連記事:
PS3『第2次スーパーロボット大戦OG』 シナリオクリア後のセカンドインプレッション(2012/12/25)


◆== 1位 ~ PS3『ポータル2』 ==◆
瞬間移動できる2つの丸い穴「ポータル」を利用する、パズルアクションゲームです。
前作はXbox360版で楽しませてもらい、今作はPS3で1人プレイ、そして新たに追加された通信での協力プレイも楽しませてもらいましたが…ホント、色あせない魅力に大満足しました。
ボリュームも充分で、私は廉価版が発売される直前だったので3,000円程度で購入しましたが、フルプライスでも充分満足できていたような気がします。ま、本当にそう思えたかどうかは当時に戻って買ってみないと分かりませんが(笑)

関連記事:
PS3『Portal 2(ポータル 2)』 セカンドインプレッション(2012/05/29)


なお、6位~10位は以下のように付けさせていただきました。

6位 ~ Xbox360『FEZ(フェズ)』
7位 ~ PS3『ピクセルジャンル エデン』
8位 ~ PS3『サウンドシェイプ』
9位 ~ PS3『クウォンタム コナンドラム 超次元量子学の問題とその解法』
10位 ~ PS3『Chird of Eden(チャイルド オブ エデン)』

アクションゲームばっかりですね。まあ、プレイステーション系はそうなりがちです。
ゲームの楽しみやすさ的に考えると、7位と8位は逆でも良かったんですが…『ピクセルジャンク エデン』は、その独特なプレイスタイルにけっこうハマっていたので。オーソドックスなものもいいんですが、個性のあるものって、好みが合致した時が嬉しいんですよね。



以上です。今年もたくさんのゲームと出会えたことに、感謝します。
来年もまた、きっと面白いゲームたちと巡り合えることを待ち望みながら、年を越すことにしましょう。
できれば来年は、Wii Uを買えるようになるくらいの経済的状況まで復帰したいものです。


関連記事:
2011年を振り返ってみる = ゲームプレイ編(ランキング)(2011/12/29)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変わったお菓子でも食べてみ... | トップ | 一昨日と昨日のマイプレイ履... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】ブログ関連や私的なこと」カテゴリの最新記事