●= ゲーム情報のピックアップ =●
●= 【Nintendo Direct】日本時間6月11日23時より実施、E3出展タイトルを一足先に公開 =●
●= 6月11日配信のNintendo Directで『スマブラ』最新作の映像が初披露! 桜井政博氏がツイッターで明かす =●
●= スクウェア・エニックス・グループ、E3 2013出展タイトルラインアップを発表【プレE3】 =●
※「E3 2013」公式サイト
現地時間の6月11日正午~13日午後5時(日本時間:6月12日(水)午前4時~14日(金)午前9時)に開催される、世界最大のゲームショウ「E3」が、間近に迫ってきました。
日本でも各社、出展タイトルなどの事前情報が公開され始めています。
ここで、メインとなるE3プレスカンファレンスの時刻をまとめ。(全て日本時間です)
マイクロソフト ―→ 6月11日(火) 午前1時半 (こちらのページとXbox Liveで生中継)
ユービーアイソフト ―→ 6月11日(火) 午前5時
エレクトロニック・アーツ ―→ 6月11日(火) 午前7時
ソニー ―→ 6月11日(火) 午前10時 (PS4公式サイトで中継予定)
そして、カンファレンスではありませんが、同じく6月11日(火)の午後11時からはE3向けの「ニンテンドーダイレクト」も実施されます。
E3出展タイトルを中心に紹介されるほか、桜井氏のツイッターより『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズ最新作の初映像を公開すると予告されています。
PS4も、Xbox Oneも、そして任天堂の展開も。そんな気になるお話が満載の1日になりそうです。
何と言っても、以前の予告どおりに公開されるスマブラ最新作初映像が、イヤがうえでも気になっているんじゃないでしょうか?
ま、おそらくイメージ映像みたいなものになっているとは思いますが、今回のスマブラのコンセプトと、ある程度の新規参戦キャラクターは見えてくるかもしれません。そもそも、過去3作品と同じプレイスタイルとは限りませんしね。そこらへんにも注目です。
なお、私はこの日に限って外出する用事があったりするので、リアルタイムで見れるのはニンテンドーダイレクトくらいだと思いますが、マイクロソフト・ソニー・任天堂については、いつも通り個別にまとめ記事を掲載する予定です。
●= ”KONAMI Pre-E3 Show”日本語字幕付き動画が公開【プレE3】 =●
●= 『MGS5』のテーマは“Race(人種)”と復讐――ジャック・バウアーのキーファー・サザーランドがスネークを演じることも判明【プレE3】 =●
※「KONAMI Pre-E3 Show」特設サイト
さて一方。コナミが(日本時間の)今日の深夜ごろに、インターネット向けのカンファレンス映像を公開しました。
主にピックアップされているのは、おなじみ『ウイニングイレブン』シリーズ最新作、『メタルギアソリッドV』、『メタルギアソリッド レガシーコレクション』、『キャッスルヴァニア 2 コード オブ シャドウ』です。
『メタルギアソリッド レガシーコレクション』は、1987-2012という西暦が書かれていることから、過去のシリーズ作品をまとめた移植作品(HOリマスター版?)みたいなものだと想定できます。基本、E3自体がアメリカ中心のイベントなので、これが日本でも発売されるかは不明です。
確かに、今のコナミの有力タイトルというと、スポーツゲーム・メタルギア・悪魔城ドラキュラ。これくらいなんでしょうね。
何だかんだで『メタルギア ライジング』は悪くない評価をもらえているようなので、それくらいの開発力でもってコンシューマゲームでもまだまだ活躍して欲しいですけどね。ゲームセンターの音楽ゲームや『ドラゴンコレクション』がヒットしているからといって、それに溺れないようにしていただきたいです。
●= Xbox Oneにおける中古ソフトの売買や譲渡などの仕様が公開、10人の“ファミリー”への共有も可能 =●
「Xbox One」で以前に紹介された中古ソフト関連の話題について、より明確な情報が出ているようです。
ただし、海外の公式サイトに掲載されている内容なので、日本にそのまま当てはまるかは不明であることを、承知のうえでご覧下さい。
ざっくりまとめると、こういうことみたいです。
└→ ダウンロード版も同日に発売。パッケージ版は、インストールが”必須”になります。
└→ インストールしたデータはクラウド(サーバー上)にも保存され、それを通じて認証とインストールができれば、他の本体でも自分の持っているゲームを遊ぶことができます。
└→ パッケージ版の買い取りは、一部小売店で可能とのこと。(何らかの契約を結んでいるお店が対象?)
└→ フレンドになって30日間以上経っている相手に限り、パッケージ版のデータをあげることが可能。もちろん、あげられるのは1タイトルにつき1度だけです。
└→ 基本、中古販売や譲渡についてマイクロソフト側からの制限はないが、各メーカーが制限をかけたり、小売店に手数料を請求する可能性はあるそうです。
└→ オフラインでプレイできる時間に限りがあるそうです。自分の本体だと24時間まで。自分以外の本体だと1時間まで。それ以降は、ネットワークに接続しての認証が必要になります。
ふ~む…わりと、以前と違うお話が出てきてますね。
中古が起動しない=パッケージタイトルを買い取ってもらえないとか言ってましたが、一部に限り買い取ってもらえるようです。ただ、店側の中古販売ができるのかどうかは、記事の文面では分かりません。買取するからには、中古販売もできないと採算取れないと思いますが、そうなると中古が起動しないという仕様はどうなるのか?って話ですし。まだ、ハッキリとは見えてきませんね。
そして、以前はオフラインでも楽しめると言っていましたが、一定時間ごとに認証が必要ということで、インターネット環境は結局”必須”みたいですね。まあ、日本ではXboxシリーズを買うくらいのユーザーだったら、だいたいインターネット環境が整っていそうという印象がありますけどね。偏見ですかね(苦笑)
まあ、でも知らずに購入しちゃう可能性は高い気がします。
なんだか次世代機はますます、こういう細かいところを知っておかないと後で「えっ!?」ってなりそうですね。大変です。
ま、来週のE3なり発売までの情報で、まだまだ色々と詳細が出てくると思いますので。興味のある人は、チェック!です。
●= その他の主なゲーム情報 =●
「ゲームセンターCX」ゲーム化第3弾が決定!開発は『旋光の輪舞』のグレフ
おお!第3弾、本当に出るんですね。嬉しいです。
開発はインディーズゼロに代わって、元タイトーの開発スタッフにより設立されたグレフが担当。以前と同じゲーム性になるかは分かりませんが…グレフはこれまで『哭牙-KOKUGA-』や『機装猟兵ガンハウンドEX』といった、ちょっと古めかしい雰囲気の作品も作っていますし、何といっても元タイトーのメンバーなので。レトロゲーム風ゲームの構築とかには、向いているかもしれませんね。
今後の続報を、お待ちしています。
んふんふ…新作!『おさわり探偵 小沢里奈 ライジング3』里奈のライバル探偵となる新キャラが登場
※3DS『おさわり探偵 小沢里奈 ライジング3 なめこはバナナの夢を見るか?』公式サイト
”なめこブーム”に完全に隠れる形となった本家ですが、本家のシリーズ、実はけっこう評判がいいらしいんですよね。
ブームがきっかけでこのシリーズを知った人は、せっかくですから本家に手を出してみてもいいんじゃないでしょうか?
2013年に発売予定で、価格は未定です。
●= 昨日(06/06)のマイプレイ履歴 =●
※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
(スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)
DS『風来のシレン5 ~フォーチュンタワーと運命のダイス』約2時間
引き続き「地底の館」の11~20Fに挑戦するも、どうも上手くいかず。16Fに到達することすらできなくなってきました。
ということで、普通のダンジョンに再挑戦して装備を鍛えることにしました。こういったポチポチプレイのほうが、私には向いていそうです。
…と言いながら、保存の壷を1つ「妖怪にぎり変化」ににぎられてしまいましたが。怖い怖い…(汗)
Wiiバーチャルコンソール『マリオストーリー』約30分
ずっと前に購入はしていたんですが、中盤あたりでなんかプレイしなくなったんですよね。面白くなかったわけではなく、何となくタイミングが悪かっただけだと思います。
で、これまでの経緯を全く覚えていないので、いっそ、最初からやり直してみることにしました。さて…今度はクリアできるかな?
DS『DS美文字トレーニング』約10分
●= 無料セール中のiPhoneアプリを軽くプレイ =●
※いつまで無料セールが続いているかは分かりません。購入の際は、価格を確認するようにしましょう。
『Towelfight 2: The Monocle of Destiny』(本来の価格 ―→ 85円)
初代『ゼルダの伝説』風なプレイスタイルの、アクションアドベンチャーです。
左側の十字ボタンで移動。右側の十字ボタンを押したほうに、CLIP(画面右上)という動物を弾丸のように飛ばします。ちょっと流血表現あるので注意。
基本は、全体マップ(画面左下)を確認しながら目的地を目指していくという感じです。道中には、地図とか普通のカギとかボス戦用のカギとか、いかにもゼルダチックなアイテムが色々出てきます。ま、オマージュということで。
英語表記なので、ストーリーとかCLIPの種類による性能の違いとかは分かりませんが、それでも何となくで進められます。
ただ、どうも十字ボタンの操作反応が、良くない気がしました。ちょっと小さいのかな?もうちょっと大きく表示できるようにしてくれたら嬉しいんですが、できるのは、十字ボタンを真ん中にもってくるか下にもってくるか?くらいのようです。
レトロな雰囲気はいいので、操作性が許容できるようでしたら、楽しめそうです。とりあえず、遊んでみてはいかがでしょうか?
●= 【Nintendo Direct】日本時間6月11日23時より実施、E3出展タイトルを一足先に公開 =●
●= 6月11日配信のNintendo Directで『スマブラ』最新作の映像が初披露! 桜井政博氏がツイッターで明かす =●
●= スクウェア・エニックス・グループ、E3 2013出展タイトルラインアップを発表【プレE3】 =●
※「E3 2013」公式サイト
現地時間の6月11日正午~13日午後5時(日本時間:6月12日(水)午前4時~14日(金)午前9時)に開催される、世界最大のゲームショウ「E3」が、間近に迫ってきました。
日本でも各社、出展タイトルなどの事前情報が公開され始めています。
ここで、メインとなるE3プレスカンファレンスの時刻をまとめ。(全て日本時間です)
マイクロソフト ―→ 6月11日(火) 午前1時半 (こちらのページとXbox Liveで生中継)
ユービーアイソフト ―→ 6月11日(火) 午前5時
エレクトロニック・アーツ ―→ 6月11日(火) 午前7時
ソニー ―→ 6月11日(火) 午前10時 (PS4公式サイトで中継予定)
そして、カンファレンスではありませんが、同じく6月11日(火)の午後11時からはE3向けの「ニンテンドーダイレクト」も実施されます。
E3出展タイトルを中心に紹介されるほか、桜井氏のツイッターより『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズ最新作の初映像を公開すると予告されています。
PS4も、Xbox Oneも、そして任天堂の展開も。そんな気になるお話が満載の1日になりそうです。
何と言っても、以前の予告どおりに公開されるスマブラ最新作初映像が、イヤがうえでも気になっているんじゃないでしょうか?
ま、おそらくイメージ映像みたいなものになっているとは思いますが、今回のスマブラのコンセプトと、ある程度の新規参戦キャラクターは見えてくるかもしれません。そもそも、過去3作品と同じプレイスタイルとは限りませんしね。そこらへんにも注目です。
なお、私はこの日に限って外出する用事があったりするので、リアルタイムで見れるのはニンテンドーダイレクトくらいだと思いますが、マイクロソフト・ソニー・任天堂については、いつも通り個別にまとめ記事を掲載する予定です。
●= ”KONAMI Pre-E3 Show”日本語字幕付き動画が公開【プレE3】 =●
●= 『MGS5』のテーマは“Race(人種)”と復讐――ジャック・バウアーのキーファー・サザーランドがスネークを演じることも判明【プレE3】 =●
※「KONAMI Pre-E3 Show」特設サイト
さて一方。コナミが(日本時間の)今日の深夜ごろに、インターネット向けのカンファレンス映像を公開しました。
主にピックアップされているのは、おなじみ『ウイニングイレブン』シリーズ最新作、『メタルギアソリッドV』、『メタルギアソリッド レガシーコレクション』、『キャッスルヴァニア 2 コード オブ シャドウ』です。
『メタルギアソリッド レガシーコレクション』は、1987-2012という西暦が書かれていることから、過去のシリーズ作品をまとめた移植作品(HOリマスター版?)みたいなものだと想定できます。基本、E3自体がアメリカ中心のイベントなので、これが日本でも発売されるかは不明です。
確かに、今のコナミの有力タイトルというと、スポーツゲーム・メタルギア・悪魔城ドラキュラ。これくらいなんでしょうね。
何だかんだで『メタルギア ライジング』は悪くない評価をもらえているようなので、それくらいの開発力でもってコンシューマゲームでもまだまだ活躍して欲しいですけどね。ゲームセンターの音楽ゲームや『ドラゴンコレクション』がヒットしているからといって、それに溺れないようにしていただきたいです。
●= Xbox Oneにおける中古ソフトの売買や譲渡などの仕様が公開、10人の“ファミリー”への共有も可能 =●
「Xbox One」で以前に紹介された中古ソフト関連の話題について、より明確な情報が出ているようです。
ただし、海外の公式サイトに掲載されている内容なので、日本にそのまま当てはまるかは不明であることを、承知のうえでご覧下さい。
ざっくりまとめると、こういうことみたいです。
└→ ダウンロード版も同日に発売。パッケージ版は、インストールが”必須”になります。
└→ インストールしたデータはクラウド(サーバー上)にも保存され、それを通じて認証とインストールができれば、他の本体でも自分の持っているゲームを遊ぶことができます。
└→ パッケージ版の買い取りは、一部小売店で可能とのこと。(何らかの契約を結んでいるお店が対象?)
└→ フレンドになって30日間以上経っている相手に限り、パッケージ版のデータをあげることが可能。もちろん、あげられるのは1タイトルにつき1度だけです。
└→ 基本、中古販売や譲渡についてマイクロソフト側からの制限はないが、各メーカーが制限をかけたり、小売店に手数料を請求する可能性はあるそうです。
└→ オフラインでプレイできる時間に限りがあるそうです。自分の本体だと24時間まで。自分以外の本体だと1時間まで。それ以降は、ネットワークに接続しての認証が必要になります。
ふ~む…わりと、以前と違うお話が出てきてますね。
中古が起動しない=パッケージタイトルを買い取ってもらえないとか言ってましたが、一部に限り買い取ってもらえるようです。ただ、店側の中古販売ができるのかどうかは、記事の文面では分かりません。買取するからには、中古販売もできないと採算取れないと思いますが、そうなると中古が起動しないという仕様はどうなるのか?って話ですし。まだ、ハッキリとは見えてきませんね。
そして、以前はオフラインでも楽しめると言っていましたが、一定時間ごとに認証が必要ということで、インターネット環境は結局”必須”みたいですね。まあ、日本ではXboxシリーズを買うくらいのユーザーだったら、だいたいインターネット環境が整っていそうという印象がありますけどね。偏見ですかね(苦笑)
まあ、でも知らずに購入しちゃう可能性は高い気がします。
なんだか次世代機はますます、こういう細かいところを知っておかないと後で「えっ!?」ってなりそうですね。大変です。
ま、来週のE3なり発売までの情報で、まだまだ色々と詳細が出てくると思いますので。興味のある人は、チェック!です。
●= その他の主なゲーム情報 =●
「ゲームセンターCX」ゲーム化第3弾が決定!開発は『旋光の輪舞』のグレフ
おお!第3弾、本当に出るんですね。嬉しいです。
開発はインディーズゼロに代わって、元タイトーの開発スタッフにより設立されたグレフが担当。以前と同じゲーム性になるかは分かりませんが…グレフはこれまで『哭牙-KOKUGA-』や『機装猟兵ガンハウンドEX』といった、ちょっと古めかしい雰囲気の作品も作っていますし、何といっても元タイトーのメンバーなので。レトロゲーム風ゲームの構築とかには、向いているかもしれませんね。
今後の続報を、お待ちしています。
んふんふ…新作!『おさわり探偵 小沢里奈 ライジング3』里奈のライバル探偵となる新キャラが登場
※3DS『おさわり探偵 小沢里奈 ライジング3 なめこはバナナの夢を見るか?』公式サイト
”なめこブーム”に完全に隠れる形となった本家ですが、本家のシリーズ、実はけっこう評判がいいらしいんですよね。
ブームがきっかけでこのシリーズを知った人は、せっかくですから本家に手を出してみてもいいんじゃないでしょうか?
2013年に発売予定で、価格は未定です。
●= 昨日(06/06)のマイプレイ履歴 =●
※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
(スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)
DS『風来のシレン5 ~フォーチュンタワーと運命のダイス』約2時間
引き続き「地底の館」の11~20Fに挑戦するも、どうも上手くいかず。16Fに到達することすらできなくなってきました。
ということで、普通のダンジョンに再挑戦して装備を鍛えることにしました。こういったポチポチプレイのほうが、私には向いていそうです。
…と言いながら、保存の壷を1つ「妖怪にぎり変化」ににぎられてしまいましたが。怖い怖い…(汗)
Wiiバーチャルコンソール『マリオストーリー』約30分
ずっと前に購入はしていたんですが、中盤あたりでなんかプレイしなくなったんですよね。面白くなかったわけではなく、何となくタイミングが悪かっただけだと思います。
で、これまでの経緯を全く覚えていないので、いっそ、最初からやり直してみることにしました。さて…今度はクリアできるかな?
DS『DS美文字トレーニング』約10分
●= 無料セール中のiPhoneアプリを軽くプレイ =●
※いつまで無料セールが続いているかは分かりません。購入の際は、価格を確認するようにしましょう。
『Towelfight 2: The Monocle of Destiny』(本来の価格 ―→ 85円)
初代『ゼルダの伝説』風なプレイスタイルの、アクションアドベンチャーです。
左側の十字ボタンで移動。右側の十字ボタンを押したほうに、CLIP(画面右上)という動物を弾丸のように飛ばします。ちょっと流血表現あるので注意。
基本は、全体マップ(画面左下)を確認しながら目的地を目指していくという感じです。道中には、地図とか普通のカギとかボス戦用のカギとか、いかにもゼルダチックなアイテムが色々出てきます。ま、オマージュということで。
英語表記なので、ストーリーとかCLIPの種類による性能の違いとかは分かりませんが、それでも何となくで進められます。
ただ、どうも十字ボタンの操作反応が、良くない気がしました。ちょっと小さいのかな?もうちょっと大きく表示できるようにしてくれたら嬉しいんですが、できるのは、十字ボタンを真ん中にもってくるか下にもってくるか?くらいのようです。
レトロな雰囲気はいいので、操作性が許容できるようでしたら、楽しめそうです。とりあえず、遊んでみてはいかがでしょうか?
もしかして嫌味で言ってるんですか?
あ、そういえばそうでしたね。失礼ながら、忘れていました。申し訳ないです。
確かに、長いこと迷走していましたし、プラチナゲームスで作り直した形になったのも確かで、順調に生まれた作品では無かったですね。
できれば、メタルギアソリッドVは順調に開発が進んで欲しいものです。