セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

今日のゲーム情報 2010/02/24

2010年02月24日 20時54分52秒 | 【旧】ゲーム関連記事

スクウェア・エニックス、DS『本気で学ぶ LECで合格る DS危険物取扱者乙種4類』不具合で交換
『本気で学ぶ LECで合格る DS危険物取扱者乙種4類』公式サイト

先日の『テイルズ オブ グレイセス』の一件に続き、こちらもかなり遅い対応です。しかも、不備の詳しい内容には触れられておらず、セーブデータの引継ぎもできないということで…発売から2ヶ月以上経っているんですよ?誰も交換したがらないでしょう。
先日、私は「クリエーターにとってデバッグはイヤな敵」だと言いましたが、だからこそそれに関しては、最大限の努力と時間を費やすべきだと思うわけです。そして、それでも万が一不具合が出てしまったら、迅速に対応する。それができないと、何を作ってもダメです。テイルズの件にしろ今回の件にしろ、どんな理由であろうとも、ユーザーはダメ対応としか思わないですからね。もちろんそれは、タイトルが有名であろうとなかろうと同じことです。(有名なほうが信頼度の落ち幅も大きいでしょうが)
そういう意味で、font color="yellow">デバッグがクリエーターにとって「イヤな敵」であることと同時に、重要であることも改めて認識したうえで取り組んでいきたいものです。こういう意識って、仕事に慣れてくると流れ作業みたいになって、疎(おろそ)かになりがちですからね。あと、アルバイトでやっている人とかね。


『GOD EATER』国内累計出荷50万本を突破
『GOD EATER』公式サイト

予想通り、うまく波に乗れた感じのある『GOD EATER』ですが、評判のほうは如何なんでしょうかね?会社に行けば誰か買っていそうで、かつやりこんでいそうな気がしますが…。
ざっとネットの評価を見たら…やっぱり『モンスターハンター』と比較している人が多いですね。そりゃ比較すれば、何だって後から出たほうが悪く見えるもんですよ。よほど前者を上回らない魅力がない限りは、ね。そういう意味では、このゲームにはもう少し強いオリジナリティがあるべきだったのかもしれません。

 
PS3/Xbox360『NO MORE HEROES 英雄たちの楽園』発売日が4月15日に決定
『NO MORE HEROES 英雄たちの楽園』公式サイト
※Z指定タイトル(18歳以上のみ対象)です
本当は今週発売予定だったタイトルでしたが、残念ながら延期。まあ、次は大丈夫…ですよね?
というか、今気づいたんですけど…Z指定タイトルなんですね。(Wii版は「D(17歳以上対象)」)リアルになった分、グロくなった…と?


『斬撃のREGINLEIV』みんなのおすすめでプラチナ評価
『斬撃のREGINLEIV(レギンレイヴ)』公式サイト

というか、みんな評価するの早いですね~。…という私も、すでに30時間はプレイしていたり(笑)しかも、何かストーリーモードで出ていないモンスターを、オンラインモードで先に見るのが何かイヤなので…ストーリーモードを進めた後、その分だけオンラインモードを進めているって感じです。すでに終盤まで行っている人は、どうせストーリーモードはガン無視なんだろうな~…とか妬(ねた)んでみたりします(笑)
しかし、プラチナ評価ですか…。まあ、サクッとプレイしただけ(だと思われる)ファミ通レビューと、じっくりやり込んでいるユーザーレビューの違い…というところでしょうか?本当にこのゲームは、一言で言うなら「任天堂が『モンスターハンター』みたいなゲームを作ってみたら、こうなった」って感じですからね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Potoraアンケート集計結果 2... | トップ | PS3『バーチャファイター5』... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「デバッグはイヤな敵」‥‥ でしょうね~。 (グルグル)
2010-02-24 21:51:51
というかこれ関係ない、前のコメントについてですが、何かちょっと誤解を与えてしまった‥ようで…。
実際に、「“デバッグはイヤな敵”とはいえそこをきちんとやらなければ話にならない云々~」みたいな感じの
コメントをしてしまいましたが、それは別にpartygameさんのコメントに対して言ったわけでは無くて‥‥、
すべての、ゲームを作って下さる企業の皆様方達(ここで敢えて言うならばバンナムさんです。) に対して
言ったわけであって、別にpartygameさんのコメントに対してどうこう言ったというわけでなく…。
だって、そもそも「デバッグはイヤな敵」って本当にその通りですし‥ (苦笑) 、どこも何もおかしくない、
正常で真っ当な正論ですし、それこそpartygameさんが「仕方ない」と許したなんて、そんなこと思うわけないっですよ~ (苦笑)
本当に、デバッグという作業は、ゲームを作って下さっている人達にとっては大変な苦労なんでしょうね…。
こういう事件を見る度にヒシヒシと感じさせられます。しかもテイルズの一件は大人の事情(?)も絡んでて…。

なんか 変な誤解を与えてしまって…、なぜそちらが謝りましょうか(笑)、むしろこちらが申し訳ないです。
以後 誤解を与えるような変なコメントをしないよう気を付けます。ね。すみませんでした。


>>任天堂チャンネル、「レギン」プラチナ評価
これはすごいですよね~。今作は良質な作品だ、という確固たる証拠ですな。さすがレギン!
というかそもそも、最近「プレイしてソッコーで評価をくだすファミ痛 (笑) 」と、よく叩かれてますが
実際本当のところは一体全体どうなっとるんでしょうね。もうこうなりゃファミ通レビュアー自身に
きちんとしたクロスレビューについての説明をしてほしい、というかさせてほしいものです。
「何時間やってのレビューです」みたいな感じの前置きを入れるとか。それに前から思ってましたが
(「あくまで個人の感想であって点数も人それぞれ」とは言え)1人今作に6点を付けていたのが何ともね…と。
6点付くようなゲームソフトがプラチナ評価んなるか~?と。
返信する
Unknown (partygame(管理人))
2010-02-25 17:54:55
>グルグルさん
いえいえ。私の勘違いならそれでいいです。
日本語なんて難しいもので、どうしてもお互い誤解しちゃうことってありますから…まあ、気にされず、これからも思うままにコメントを頂けるとありがたいです。

>>任天堂チャンネル、「レギン」プラチナ評価
私自身も、インプレッション記事を書くときには「○時間プレイした」とか「○○はやっていないので、ご了承ください」とか必ず書いていますが、それを書かないと見ている側からしたら…やっぱり分からないですよね。『モンスターハンター』のようなタイトルであれば、2時間しかプレイしていない人と100時間プレイしている人で意見が全く異なってくるのは当然ですし…。
そういう意味で、どの段階において私がそう判断・評価しているのかを明確にするために、憂い状況を書くことは大事なことだと思うわけです。
ファミ通には、是非それをしてもらいたいものです。それだけでも、グッと参考になりやすくなるというものです。

>>6点付くようなゲームソフトがプラチナ評価んなるか~?と
どのゲームにも合う合わないはあるわけでして、今作については私も、「個人的には」非常に楽しめています。しかし、誰もが面白いと言えるタイトルか?というと…正直、微妙なところかもしれません。というか、そんなタイトルは存在しないと私は思っています。
なので、極端な話、1つのゲームに対して0点という人と100点満点という人がいても、違和感はあれど全くおかしいということはないと思いますよ。ファミ通といったって、…別に、彼らが特別というわけでもありませんし。彼らにできることは、我々と同じように実際にプレイして、その感想を率直に述べる。ただそれだけですから。(多少、大人の事情で偽ることもあるのかもしれませんが…(苦笑))
返信する
Unknown (tapioka)
2010-02-25 19:04:59
ノーモアは北米版は過激な表現、欧州版と日本版はマイルドな表現ということでWiiではあのレーティングだったらしいです。
なので今回の360版のみ18歳以上対象(北米仕様)というのはファンサービス的な意味合いだと勝手に受け取っています。
もちろん私は360版を購入します(笑

レギンのプレチナはすごいですね。
ただ評価システム上コアなユーザー向けのゲームで幅広い層の人が投票してなかったりすると高評価を得られやすいというのもあるみたいなのでね~。
マリオとかWiiスポーツはどれだけクオリティが高くても絶対プラチナとかいきませんし。
返信する
Unknown (partygame(管理人))
2010-02-25 22:53:38
>tapiokaさん
>>360版のみ18歳以上対象(北米仕様)
あれ?Xbox360版だけZ指定ですか?てっきり、PS3版も同じだと思っていました…。
というか、別にPS3のユーザー層を考えたら同じくZ指定でもいいと思うんですが…むしろ統一していないことに、なぜ?と思いました。そちらのほうが面倒くさそうな気がしますし。

>>評価システム上コアなユーザー向けのゲームで幅広い層の人が投票してなかったりすると高評価を得られやすい
というより、そもそもこのタイトル自体、コアユーザーしか購入していないでしょうね。ライトユーザーだったりボタン操作志向のユーザーがいないであろう分、限りなく「ゲームらしい評価」という感じで、客観的な評価ではない可能性が高いですよね。
そういう意味でいうと、同じくプラチナ評価を得ている『428~封鎖された渋谷で~』は、少なくともレギンレイヴよりは幅広いユーザー層が購入していると思うので…その凄さが改めて分かった気がしました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】ゲーム関連記事」カテゴリの最新記事