ネットニュースで「6月にうるう秒挿入」というのがありました
うるう年はわかるけど、何?うるう秒って?
と思い、いろいろ調べてみました
要するに、地球の自転が早くなったり遅くなったりしてどうやら世界の原子時計と合わなくなるらしいです
で、どんだけ合わないかっていうと
2012年6月に1秒足したそうですが、またずれが生じるとかで
今年6月にもう1秒足されるそうです
何年かで誤差1秒って!!
逆に地球ってすごい規則正しいんじゃないの~?
って思いました
私は毎日誤差が生じます
自転は遅くなる一方です
じゃ、うるう年って何のためだっけ?
ってことでまたまた気になり調べました
長くなるので、
こちらをクリックしてみてください
4年に1度のうるう年って思っていたけど
そうじゃない年があるとは!
100で割り切れる西暦がそうなんだって
ってことは次は2100年か~
って、それ見れないわ!!
早速、そんなこんなを教材にして
EXCELでうるう年年表を作ってみました
オートフィルで年月日を表示させてみると、ご覧の通り
本当だ~
2100年は2月28日の次が3月1日になった~!
そして、今気づいたけど
うるう年って、干支が決まっているのね~
なんかいろいろ感動しちゃいました
このEXCEL年表はめっちゃ簡単なので
ぜひ教室でトライしてみてください