Windows10へのアップグレード勧誘メッセージについてですが
先週までは「いますぐ」とか「今夜」とかで決断を迫ってきていましたが
ついにこんな画面が出ましたね

いやいや、どした?
怖いわマイクロソフト
中止ボタンすらないって・・・
これこのままにしておいたら、この日時に自動的にアップグレードされちゃいますね
もちろん、Windows10にしたい方はこのままにしておけば
予定通りインストールが始まり、アップグレード完成となりますので
手間いらずです
事前に教室でお話ししている通り
大事なデータのバックアップが完了している皆さんは
W10へアップグレードしても大丈夫です
使ってみて、何か不具合があれば
30日以内であれば、元のバージョンに戻すことができます
一方
W10にはしたくない、今のバージョンのままがいい!
という方には、今回の何も拒否できないカウントダウンは
怖いですね
今回は、拒否したい方のために
その手順をここに載せておきますね
下の画面で、「予約の取り消し」という項目が表示されている場合はそこをクリックします
今回は表示されていないので、「予定の変更」をクリックします
アップグレードの日時を念のために一番後の日程にして
「確認」ボタンをクリックします

次の画面に変わるまで少し間があります
こんなのんきな表示になりますが
ようやくキャンセルできそうな表示も出てきましたので
「アップグレードの予定を変更または取り消し」をクリックします
「アップグレードの予定を取り消す」をクリックします
だからそう言ってんだってば・・・とか言いながら
「アップグレードの予定を取り消す」を再度クリックします
これでようやく画面上の強制表示は出なくなりました
ただし、アップグレードプログラムは画面右下にこのように存在していますので
また別の表示が出てくるかもしれませんね
取り急ぎ
心配しているみなさんへの対策でした
詳しくはまた教室で聞いてくださいね