Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

キャンドル・ナイト☆・,。・:*:・゜

2006-06-21 | お気に入り☆:*:・
今日は夏至

1年で1番日の長い日ですね
はっきりしないお天気でしたから
今ひとつ、実感がわきにくいような気もしますが...

17日から今日にかけて
世界中で、夜8時から10時の間の1時間だけでも
電気を消して、キャンドルライトで過ごしませんか...
という企画が呼びかけられています

地球の環境保護のためとか
エネルギー問題についてとか
難しいことは、余り深く考えなかったとしても

日の長い、夏の間
そして、秋の夜長にも...

たまには、ろうそくの灯のもとで
家族とおしゃべりをしたり
お茶を飲んだり...
お酒を飲んだり...
気持ちが安らぎそうですね

そうそう、ろうそくの灯りで
お風呂に入るのも、リラックスできていいそうですよ
アロマキャンドルもいいですね

リラックスし過ぎて
お風呂の中で、眠ってしまったりしないように...





 100万人のキャンドルナイト
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだまだ梅仕事♪ | トップ | 暑いの?寒いの? »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャンドルナイト ()
2006-06-22 00:27:51
たまたま、キャンドルナイトのことを知り、今日は

夕方から用があって出かけたので、10時からの

あかりの消えた東京を確認しようと思っていたのに…

友人と夕食を食べながらおしゃべりに夢中になり、

時計を見てビックリ

あわてて電車に乗って…

すっかり忘れたという言い訳でして



フランスのブルゴーニュでは、「聖ジャンの火」と呼ばれる

キャンプファイヤーのような焚き火をすると何かで

読みました。

Passyさんに伺ってみようと思っていたのです。

夏至のお祭は日本ではあまりありませんものね。
返信する
いい忘れました ()
2006-06-22 01:03:11
キャンドルの入っている容器(って言うのカナ)が

すごくステキ

ビーズですか

きらびやかで、シックで、キャンドルの炎の揺らめきが

映えますね
返信する
京さんへ (Passy)
2006-06-22 10:43:29
TVなどでも報道されていたようでしたね

夏至に限らず、時には

キャンドル・ライトで過ごすのもいいものです

ろうそくの上手な使い方...

これも、やはりパリで教えてもらったような気がします



夏時間の今頃は、フランスでは午後10時頃まで明るくて

ついつい、夜更かしをしてしまいます

今から20数年前、当時フランス文化相だったジャック・ラング氏が

「夏至の日を国民の音楽の日にしよう!」と言ったらしく

Fête de la musique(フェット・ド・ラ・ミュージック)「音楽祭」が始まったそうです

夏至の夜には、誰でも街角で音楽を演奏してよいらしいのです

騒音に厳しいフランスですが この日は例外!

街中音楽と人々であふれ、車も大渋滞!

私たちにとっては、夏至の夜は絶対に

夜の外出の約束をしてはいけない日!でした

一度、夜明けまで渋滞に巻き込まれ

家に帰れなくなってしまったことがあったのですよ

大変な思い出です
返信する
キャンドルに包まれて (むく)
2006-06-23 04:55:17
地球温暖化対策条例について先日調べました。わたしたちができることって何かしら?

身近なことでいいから、1つでも実行したい。

キャンドルの揺れる灯りをみながら

そっと思った夏至の夜。
返信する
むくさんへ (Passy)
2006-06-23 06:39:46
そうですね

便利さと引き換えに大切なものを失うのだということを

まず、きちんと知りたいですね

柔軟な感受性と行動力で

日々の暮らしの中から

工夫を重ねていきたいと思います 
返信する

コメントを投稿

お気に入り☆:*:・」カテゴリの最新記事