Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

今年も犬槇(いぬまき)の美しい実が見えてきました。.:*・゜そして...煌めくお月さまも.。.:*・゜

2023-07-30 | 月と過ごす日々


一昨年の9月に、初めて見る美しいカラフルな実を見つけて...
わくわくしながら記事にした「犬槇(いぬまき)の実」が今年も緑道で順調に育っています。
今はまだ、ラムネ色のような色一色ですが、秋には下に付いている実がカラフルに.。.:*・゜
3年前に早朝散歩を始めて...初対面の実だったので、名前が分からないままに投稿したのですが...
京都園芸倶楽部さんから、素早く丁重でご親切な解説をして頂くことができたことも、懐かしく嬉しい思い出です。
9月にはカラフルに色づいて...今年もまた私を愉しませてくれそうです♪





今はまだ、全身が爽やかな印象のラムネ色ですが
 9月にはカラフルな美しい姿になりますよ。


一昨年の初めての出会いのときは華麗なカラフルな実が
 たわわに実っていましたが...
 昨年は少し寂しげな雰囲気でした。
 今年は期待できそうですね♪
 もしかしたら...
 1年おきに「たわわに実る」のかもしれませんね。

昨年の9月に出会ったときの、カラフルな実の画像です。
 初めての出会いの日のことを思い出すと...
 今もワクワク気分がよみがえります♪

昨日の午後の白い月です.。.:*・゜

夜になって...少し北方向に傾いています。
 満月の84.4%のサイズだそうですよ。

快晴のまま夜を迎えて...
 華麗な月夜となりました.。.:*・゜











               



生け垣などにも、よく使われている犬槇には、雌雄の木があって、雌の木にだけ美しい実が実るのだと
一昨年の秋に初めて知りました。
実のなる犬槇を見たことがなかったので、見つけた時には不思議な気持ちになって...
改めて緑道の早朝散歩の魅力を感じました。
シックな印象の淡いラムネ色の実が不思議な美しさを漂わせる不思議な実です。
ラムネ色の実が種で、下のカラフルな実が果実...ということのようです。
実には毒が含まれていることを教えてくださったのも、京都園芸倶楽部さんでした。
小鳥たちがカラフルな実をついばむ姿は...見かけたことがないのですよ...
小鳥たちは...毒が含まれていることを知っている...ということなのでしょうか...
カラフルな果実には、毒は含まれていないそうですから、いつかついばむ小鳥たちの姿を見かけるかもしれませんね。 


 犬槇(イヌマキ)について




 





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マンゴーで気分はトロピカル.... | トップ | 昨日の華麗な夕焼けとお月さ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エセ百姓)
2023-07-30 07:29:20
犬槇の実が色づく・・・そんな季節が近づいてるんですね。
雌株はあまり見かけなくて・・・OTTOの実家のお寺の境内で見つけたときはうれしかったけれど、残念ながら時期を逸していたのか、あのシャーベットのような美しい実ではありませんでした。
写真を拝見するのが楽しみです。
酷暑の夏・・・ご自愛ください。 
返信する
エセ百姓さんへ♪ (Passy)
2023-07-30 20:23:41
エセ百姓さん、こんばんは♪

今頃は、MUGIちゃんとお散歩でしょうか...
夜風が涼しく感じられますね。
犬槇の雌株は、確かに珍しいですよね。
いつもの緑道の他の場所で、もう1本だけ見つけましたが、そちらは「やや寂しげ」です。
この暑さが、いつまで続くのか恐ろしいような気持ちになりますが
例年どおりに結実している犬槇...健気ですね。
カラフルな実...中間報告も含めて、お知らせする日が私も楽しみです♪
猛暑酷暑炎暑の夏ですものね...どうかお元気でお過ごしくださいね。
愛らしいMUGIちゃんにも、よろしく...お伝え下さいね。
返信する

コメントを投稿

月と過ごす日々」カテゴリの最新記事