ふんわりと柔らかい布に包まれた、美しい鬼灯が届きました。
友人の手作りです...鬼灯を水に漬けて、オレンジ色の皮の部分が溶け落ちるまで置くのだそうです。
「時間はかかるけれど、難しいことではないのよ...」と、優しく説明をしてくれますが...
どう考えても、手間のかかる繊細な作業なことは素人なりに想像できます。
優しく温かい心遣いに触れて、胸いっぱいに、柔らかく温かな感謝の気持が広がっていきます。
嬉しくて...嬉しい時には「撮影」をする私ですから、当然撮影も愉しませていただきました。
なんて素敵なのでしょうね。
十数年前に初めて贈ってくださったときの、私の嬉しそうな様子が今も心にはっきりと残っているので、
いつかまた...そう思っていたのよ...と、囁くような優しい声で話してくれる友人です。
何もかも友人の手作りなのですよ。 | |
美しいものを眺めては、少しずつレイアウトを変えてみたりして 撮影をしてみることが大好きです。 | |
贈り物の撮影をしている時には、無意識のうちに 贈ってくださった方のことを思い浮かべて... |
早朝散歩の途中で...友人との花散策で...バラ園散策で...お気に入りのお店での
食事やお茶の時間...などなど...撮影を愉しむ機会はいろいろですが
自宅で気ままに撮影をしてみることも、大好きなのです。
猫たちを撮影する機会を失ってからは、いつの間にか短くはない年月が過ぎて行きました。
花の撮影をしていると、嬉しそうに興味津々の様子で入り込んでくる猫たち...
懐かしい思い出がたくさんあります。
今はもう...思い出して涙が...そういうことは、ほとんどなくなりましたよ。心の中に、いつでもいますからね。
新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...
真に平和な世界を築くことができますように...
鬼灯について
連休は、あいにくのお天気...とか...
なんて可愛いんでしょう!!!
網ほおずき、とか 透かしほおずき とか
色々呼び名があるみたいですね
何度かブロ友さんのところで拝見したことがありますが
これって・・中に小さな鞠が入っているんですか?
どうやって入れているんでしょう??
こういうのは初めて見ました
何もかも手作り・・ってことは
この鞠もってことですよね?
細かい作業・・・すごいですね
それを ちょっとずつ動かしながら撮影している
Passyさんんを想像し、私まで嬉しくなりました
とってもステキな贈り物、
見せていただいてありがとうございます
そうそう、
私も透かし鬼灯を作ってみたくて
作り方を調べた事があるのですよ。
『水に浸けておくと葉脈だけがキレイに残る特性がある』って書いてあったから、やってみよう!と思ってたんですけどね。
今年は、鬼灯の枝が高かったのでやめました💦
でも、
こうして見るとやっぱり素敵💕
来年は挑戦してみようと思います♡
ジュリアさんの「可愛い~~~」嬉しいですよ♪
ジュリアさんもご存知でしたね。
心優しく繊細な手仕事がお上手な友人にも、必ず伝えますね。
作り方を確かめてみても...
少し時間が掛かるだけで大したことではないのよ...
などとご謙遜...どうやら「網状の部分」を、小さな小さな鋏で、少しずつ切り開いたり...
手毬を入れたら「閉じたり」...
天才外科医のようね...と言ってしまったら、首を振りながら微笑んでいましたよ。
撮影を愉しむ私を想像して微笑んでくださるジュリアさん...
どうもありがとうございます.。.:*・゜
最上のメッセージの1つ...嬉しいです...
わくわくしてきますよ♪
mizdhaさんも、ご存知でしたね。
工程を想像すると...果たして「簡単」の言葉を信じてもよろしいのかどうか...ですよね。
mizdhaさんが来年は挑戦してくださる様子を想像すると...
何だか、私まで愉しみ...わくわくしますね。
そうなのです、「素敵」なのです...美しいですよね。
どうもありがとうございました。