ふんわり咲く白い八重桜の名前が「虎の尾」?
と思いましたが、花の中央から見える長い雌しべが
「虎のしっぽ」のように見えるから...らしいです。
そう言われてみると、大輪の八重桜に普賢象という名前が付いていて
雌しべが象の鼻のようだから、と聞いたこともあります。
いずれにしても、長くて目立つ雌しべは特別ということですね。
桜の花は、雄しべは見えても雌しべは目立たないのが普通だから
でしょうか...
確かに、長めの雌しべしか見えていませんね。 雄しべの姿は全然見えていません。 | |
ハートの形のリースがかかっているように見えましたよ。 | |
染井吉野は、花だけの姿で満開を迎え、花が散ってから若葉が出てきますが
市原虎の尾は、開花と同時に新緑が見えてくるのですね。
花と若葉が引き立て合って、美しい姿を見せてくれました。
多摩森林科学園のサイトです:4月中は、桜が楽しめるそうですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます