![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/27bcfe6be2d2294235cbf595d7e262ee.jpg)
どうだんつつじの葉が真紅に彩られて、冬の到来を知らせてくれます。
どうだんつつじは、漢字で書くと...灯台躑躅.。.:*・゜
本来は「灯台」ではなくて「燈台」だったそうです。
海を照らす灯台ではなくて、灯りを灯す燈台...
「とうだい」が「どうだん」へと変化していったと言われています。
枝分かれする様子からのイメージ...そう聞くと...
ヨーロッパを舞台にした映画で見かける、ろうそくを数本立てて使う燭台のイメージかしら...?
などと思います。
![]() | ![]() |
![]() じっと見ていると、真紅のバリエーションに 心奪われるような....。.:*・゜ | ![]() |
![]() | |
![]() 愛らしい釣り鐘のかたちです... | ![]() |
![]() | ![]() ちょうど富士山が見えるはずの場所に沈んでいきました。 満月の24.0%のサイズだそうですよ。 少し出遅れてしまったので、アングルがぎりぎり... イメージするようには撮れなくて、残念でした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
掃除と片づけ物...年末の定番の家事をしながら...うっかり、足を傷めてしまったことを残念に思ったりしています...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/cab40e2ce12a640eef06ef889e812e58.jpg)
真っ赤なドウダンツツの紅葉と、春に咲く真っ白な釣鐘型のお花たちを見ながら、また植物園に行きたくなってしまいました*^_^*
ドウダンは「燈台」から来ているなんて、初めて知りましたよ。
欧州の映画に出てくるあの大きな燭台のお話で思い出しました!
天井高3mはあるドイツ人の家で、あの燭台を何個か置いて、電気を消して食事したことがあり、もうそれは夢のような時間でした・°*光と影が織り成す美しさは例えようがないです。
覚えたてのドイツ語で「まさにヨーロッパ✨」と歓声を上げたら、笑われましたね(^^;
はるか遠い国の記憶を思い出させてくださってありがとうございます*^_^*
Passyさん、お怪我されたのですか?
年末の家事でご無理されませんように。。お大事になさってくださいね🍀
真っ赤な灯台躑躅、見入ってしまいそうな美しさですね。
やっぱり本来の燈台躑躅の方がイメージが合うような感じもします。
白い可愛らしい花と対照的ですね。
足を傷めてしまったということですが、大丈夫ですか?
年末に向かって何かと忙しくなりますが、無理をせず「よんなーよんなー」ですね。
「よんなーよんなー」とはこちらの言葉で「ゆっくりゆっくり」という意です*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*
植物園.。.:*・゜いいですね、私も行きたいです♪
NHKの朝の番組「Eテレ6055」のおはようソング♪「小石川植物園に行ってみました」ってご存知かしら?
いい歌ですよ、好きなのですよ私。
暖炉の上やテーブルの燭台かしら?分かります分かります...
天井が高くて高くて...ね。
昔のことを何かのきっかけて不意に鮮明に思い出すこと、ありますよね。
そうそう、足のこと...お恥ずかしいです。
キッチンの片付け物をしていて、途中でジムに行く時間に。
帰宅後にすぐ再開できるようにと、中途半端な場所に大きめの重たい箱を置いていたら
見事に躓いてしまったのでした。油断大敵ですよね。
ずっと注意深く暮らしてきたのに。
でも、骨にも筋肉にも異状はなく、湿布と痛み止めで、よくなっています。
脛に内出血の色が出てきて不気味ですが、ほぼ通常どおりに動けるようになりましたので、ご安心くださいね。
大丈夫、ご心配おかけしてしまいましたね。
冷え込みますね、wakoさんもお元気で.。.:*・゜
花々の名前の由来を知ると、一層愛らしく見えますよね。
素敵な感想を知らせてくださってどうもありがとうございました。
嬉しい気持ちでいっぱいです.。.:*・゜
そうそう「よんなーよんなー」ですね♪
素敵なおまじないのようですね...沖縄の美しい言葉を教えてくださって、どうもありがとうございました。
ついうっかりしてしまって...大失敗でしたが、よくなっていますから、ご心配なく...
「よんなーよんなー」を覚えておきますね。
Hanaさん、温かいメッセージをどうもありがとうございました。
記事を拝見して驚いています。
くれぐれもご無理なさいませんように。
「どうだんつつじ」の葉は初めてみたような気がします。
いえ、目にしていても気づかなかったのかも知れません。
花の時期を過ぎても目も足も留めて撮影なさる Passy さんに、どうだんつつじさんも嬉しそう
漢字を学んでいるときに、「どうだんつつじ」は「満天星」とも書くのだと知りました。
ご心配をおかけしてごめんなさい。
もう大丈夫ですよ♪ほぼ元通りです。
そうそう...「満天星」とも書くのですよね。
「満天星」は、葉ではなく花の咲く様子が夜空に煌めく星々のようだから.。.:*・゜ですって。
どちらにしても、ロマンティック.。.:*・゜
昔の人々は科学の知識が少ない分、花々にも樹々にも夜空にも朝日にも...
思いを馳せる時が大切だったのかもしれませんね...