Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

大蔓穂(おおつるぼ)との出会い.。.:*・゜

2022-04-22 | 早朝散歩♪




冷え込む間は、お休みをしていた早朝散歩ですが、お天気の様子に合わせて再開。
初冬まで毎日のように歩き続けた、いつもの緑道を早朝歩くのは、やはり爽快そのものです。
春爛漫...歩いても歩いても飽きることはありません。
昨年の5月にスタートした早朝散策なので、私には初めての春の早朝の緑道です。
八重桜の花びらが舞い降りてくる中、たんぽぽの群れからは綿毛が時折り、ふわりふわりと飛んできます。
綿毛のたんぽぽたちが並ぶ場所に、初対面のお花が咲いていて、「大蔓穂(おおつるぼ)」と、きちんと
新しい名札が立っています。
ニューフェイスの登場ですね。
お花屋さんの店頭では、もしかしたら「シラー・ペルビアナ」の名前で並んでいるかもしれません。





「初めまして。」と、ご挨拶をしてから撮影スタート。
 先端まで全て開花したら...きっと少し印象が
 変わるのでしょうね。

シックな佇まいの中にも華やかさが感じられる素敵なお花です。

紫を帯びたブルー系の花姿に、黄色い花粉がアクセント。
 ダブルの六芒星にも見えてきます。
 そういえば...ダビデの星もブルーですね...

不思議な形のつぼみからは...開花した様子は
 想像しにくいですね。






昨年の5月に歩き始めた、その日からどんどん緑道散策の魅力に惹かれ続けて
早朝に歩く愉しさを知りました。
この1年弱で、歩ける距離が大幅に延びて、嬉しく愉しい気持ちで歩き続けています。 


新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...
真に平和な世界を築くことができますように...


 大蔓穂(おおつるぼ)について



 未明までは、かなり激しく雨が振り続けましたが、夜明けを迎える頃には、雨は止みました。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美しいお茶菓子.。.:*・゜琥... | トップ | 國領神社の藤の花.。.:*・゜... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mizdha)
2022-04-22 15:25:43
配色の妙。
紫、青、黄色、私の好きな色が
組み合わされている!

トップ画像、
際立って目を引きました。

ほんとにお花は天上のもの
返信する
mizdhaさんへ♪ (Passy)
2022-04-22 21:59:35
midzhaさん、こんばんは。

ブルー、紫を帯びたブルー、黄色、濃い紫...
おっしゃるとおりに...私も心惹かれました。
夏の夜空を思わせるような...
私の思いが、もしかしたら伝わったのかしら...
そんな気持ちになってきましたよ。
midzhaさん、嬉しいコメントをどうもありがとうございました.。.:*・゜
返信する
見たことがありません (とんび)
2022-04-23 08:32:53
見たことはあっても、認識したことがないのかも知れません。
紫陽花の花が開いたのを拡大したような趣もありますね。
豪華で、つぼみもいい。
雄しべがまたとっても端正。
どんな虫が寄ってくるのか観察したいと思ってしまいます。
どういう実がつくのかも見てみたいです。
どんな枯れ方をするんでしょう。
どこで出会えるか楽しみです。
植物園に行けば、きっと見られるんでしょうけどね。
返信する
とんびさんへ♪ (Passy)
2022-04-23 15:17:23
とんびさん、こんにちは。

私自身、初対面のお花で...新鮮な驚きを感じました。
ふんわり優しげで華やかなお花たちの対極に存在するような...不思議な存在感です。
私も、「紫陽花の花が開いた」とおっしゃるような光景を思い浮かべました、似ていますよ。
色味の影響もあるかもしれませんね。
ヒガンバナ科...ということで、ある意味「なるほど」と思うところもあるような...
端正な雄しべが蜜蜂を誘っているようにも見えます。
藤の花は蜜蜂が吸蜜するには、固く固く閉じているので、
力持ちの熊ん蜂しか吸蜜できないと聞いたことがありますが、
大蔓穂も吸蜜に苦労しそうにも見えませんか?
早朝散歩で観察を続けるのが楽しみです。
興味深く感じることは、記事にしてみましょうかと思っていますよ。
とんびさん、感想をお話してくださって、どうもありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

早朝散歩♪」カテゴリの最新記事