![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/3ea301e02c0064d5d2ca3cf668a4f9f8.jpg)
國領神社の藤の花を観に行きましょう、と楽しみにして4月20日(水)を予定していましたが、
冷たい雨の1日となり順延...
昨日、実現しましたよ.。.:*・゜
國領神社の伝説の千年乃藤...以前は毎年訪れていましたが、コロナ禍で久し振りの訪問になりました。
千年乃藤の高齢化に伴い、養生のための様々な工夫が施される様子が分かってはいましたが、今回は
久し振りの訪問でしたから、改めて伝説の藤の樹も少しずつ少しずつ変化が見えてきていることが
何となく分かるような気持ちになりました。
それども、冷たい雨風にも負けずに、昨日は明るい陽射しを浴びて元気な姿を見せてくれましたよ。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | ![]() おそらく、通年このように飾られているのだと思います。 |
![]() | |
![]() | ![]() いましたが...コロナ禍で、様子がすっかり変わっていて 驚きました。 従来の藤の花の絵馬は、1枚きり... |
![]() 来ますように... | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
平日ですから、人の出入りも少なくて、のんびりと千年乃藤との再会を愉しむことができました。
もう何年も前のことですが、藤の花が満開を迎えると...爽やかな甘い香りがあたりに漂うことを
私に教えてくれたのは、千年乃藤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/66dfdbd6978dbdbca09be639f204b0cc.jpg)
新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...
真に平和な世界を築くことができますように...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
すこしも衰えた感じがしませんね。
花つきもよさそうだし、
ひとつひとつの花房が大きくて
ピンとしてて綺麗。
藤の花の甘い香りも大好きです♡
蜂いませんでした?
これからの季節、
うっかりお花に近寄ると蜂がいるから
怖くって💦
そのように見えたのなら、一安心です。
美しい姿をご披露したくて、アングルを変えてみたり、何回も同じような撮影を繰り返したり...
少しでもよいところを...と...ね。
藤の花の香り...素敵ですよね、意外に話題にならないような気もしますね、不思議。
蜂は見かけませんでしたよ。
蜜蜂は、攻撃してきたりしないと思いますよ。
あちらの方が私たちを怖がったりしそうです。
そうそう、藤の花は蜜に至るためには硬い部分を開かなければならないので
大きくて力持ちの熊蜂が...とは、聞いたことがあります。
お気をつけくださいね。