Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

もうじき、PASMOが...

2007-01-26 | いろいろ
3月18日から《 PASMO 》が導入されるそうです

先日、仲良し仲間のおしゃべりの話題にPASMOが登場
分かったような、分からないような...
それぞれに疑問点があるようで...???

昨日偶然、乗り換え駅で
PASMO利用案内の小冊子を見つけました



A5版で40ページの小冊子です
運良く座れたので
電車の中で、ひととおり目を通しました
なるほどね...

パスネットとバスカードが合体するだけではなくて
首都圏Suicaエリア(JR東日本)でも使えるそうです

PASSNET+MORE=PASMO

という意味なんですって...ふぅぅ~~ん
電子マネーとしても使えますって

これにポイントが付いたら、もっとうれしいのに...ね

デポジット制で500円預けて
記名式のものと、無記名のものと2種類
あ、定期券もあるのですね

記名式だと、紛失の時は再発行ができるそうです

タッチして使うのはSuicaと同じです

私の家は、どこに出るのも
まぁまぁ、便利なのですが
乗り換えが多くなるのが...ちょっと
10分刻みで2・3回乗り換えるのが普通なんですよ
これなら、30分間1つの電車に乗っている方が
ずっと楽ですよね

特に、私鉄&メトロとJRの乗り換えは...

1.パスネット&Suicaを使い分ける
2.パスネットで出てから切符を買う
3.パスネットは使わず、通しの切符を買う

この3種類の選択肢があるのです
でも、3月18日からはPASMO1枚でOKなんですね



このロボット君がPASMOのキャラクターだそうですよ
かわいい???かしら???

そうそう、昨日買ったパスネットが、もしかしたら
《 最後のパスネット 》になるのかも知れません



2月10日からは、伊豆河津の桜まつりが始まりますって
できれば、平日に出かけないと
ものすごぉ~~~い人出なんですよねぇ...
でも、きれいでしょうね


 PASMOのサイトですよぉ~
 JR東日本のサイトです:「Suica・PASMO相互利用のご案内」
 JR東日本の「Suica・PASMO相互利用」に関するPDFファイル資料です

maruさんからのコメントを読んで...
あぁ...それはそうだわと思ったので
JR東日本のサイトとPDFファイルのURLを追加リンクしました
確かに、すでにSuicaを利用している方たちは
PASMOを新たに購入する必要はないのですよね
「相互利用のご案内」資料、ご参考になればうれしいです


 夜になって急に雨が...
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も葉牡丹 | トップ | 冬姿*凛* »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~ (maru)
2007-01-29 00:38:05
私もPASMOを買わなきゃと思っていたのですが、
PASMOのちらしに「Suicaとの相互利用開始」って
書いてあったんです
ということは、Suicaで私鉄もバスも乗れるようになるということではないのでしょうか?
SuicaもPASMOも同じ方式なので
それなら無理にPASMOを買わなくても、
Suicaがあれば事足りる訳ですよねぇ
3月18日以降の状況を見守りたいと思います
返信する
maruさんへ (Passy)
2007-01-29 22:07:57
そうですよね、maruさん
相互利用なのでした(笑)

maruさんのように、すでにSuicaを利用している方たちは
パスネットが不要になるし
私鉄&メトロの切符を買う必要がなくなりますね

JR東日本のサイトとPDF資料を
追加でリンクしたので
ご興味あったら、のぞいてみてくださいね 
返信する

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事