一昨日ご紹介した我が家の白侘助のお隣では、沈丁花のつぼみが見え始めています.。.:*・゜.
毎年、11月下旬から12月上旬にかけて、愛らしい小さなつぼみが登場してくれるのですよ♪
|
|
開花までは、まだまだ時間がかかりますが、つぼみの姿を 確認すると...思わず笑顔になりますよ♪ |
|
一足お先に、色づき始めていますね♪ |
|
冬来たりなば春遠からじ...ですね.。.:*・゜
|
|
上弦の月の翌日の、少しふっくら半月... |
|
満月の69.8%のサイズだそうですよ...早いですね。 |
|
昨夜から今日にと日付が変わった頃の様子です... 西の空に沈んでいく途中の様子です....。.:*・゜ |
|
|
||
我が家の北向き玄関アプローチを、早春に薫り高く彩ってくれる沈丁花。
小さな苗木を、父と母の庭から移植して30年を近い月日が過ぎて行きました。
沈丁花は、ある日突然枯れてしまうことがあるから、お隣に補欠の苗木を植えて備えましょうねと、
母から昔教わったので、そろそろ補欠さんの準備を...と、お隣に挿し木しています♪
特別なお世話をしなくても、年々順調に成長して花もたっぷりと咲かせてくれるいい子で頼りになります....。.:*・゜.
白い雲がうっすらと広がって...淡いブルーの空からの柔らかい陽射しの朝ですよ♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます