![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/a6be2f193b9177e1632421336dbd59ef.jpg)
今日も、
ココ
の面会時間は、午後2時です
昨日と同じように、庭仕事をして
時間になるのを待ちました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
先週、ざっと草取りをしたのですが
草取り効果
なのか...
陽当たりと風通しがよくなったらしくて
庭の草花たちが元気になってきたようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
鈴蘭のつぼみも、上がってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ひそやかに...という感じですね
父の庭の、母の鈴蘭畑から
今まで、何回か株分けに挑戦...でも
なかなかうまくいかなかったのですが
昨年分けたものが...
どうやら、しっかりと定着してくれたようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
以前よりは、少しまじめに庭の手入れをするようになった?
ブログ効果
かもしれませんね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
フランスでは、毎年5月1日に
鈴蘭
を贈り合う習慣があります
La Fete de muget...直訳すると「鈴蘭まつり」の方が
意味が近いですが...
お花屋さんだけではなくて
街中で鈴蘭が売られます
鈴蘭の形のショコラも、たくさん売られますよ
なぜ、この日に鈴蘭を贈り合うのか...?
フランス人の友人に聞いても
理由やいわれは、よく分かりませんでした
この頃、フランスの国内を旅すると
ホテルのウエルカムフラワーも当然
鈴蘭
です
レストランのテーブルフラワーも...
うろ覚えの情報ですが...
この日は、誰でも鈴蘭を売っていいそうですよ
地方では、子供たちのお小遣い稼ぎの日、らしいです
「おばあちゃんの庭からこっそり摘んでくる」少年もいるそうです(笑)
当時、夫が出社すると
毎年、デスクの上に秘書が素敵な鈴蘭の鉢を
置いてくれていて...
メッセージカードに「マダムに...
」って
書いてあったから、と
自宅に持ち帰ってくれました
懐かしい思い出です
日本では、いつも5月1日には
まだ鈴蘭がつぼみ...ではなかったかしら...?
今年は、5月1日にかわいい鈴蘭が見られそうですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
さてさて、
ココ
ですが
看護士さんたちに可愛がられて
徐々に、リラックスモードに入ってきました
例の切ない声で鳴くのも、やめたようです
代わりに、家で甘えん坊になるときの声で鳴いていました
右目の周囲の赤味は、まだ残っていますが
明日の午後、予定通りに退院できそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
昨日と同じように、庭仕事をして
時間になるのを待ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
先週、ざっと草取りをしたのですが
草取り効果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
陽当たりと風通しがよくなったらしくて
庭の草花たちが元気になってきたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
鈴蘭のつぼみも、上がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ひそやかに...という感じですね
父の庭の、母の鈴蘭畑から
今まで、何回か株分けに挑戦...でも
なかなかうまくいかなかったのですが
昨年分けたものが...
どうやら、しっかりと定着してくれたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
以前よりは、少しまじめに庭の手入れをするようになった?
ブログ効果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
フランスでは、毎年5月1日に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
La Fete de muget...直訳すると「鈴蘭まつり」の方が
意味が近いですが...
お花屋さんだけではなくて
街中で鈴蘭が売られます
鈴蘭の形のショコラも、たくさん売られますよ
なぜ、この日に鈴蘭を贈り合うのか...?
フランス人の友人に聞いても
理由やいわれは、よく分かりませんでした
この頃、フランスの国内を旅すると
ホテルのウエルカムフラワーも当然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
レストランのテーブルフラワーも...
うろ覚えの情報ですが...
この日は、誰でも鈴蘭を売っていいそうですよ
地方では、子供たちのお小遣い稼ぎの日、らしいです
「おばあちゃんの庭からこっそり摘んでくる」少年もいるそうです(笑)
当時、夫が出社すると
毎年、デスクの上に秘書が素敵な鈴蘭の鉢を
置いてくれていて...
メッセージカードに「マダムに...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
書いてあったから、と
自宅に持ち帰ってくれました
懐かしい思い出です
日本では、いつも5月1日には
まだ鈴蘭がつぼみ...ではなかったかしら...?
今年は、5月1日にかわいい鈴蘭が見られそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
さてさて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
看護士さんたちに可愛がられて
徐々に、リラックスモードに入ってきました
例の切ない声で鳴くのも、やめたようです
代わりに、家で甘えん坊になるときの声で鳴いていました
右目の周囲の赤味は、まだ残っていますが
明日の午後、予定通りに退院できそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます