いらっしゃいませ~
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
近隣の川に「オシドリ」がいるとの情報を聞いてから、天気のいい日で時間が許せば、カメラ片手に散策をして見ますが
そう簡単には会わせて貰えないのですね
でも、そのおかげで、この日は、河原の木の枝にとまった

「ツグミ(スズメ目/ツグミ科)」に出会いました

胸・お腹・脇は黒褐色で白い羽腺があってドット柄みたいな模様のおしゃれさん(ウロコ模様にも見えるけどね)
つばさの色も褐色の中に栗色のワンポイントアクセント
そして、今日のお花は
岡山市半田山植物園で県内の高校生の生徒さん達が育てていた
「クリスマスローズ(キンポウゲ科(多年草)別名 「雪起こし」)です

花言葉は「追憶、私を忘れないで、いたわり」
うつむき加減にひらく花はとても繊細なイメージがしますが、このキンポウゲ科は強い毒性を持つ植物が多いみたいで
美しい花にもかかわらずクリスマスローズも毒草なのだそうです

でも、「雪起こし」という別名があるように、冬の大地で積もった雪を持ち上げて開花するように
花が下を向いて咲く花姿は、雪から花を守るためなのでしょうか だとしたら 逞しい花ですね
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
嬉しいコメントをいつも有難うございます、楽しみに、大切に読ませて頂いております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
ふたつのブログランキングに参加しています
あたたかい応援のポチが更新の励みになってます
お手数をお掛けしますが、お時間ありましたら、応援のポチっポチとして頂けたら嬉しいです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

yukinnkoママデス

ご訪問、有難うございます

近隣の川に「オシドリ」がいるとの情報を聞いてから、天気のいい日で時間が許せば、カメラ片手に散策をして見ますが
そう簡単には会わせて貰えないのですね
でも、そのおかげで、この日は、河原の木の枝にとまった

「ツグミ(スズメ目/ツグミ科)」に出会いました

胸・お腹・脇は黒褐色で白い羽腺があってドット柄みたいな模様のおしゃれさん(ウロコ模様にも見えるけどね)
つばさの色も褐色の中に栗色のワンポイントアクセント
そして、今日のお花は
岡山市半田山植物園で県内の高校生の生徒さん達が育てていた
「クリスマスローズ(キンポウゲ科(多年草)別名 「雪起こし」)です

花言葉は「追憶、私を忘れないで、いたわり」
うつむき加減にひらく花はとても繊細なイメージがしますが、このキンポウゲ科は強い毒性を持つ植物が多いみたいで
美しい花にもかかわらずクリスマスローズも毒草なのだそうです

でも、「雪起こし」という別名があるように、冬の大地で積もった雪を持ち上げて開花するように
花が下を向いて咲く花姿は、雪から花を守るためなのでしょうか だとしたら 逞しい花ですね
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
嬉しいコメントをいつも有難うございます、楽しみに、大切に読ませて頂いております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です

ふたつのブログランキングに参加しています
あたたかい応援のポチが更新の励みになってます
お手数をお掛けしますが、お時間ありましたら、応援のポチっポチとして頂けたら嬉しいです




