いらっしゃいませ~
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
昨日の続き
自然保護センター内 野鳥(タンチョウツル放鳥池のそばにて 2月17日撮影)

「ルリビタキ」
全長14.5cmくらい オスは綺麗な青い羽、メスは尾だけわずかに青色 なので この子は女の子?
(でも、オスの色彩は生まれて2年で完成されるみたいなので、この子が幼鳥ならどっち?かな?)

青色の尾を忙しく上下に動かしていたので、ブレちゃっいました

目があったりして。。。

日本では北海道と本州・四国の高地に繁殖し、冬は主として関東地方よりも南の地方の山地か、低い山地の林に移ります。
繁殖期には木の中や時に枝先で高く澄んだ丸みのある声で、「キョロ キョロ キョロリ」とさえずったりします。
冬も1羽ずつで生活しています。
オスの色彩は生まれて2年で完成しますが、1年目でも繁殖します。
幼鳥はオスもメスによく似た色彩です (参考文献 日本の鳥百科より引用)
おまけ~ 2月11日 岡山市半田山植物園内にて

開花を待つ 「クリスマスローズ」のつぼみデス
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
嬉しいコメントをいつも有難うございます、楽しみに、大切に読ませて頂いております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
ふたつのブログランキングに参加しています
あたたかい応援のポチが更新の励みになってます
お手数をお掛けしますが、お時間ありましたら、応援のポチっポチとして頂けたら嬉しいです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

yukinnkoママデス

ご訪問、有難うございます

昨日の続き
自然保護センター内 野鳥(タンチョウツル放鳥池のそばにて 2月17日撮影)

「ルリビタキ」
全長14.5cmくらい オスは綺麗な青い羽、メスは尾だけわずかに青色 なので この子は女の子?
(でも、オスの色彩は生まれて2年で完成されるみたいなので、この子が幼鳥ならどっち?かな?)

青色の尾を忙しく上下に動かしていたので、ブレちゃっいました

目があったりして。。。

日本では北海道と本州・四国の高地に繁殖し、冬は主として関東地方よりも南の地方の山地か、低い山地の林に移ります。
繁殖期には木の中や時に枝先で高く澄んだ丸みのある声で、「キョロ キョロ キョロリ」とさえずったりします。
冬も1羽ずつで生活しています。
オスの色彩は生まれて2年で完成しますが、1年目でも繁殖します。
幼鳥はオスもメスによく似た色彩です (参考文献 日本の鳥百科より引用)
おまけ~ 2月11日 岡山市半田山植物園内にて

開花を待つ 「クリスマスローズ」のつぼみデス
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
嬉しいコメントをいつも有難うございます、楽しみに、大切に読ませて頂いております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です

ふたつのブログランキングに参加しています
あたたかい応援のポチが更新の励みになってます
お手数をお掛けしますが、お時間ありましたら、応援のポチっポチとして頂けたら嬉しいです




