ポンコツおじさん

年を重ねるたびにポンコツになる、おじさんの色々な身の回りの出来事を話題としてblogします🤡 (不定期、気分次第の投稿)

キャンペーン品 開封の儀

2016年09月17日 | jokerさんの写真館
忘れた頃に届いた
もれなく貰えるビールが2本
無事に配達されました。



サッポロビールに貼ってある
シールを専用ハガキに
貼り付けて応募するタイプです。








サッポロビール品を48本飲んで
コツコツ、シールを48枚貼って
たったの2本という
非常に淋しい景品です。


ガッツリ冷やして
風呂上りの1杯🍺で頂きたいと
思います👍


Amazon品 開封の儀

2016年09月12日 | jokerさんの写真館
昨夜、以前から欲しいものが
あったので22時半頃
Amazonサイトをチェック!!
そして購入しました。

翌日、17時頃無事に商品が
届きました。
家族の者が商品を受けてくれたので
大助かりです。

プライム会員ではないけど
在庫が有れば商品の発送も早く
その分、届くのも早いようです。
早速、商品開封の儀を始めたいと思います。







Androidスマフォを充電する為のケーブル






趣味で糠漬けを楽しんでいるので
糠をかき混ぜる鉄しゃもじ








を購入しました。




早速、趣味である
糠をかき混ぜる為の鉄しゃもじを
使いたいと思います。







なかなか使いやすく
鉄しゃもじでかき混ぜる為
糠にも鉄分も取り入れて
さらにカラダにも糠漬けを食べて鉄分を摂取出来るので
一石二鳥です。

そのまま鉄しゃもじを
糠漬けの容器に放置出来るので
漬物の色合いも鮮やかになり
見た目からでも食欲も
そそられます。

joker の愛情❤注入しているので
糠もメロメロ😍
家族の者も糠漬けを出すと
食べてくれます👍

その瞬間が喜びです。

また、進化がありましたら
ブログにて紹介したいと
思います。




らぁめん廣

2016年09月12日 | グルメ
所在地↓↓↓
  

お店は
とても分かりづらい立地条件で
田舎の住宅街で民家に紛れた
印象ですねぇ
ガツガツ利益を得ようという
感じはしないので
いつ伺ってもお客さんは
余り居ませんが
知る人ぞ知る人達が訪れ
時間帯で多いときもあります。



その昔、桐生市広沢町の
50号線の道沿いで
ここの店主は「日本一」という
ラーメン屋さんを出していました。

18時半頃から
明け方のスープ終了までの営業で
スタッフも数名いました。

近所や口コミでのお客さんと
50号線ですので
トラックの運転手さんなどを
ターゲットに営業していたようです。
joker もここのラーメンが大好きで
結構そのお店に
伺って食していました。

ある日、火の不始末から
火事を出して全焼してしまい
joker が伺ったときには
更地になっており
お店の案内表示は
ありませんでした。

諦めかけて数年が経ち
たまたまネットを検索していると
らぁめん廣の店主が
昔、日本一のラーメン屋の店主で
火事を出して数年後に
この「らぁめん廣」を
ここに出したと書き込みを見つけ
すぐに訪れたのが切っ掛けで
この味が忘れられず
定期的に摂取したい味なので
それが今に至ります。








このお店の店主の自宅です。
店の隣に隣接していました。
常にお店に居るので
余り家族感はなく1人暮らし
のように思えます。


メニューも手書きで
お金も掛けないところが
何かいいなと思いますねぇ~





その奥に居られるのが
店主さんです。
昔と違い細々と1人で営業して
います。
無口な店主で黙々と作業を
進めてるイメージキャラクター
です。



ここのお店のチャーシューが
本格的なチャーシューで
メチャクチャ旨いぞー
鶉の玉子がアクセント

味噌チャーシュー大盛り
   チャーシューハンパない❗   チャーシューの宝石箱✨や~
 ↓↓↓


やっぱり旨し❗
定期的に摂取しなければ
ならないくらい大好きな味です。


オヤジさん
ご馳走さまでした。

また近いうちに伺います。

2016 伊勢崎花火大会

2016年09月11日 | jokerさんの写真館
2016.09.10土曜日
例年なら9月下旬か10月上旬頃の開催ですが
今年は少し早い花火大会の
開催です。








動画の映像をお楽しみください。
PC=大画面で、スマフォ=横画面にしてお楽しみ下さい。
☟ ☟ ☟

2016伊勢崎花火大会



2016伊勢崎花火大会


2016伊勢崎花火大会


2016伊勢崎花火大会
フィナーレ 百花乱舞 最後の方の映像が凄いです。


伊勢崎の花火大会は他の地区よりも
比較的に開催が遅い方なので
この夏の終わりを感じさせられます。

また来年も無事に観られること
楽しみにしたいと思います。




ラーメン米屋

2016年09月04日 | グルメ
皆さんは車で
ここを通過中に周りは田んぼで
ポツーーーンと1件しかない
こんな森が食べ物屋さんで


トトロでも出そうな雰囲気
  ↓↓↓


しかも、ネットなどで
下調べはしない条件で
ここがラーメン屋さん
だったら




突然ですがアンケートです!

Q :皆さんはこんなお化け屋敷
みたいな感じの
お店に入りますか?

たぶんほとんどの人が
A :気づかないで素通りをする!

と言うのではないでしょうか?

気がついたとして
A:(営業)やってるの?
       又は、行かない!
と思うのではないでしょうか?

例えネットで調べて
店の前まで行っても
入りづらいですよね!!



YONEYA




チャーシュー自慢の店
とはどれくらいのクオリティが
あるのかな?
食べてみようじゃないか!!


森に囲まれた小屋に
のれんを掛けた感じでしょうか?
写真をバチバチ20枚ほど撮影し
店内に入る決心を固め
いざ出陣します。


どうだ営業中
 ↓↓↓




おっ?何々ここの店って
テレビ番組に出たことが
あるの?
joker は全く下調べもしなかった
ので驚きです!!!

会社の同僚が飲み水が
ドブ臭いξとか

また他の同僚が
店が汚すぎて中に入らず
帰ったとか話ていたので
興味本位だけで来店したのですが
テレビ番組に出演したとなると
ラーメンの味はどうなんだ?
と不思議な感じです。
 ↓↓↓


やっと思い切って
お店の中に入る決心をして
戸を開けました。

店の中には野球帽を被った
見た目ですが
70歳前後の年配のオヤジが
1人カウンターに座って
テレビを観ながら
手元に水が入ったコップを片手に
注文をしてラーメン待ちをしている
近所の人がいるという認識でた。

だってこんな感じの
シチュエーションって
絶対にお客でしょう!

そのオヤジが「そんなに写真を撮ったってイイものなんかないよ」
と言ったので
お客さんだという認識で
「何でこの店、ボロイの?」と
聞いてしまった😣




そのオヤジさんが
「ウンンン~!!」と怒り口調で
うなり声を上げ
「まぁ食べれば分かる!」と
言ってきました。
あれ?もしかして店主?と
joker の頭が???マークでいっぱいです。
何気に塩チャーシューの大盛りと
オヤジさんに告げたら
厨房に入って行ったので
店主だったと認識しました。
それくらい店主とお客が同化して
いました。
失礼な発言してしまい
joker が注文したラーメンに
変なものを入れなければいいなと
手抜きをするのではないか
心配になります。



さすがに店内は汚く
店の広さは6畳くらいでしょうか。


塩味が1番の売りですねぇ


誰もお客さんが居ないけどと
訪ねたところ
お宅(joker )が来るまでもう15人来てて
さっきまで満席だと言われ
ホント?と訪ねたら
見てみろ!!
そこにお客さんが
使った割り箸があるだろう!
と激しい口調で店は12時から
だけどお客が見えた
10時半頃から店に
お客を入れると言われた。




関ジャニ∞のありえへん
の番組で紹介されてます。


有吉の番組でも紹介されてます。


いろいろ有名人のサインのようです。
オヤジさんに訪ねたところ
向かって右から3枚までが
相撲取りの方々で
いちばん左側が
アンタッチャブル柴田の
サインだと自慢げに言って
きました。


アンタッチャブルの柴田のサイン
↓↓↓








注文してから3分くらいで
塩チャーシューめんの大盛り
が運ばれてきました。


メチャクチャ
チャーシューが旨いです。
ラーメンのスープもかなり上位ではないでしようか?
オヤジさんに今度来たときは
100円200円をケチらないで
限定食の
トロトロチャーシューを食えと
勧められ厚さが8㍉のチャーシューが
旨いぞー!と言われた。
確かにこのチャーシューを食べるからに旨いと思う。
スープも確かに旨いし
joker 好みであまり
コテコテはしてないから
good👍 だと思う。



食べきるまでずっと
オヤジさんに話し掛けられ
やっと完食です。


食べながら
話し掛けられた中で
オヤジさんにこっそりと見せて
頂いた食べログの順位評価の
証書です。許可を得て写真撮影
させて貰えました。
これを店内に飾るとお店が
忙しくなるのでしまっておくのだと言っていました。
また、お店の外見でラーメンの味にケチをつけるお客がいるので
水戸黄門の印籠のように
見せてやると黙るそうです。


食べログ


2016年で日本にラーメン屋が38000店ある中の
373位だなんて
凄くないですか?
人は外見で判断してはいけない
と言うように
お店だって
外見だけで判断してはいけない
と教えて頂いた気がします。


オヤジさんが言っていました。
昔、ここは材木屋で
オヤジさんもそこで働いていて
頻繁にまかない料理で
従業員たちがラーメンを作って
食べて居たところ近所の人に
ここはラーメン屋かと
冷やかし続けられ
その内、ここが火事を出してしまい
材木屋が半分近く焼け
いい歳なので材木屋を辞めた。

でも、まかない料理のラーメンの評判が良かったことから
ここでラーメン屋を
開こうと思ったのが切っ掛けだと言っていました。
近所の人は材木屋が作る
ラーメンなんて旨くもないと
言われていたけど
他県ナンバーの車が毎日毎回
訪れることに驚き更なる口コミで
ここまでになったと経緯を
教えてくれました。
ボロイ小屋は火事を出した時の
材木屋の名残で
材木を使った看板が多いのも
材木屋だっと時の廃材だと
言っていました。


ご馳走さまでした。
今度、来たときは
トロトロチャーシュー
食べに来るよ!


そうオヤジさん告げ
店を出ました。

お店の場所