井川線
多くの方は、大井川鐵道というと、金谷からのSLを思い浮かべることだと思う。もちろん、SLだって充分楽しいし、SLに乗るだけでも大井川鐵道に乗る価値は充分にある。
しかし、東京近郊にも真岡鐵道や秩父鉄道で、SLの運転をしている。しかし、大井川鐵道には、全国でここだけというものがある。
それがこの井川線である。
井川線は、もう地元の人の足にはほとんどなっていない、まさに観光のためだけの路線である。もちろん、ご老人や学生などでこの路線を利用している人もいるらしいのだけど、定期利用者は極めて少なく、恐らくはバスで代用しても問題もないらしい。第一、普通に乗るには、運賃が高すぎる。
もともと、この路線は、中部電力が、発電所やダム建設のために引いた路線で、昭和27年に、大井川鐵道がその運営を引き継いだ。なるほど、大井川鐵道の自力じゃこの路線、とても引けないだろう。
20年程前までは、ダム建設も続いており、また林業も盛んで、木材運搬用の貨物列車も走っており、結構にぎわっていたそうだが、林業が衰退してからは、ダムの関係者、そしてわずかにいる地元の利用客を除くと、ほとんど定期利用者がいないというのが現状だそうである。あっ、車掌さんによれば、大井川鐵道の保線の人も、定期的に利用するらしい。(なるほどー、確かに車では来れない所ばかりだからなぁ…)
では、何が「全国でここだけ!」なのか?
それは、まぁこの井川線自体がもう「全国でここだけ!」っていうレアな路線なのだが…。まぁ、それはおいおい説明していきたいと思う。
とりあえずは第一に、線路幅はJRと同じ1,067ミリメートルの狭軌でありながらも、軽便鉄道を思い出させる小さい車体の列車が、我々を迎えてくれる。
それに付随して、第二に、井川線は最近では珍しいディーゼル機関車が引く、客車列車である。営業列車で、軽便規格の車体での客車列車なんて、日本にはもうほとんど無いんじゃないだろうか。
まだまだ他にもあるのですが、後ほどお楽しみに!
(大井川鐵道⑤へ続く)
多くの方は、大井川鐵道というと、金谷からのSLを思い浮かべることだと思う。もちろん、SLだって充分楽しいし、SLに乗るだけでも大井川鐵道に乗る価値は充分にある。
しかし、東京近郊にも真岡鐵道や秩父鉄道で、SLの運転をしている。しかし、大井川鐵道には、全国でここだけというものがある。
それがこの井川線である。
井川線は、もう地元の人の足にはほとんどなっていない、まさに観光のためだけの路線である。もちろん、ご老人や学生などでこの路線を利用している人もいるらしいのだけど、定期利用者は極めて少なく、恐らくはバスで代用しても問題もないらしい。第一、普通に乗るには、運賃が高すぎる。
もともと、この路線は、中部電力が、発電所やダム建設のために引いた路線で、昭和27年に、大井川鐵道がその運営を引き継いだ。なるほど、大井川鐵道の自力じゃこの路線、とても引けないだろう。
20年程前までは、ダム建設も続いており、また林業も盛んで、木材運搬用の貨物列車も走っており、結構にぎわっていたそうだが、林業が衰退してからは、ダムの関係者、そしてわずかにいる地元の利用客を除くと、ほとんど定期利用者がいないというのが現状だそうである。あっ、車掌さんによれば、大井川鐵道の保線の人も、定期的に利用するらしい。(なるほどー、確かに車では来れない所ばかりだからなぁ…)
では、何が「全国でここだけ!」なのか?
それは、まぁこの井川線自体がもう「全国でここだけ!」っていうレアな路線なのだが…。まぁ、それはおいおい説明していきたいと思う。
とりあえずは第一に、線路幅はJRと同じ1,067ミリメートルの狭軌でありながらも、軽便鉄道を思い出させる小さい車体の列車が、我々を迎えてくれる。
それに付随して、第二に、井川線は最近では珍しいディーゼル機関車が引く、客車列車である。営業列車で、軽便規格の車体での客車列車なんて、日本にはもうほとんど無いんじゃないだろうか。
まだまだ他にもあるのですが、後ほどお楽しみに!
(大井川鐵道⑤へ続く)