![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/eb881ae058d62c66803a8cc31ae7114d.jpg)
先日作ったモスグリーンのショルダーバッグ。
その時、内布に使った手書き風ストライプの生地が
中途半端な形で残ってしまいました。
なので、今日はそれを使ってシュシュを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/c4252dd97086addce45bd31288deba9d.jpg)
ポイントに、「Peitamama」のタグを付けてみました。
このタグ。いつもはリネンのテープに
スタンプを押しているのですが、
ちょっとシュシュに付けるには硬すぎるかと思い、
今回は、コットンのテープにペタンとしました。
爽やか系のシュシュ・・・
でも、春を通り越して、初夏のイメージ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
1つ、シュシュを作ったものの、布がまだ若干残っていたので、
調子に乗って、ミニサイズも作ってみました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/7d5ca864ee7fd34b3558fdd5ff651afd.jpg)
ミニサイズのシュシュが2つ♪
あ~。この画像ではどれくらいミニなのかが分かりませんね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
先程の大きいシュシュと並べてみましょう。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/6c5492574209a5014dc1f021b2e2f2e6.jpg)
シュシュの○ッキーマウス~♪
これなら、大きさの違いが、
お分かりですよね??
シュシュを大小合わせて3つ作ったら、
残布は、たったのこれだけ!!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/53b392d5bbdbb3fa1d1ec8a6ed490de2.jpg)
ここまで、無駄なく使い切れた時って、
物凄く気持ちいいです♪
でもね、こんなに小さくなってもまだ捨てれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
・・・くるみボタンなら作れるわ!なんて思ってしまうのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
はぎれ袋がどんどん成長していきます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
でも、手作りなさってる方々は、皆さん一緒ですよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ed/7429bad6a183a8740d370f194e101d25.png)
↑ブログランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
いつも、応援ありがとうございます。
お陰さまで、自分でもビックリするような順位を頂いています。
皆様の応援が、励みになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
横地に長く残ってしまったので、
シュシュくらいしか思いつかなくて、3つも
作っちゃいました
うわ~!!最後の一つのビーズも
確かに捨てられませんね。
ぽつんと小さな小瓶に入ってるビーズ。。
想像しちゃいました♪
HAL☆さんも、はぎれがいっぱいですか?
皆さん一緒でうれしいな♪
毛糸で作るシュシュって、以前、きれいな
オレンジ系の毛糸で作ってたものと
同じタイプですか?
ふわふわで、可愛かった~!!
カバーも頑張って下さいね。
幼稚園ごとに特色のある講習会が
あって、楽しいですね。
ボクササイズはハードそう~。
うふっ。凛さんもはぎれがいっぱいですか?
皆さん一緒で嬉しくなします。
シュシュの件。
1月4日の生地に載せたものが
私の中では基本型です。
それは、6cm×50㎝に縫い代をつけて
裁断しています。
地の目はそれほどこだわらなくても
大丈夫だと思います。
中に入れてるゴムは3ミリ幅の丸ゴムです。
23センチの長さに切ったものを
結んでいます。
今度、シュシュの作り方も
アップしてみようかな~。
そうそう、私も、子供たちには、
「余計な物を取って置かない~!!」
なんて、注意しているのに、
自分が出来ていません・・・
長男君、お紅茶飲んでいるのですね。
何だか嬉しいな♪
お紅茶の香りの効果で、
勉強がはかどるといいですね。
お返事、どうもありがとうございました。
購入する生地は生地は50cmくらいが
ちょうどいいですよね。
水通しも楽チンだし♪
シュシュの中のゴムは、3ミリ幅の丸ゴムを
使用しています。
大人用なら、23センチに切ったゴムを
結んでいます。
ゴムの強さによって毎回若干、調整はしています。
リンパマッサージ、続けるといいのですね。
良いと分かっていても、なかなか時間が
取れません~。
体中に溜まった悪い物を
きれいさっぱり流してすっきりしたいです♪
はぎれを捨てる事が出来ないのは、
皆さん、同じですね。
とって置いても、それほど有効利用は
出来てないんですけどね~
あ~!!本当だ!!もうすぐ100回。
って事は、3ヶ月経つのですね・・・
気付いていただいてありがとうございます♪
私はそんなに几帳面ではないですよ~!!
引き出しの中とかぐちゃぐちゃですもの。。
色味もこれまた可愛いですね。でもどこか大人っぽいです。確かに初夏の雰囲気ですね~。
私は愛フェレにビーズで首輪なんぞを作っておりました。
材料が余っても捨てられないのは、端切れもビーズも一緒ですよ~!!
ビーズなんて、最後の一粒を捨てられないんですよ。
そのために使うケースの方が、もったいない気もしてます。
でも!!捨てられません!!(笑)
くるみボタンを作るようになってからは、
使い道が見つかって嬉しい!
ハギレも大切ですよね
このシュシュはママと娘さんでおそろいできますね♪
夢の中でのチクチクは・・・
何が出来ているのかしら?(笑)
本当、夢だから超上手かも~
BOXの件、気にしていただいて嬉しいです
まずシュシュ(毛糸をゴムに編みつけて出来るやつ)とブックカバーを納品する予定です☆
BOXに飾ってから、もうちょっといけそうだったらリボンを編んでストラップも考えています♪
今はシュシュが出来ているだけ
頑張るぞ~ぃ
幼稚園での講習会、楽しそうですね!
娘の園でも時々あります。
先日はエコクラフトで小物入れ作りでした。
私は行けなかったけど、これからまだまだ4年、
お世話になる幼稚園なのでいつか何かに参加したいな♪
去年はボクササイズがあったの!
無料で託児もあったので参加したんだけど、
それはそれは大変でしたよ
すんごくハードで、そうそう!今で言うビリーくらい(笑)
でも汗かいてすっきりしたんだ~!
でももしまたあっても参加しないかも・・・
ソーイング歴が長い分はぎれも大量です。(笑)
時折安っぽい生地は処分したり、
ミシンの糸調子を見る試し縫いにしたりします。
最近はメートル買いは控えてますが・・・?
シュシュをプレゼントに作りたいのですが、
本に用尺20cm×80cmと書いてあるのですが大きすぎませんか?
ゴムは15cmのを1.5cm重ねて止めるでいいですか?
生地の厚さや好みにもよるでしょうけれど、
大体の大きさを知りたいです。
よろしくお願いします。
子供の必要のない物はドンドン捨てちゃうのに、
これだけは捨てられないんですよねぇ~いつか指摘されそう。。
最後まで使い切った時の喜び・・わかるなぁ~♪
最近、頂いた紅茶を長男が発見して(長男は今まで
あんまり紅茶を飲まなかったんですけどね)、
これ美味しい・・って夜、勉強の合間に自分で入れて
飲んでるんですよ。。
大事に飲んでよぉ~って言ったんですけど、
長男の目に止まったら・・ヤバイです(笑)
私の「小物入れ・・」の時のお返事すっかり遅くなっちゃって・・
またついでの時にのぞいてみて下さいね。。
これだけになった布、気持ちよい~
シュシュ、私もたまに作るのですが、中のゴムは何cmくらいのを結んでますか?ゴムの長さ、難しいなぁ。。と思います。
リンパマッサージ、続けるとかなり良いらしいのですが、なかなかね
どんなに小さくなっても、どんどん小さくなっても。作ってる時間もないけど…
でも、しまっておくんですよね~。
もうどうしましょう?って感じですよね。
あらら、気が付けばPeitamamaさん、もうじき100回目の投稿?
早いですね~。
几帳面なPeitamamaさんを少しは見習わなきゃ!!ここに来るたび思うんですよ~~~♪