今年もこうして好きな洋裁を
続けられていることに、
しみじみと感謝しながら、
今晩は年越しミシンとなりそうです^^;
ミシン糸が足りなくなって、
夕方、近所の手芸店に駆け込みました。
買った糸が偶然にも迎春カラー!
皆さま、良いお年をお迎え下さーい^^
今年もこうして好きな洋裁を
続けられていることに、
しみじみと感謝しながら、
今晩は年越しミシンとなりそうです^^;
ミシン糸が足りなくなって、
夕方、近所の手芸店に駆け込みました。
買った糸が偶然にも迎春カラー!
皆さま、良いお年をお迎え下さーい^^
我が家は今年、受験生がいる冬休みです。
ニュースで「インフルエンザが流行りだした」と聞いて、
母はドキドキ…。
うがい&手洗いしっかりして、気をつけます。
このお守りにはオオゴマダラという
ちょうちょの蛹の抜け殻が入っているそうです。
羽化る→受かるということらしく、
ダジャレかよ!とツッコミたくなりますが、
生き物好きな我が子にはもってこいなお守り。
どうかご利益がありますように。。。
こちらで売ってます。→石川県ふれあい昆虫館
毎年ほぼ同じようなメニュー…。
反省しつつも、
子供たちのリクエストに応えていると
こうなってしまうんだな~。
今年は「はんど&はあと」に載っていた
ブロッコリーツリーを作ってみました。
星型が大き過ぎなところが
なんとも私らしい^^;
来年は「おっきいもの倶楽部」でも設立しよっかな*^^*
このところ本屋さんの手芸本コーナーで、
通園通学系が目立ってきました。
そろそろ準備を始める頃でしょうか…。
日本ヴォーグ社さんから発売中の
「1年中使える通園通学BOOK」
こちらに通園セット、スモッグ、エプロン、帽子…などなど、
掲載していただきました。
この冬、早速使えるミトン型の手袋や、
入学時に限らず作ってあげたいペンケースなど、
タイトルの通り、1年中使える1冊となっております。
ぜひ、ご覧下さい^^
掲載の生地はホームクラフトさんで
お買いものできます。
* * *
ランドセルカバーの製作中に、
子供のランドセルを借りてサイズ確認していたら、
お風呂から上がった二男が
「なんで女の子柄???」って焦っていました。
自分用に作ってくれちゃったと思ったみたい^^;
秋の始まりの頃、
自分用に縫ったタックスカートです。
以前、母が京都に旅行に行った際、
お土産に買ってきてくれた生地。
憧れのミナぺルホネンだけに、
なかなかハサミが入れられず、
眺めているだけの日々が続いていましたが、
この秋、ドキドキしながらも
やっと形にすることができました。
できれば、年に一度くらいはミナの生地を買いたいな…。
ならば「自分にご褒美~♪」と堂々と言えるくらい
もっと頑張らないと…ってことですな。