
寅年と申年に行なわれる『お練りまつり』が開催されました。
それぞれの地区の歴史在る「巨大な獅子」が、
町の中心地に一気に集結します。
その獅子が道路のあちこち、御所望のあった店の前で舞いまくるお祭りです。
所望が多いと、舞い待ちのための獅子渋滞が起こります。
演じる人も、観客も大勢。
もちろん他県からも人が訪れますが、
この町の人達は、どれだけ御獅子好きなのだ・・・と圧倒されます(笑)
その他に、龍神や大名行列や赤穂浪士、たくさんの清水次郎長が練り歩いたり、
いろいろな組の和太鼓演奏もあります。
最初は、「7年に一度のお祭り。せっかくだから、有名どころだけでも見ておくか」
という程度の気持ちでした。
が、いざ見始めると、太鼓や笛の音が聴こえてくる方へ、
あっちへこっちへと誘われてしまいました。
個人的には和太鼓の音に魅了
すっかり打ちのめされてきました
私は半日しか廻れませんでしたが、
夫は翌日も朝一から、お目当ての場所を巡っていました。
仕事の後、見たかった獅子舞いに偶然間に合って、
私も満足して「お練り」を終わることができました。
次回は もっと効率よく廻れるかな
申年を楽しみに待ちたいと思います。