
実父は4年前に亡くなりました。
難病を患っていると診断され、余命宣告を受けて数ヶ月後、
私達家族の心の準備も中途半端なまま、逝きました。
享年57歳
もっと父に対して、何かできたのではないか
今も悔やむ時があります。
私も人並み?に反抗期には父を嫌っていました。
自分が社会に出て働くようになってからは、
少しずつですが、父を理解できるようになっていました。
兄弟で一番末の父は、若くして母と結婚、
二人で見知らぬ土地を転々とし、
私が産まれてからやっと一つところに落ち着いて
暮らすようになったようです。
へたなドラマより波乱万丈な二人の人生譚を聞くと、
もし私だったら・・・と置き換えて考え、
そして自然と、育ててくれた両親に畏敬と感謝の念を抱くのです。
会社から独立し、自分の事務所を設立した父のデスクトップを、
形見分けとしていただいてきました。
私には独立する実力も野心も欠けているので、
せめて逆境を乗り越える力を分けてもらえれば・・・
と、ここ最近切に思います。
難病を患っていると診断され、余命宣告を受けて数ヶ月後、
私達家族の心の準備も中途半端なまま、逝きました。
享年57歳
もっと父に対して、何かできたのではないか
今も悔やむ時があります。
私も人並み?に反抗期には父を嫌っていました。
自分が社会に出て働くようになってからは、
少しずつですが、父を理解できるようになっていました。
兄弟で一番末の父は、若くして母と結婚、
二人で見知らぬ土地を転々とし、
私が産まれてからやっと一つところに落ち着いて
暮らすようになったようです。
へたなドラマより波乱万丈な二人の人生譚を聞くと、
もし私だったら・・・と置き換えて考え、
そして自然と、育ててくれた両親に畏敬と感謝の念を抱くのです。
会社から独立し、自分の事務所を設立した父のデスクトップを、
形見分けとしていただいてきました。
私には独立する実力も野心も欠けているので、
せめて逆境を乗り越える力を分けてもらえれば・・・
と、ここ最近切に思います。