26インチ 自転車の前後タイヤ交換とチェーン交換をしました。
子供が通学用に使用している自転車。
変速機なしタイプ。
タイヤの溝がなくなり、後タイヤは繊維が飛び出している。
交換時期を過ぎてると思うww。
チェーンも、延びてるようで、ペダルを漕ぐ度にカシャカシャなる。
この際だから、一緒に交換することに。
チェーンは、数年前に、購入し、使わずに買い置きしていたものを使用。
タイヤは、アマゾンで購入した。こちらです。
チューブとリムバンドもセットで、お得。
自転車用 DURO (デューロ)26インチ 2本セット
作業は、前タイヤ、チューブ、リムバンド交換後に、
日を改めて、後タイヤ、チューブ、リムバンド交換、
チェーン交換をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/ff/389afacdc8522794984da56bfe39e0ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/d8/2225cf4e22b3f81fa7ea57c791d9fc5b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/a3/21a317c39b65f2eba06234a9151fbd31_s.jpg)
夕方から日没後の作業だったので、写真は、ほとんど撮りませんでした。
日没後は、LED懐中電灯で照らしながらの作業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/23/fa8aecb828c9fd21310fe4bfd19a92df_s.jpg)
前タイヤはスムーズ作業完了。
しかし、後ろタイヤ交換でトラブル。
フルチェーンカバーのため、チェーンの交換にかなり手間取りました。
仕方ないので、。作業中断し、後日に持ち越すことに。
**2日目**
作業手順を工夫し、再度、後輪タイヤ、チェーン交換に臨む。
この日も、夕方から日没後の作業となる。
チェーン交換→後ろタイヤ交換へ
こちらのyoutube動画が参考になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/4c/05d37a61a855fd0ce4e2e206b59163e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ad/b7fabc0775a686f1402dbf33a7d7d770_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/c6/7c38b43c4a7137792ac49ab5c2d4ca1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/d7/67837a3351c9ff20c760aae3e04f4ee5_s.jpg)
フルチェーンカバーのチェーン交換では、後輪のギア部分で、チェーンをつなぐと上手くできることを、発見した。
前輪ギアに新しいチェーンを、かける。
次に、後輪ギアからチェーンを引き出してつなぐ。
クリップの様な部品の取り付けに、悪戦苦闘。
フルチェーンカバーはスペースが狭い。。。
一番、苦労した箇所でした。
最後に、新しいタイヤに交換した後輪を取り付けて、
チェーンの張り、後ろブレーキを調整する。etc..
苦労した分、作業後の、達成感が大きい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
今回の教訓
フルチェーンカバーの自転車の後輪タイヤ交換、チェーン交換は、
手間がかかる。
日没後はの作業は疲れる。
以上
取り替えた後輪のタイヤは、こんな感じで消耗してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/2d/11af7f17a2e3dd4e31340fdc6b7954d4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/bc/8e7d3657f57fb0a1340264115e273778_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/4b/966421c8a172a005172489f3fd611797_s.jpg)
前輪タイヤは、こんな感じ。溝がなくなりツルツル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/0b/2751f7b0ac01cee9fc8a8a3b4b2f46c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/5a/160d610154e6e39275bd6a0f54c70d59_s.jpg)
子供が通学用に使用している自転車。
変速機なしタイプ。
タイヤの溝がなくなり、後タイヤは繊維が飛び出している。
交換時期を過ぎてると思うww。
チェーンも、延びてるようで、ペダルを漕ぐ度にカシャカシャなる。
この際だから、一緒に交換することに。
チェーンは、数年前に、購入し、使わずに買い置きしていたものを使用。
タイヤは、アマゾンで購入した。こちらです。
チューブとリムバンドもセットで、お得。
自転車用 DURO (デューロ)26インチ 2本セット
作業は、前タイヤ、チューブ、リムバンド交換後に、
日を改めて、後タイヤ、チューブ、リムバンド交換、
チェーン交換をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/ff/389afacdc8522794984da56bfe39e0ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/d8/2225cf4e22b3f81fa7ea57c791d9fc5b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/a3/21a317c39b65f2eba06234a9151fbd31_s.jpg)
夕方から日没後の作業だったので、写真は、ほとんど撮りませんでした。
日没後は、LED懐中電灯で照らしながらの作業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/23/fa8aecb828c9fd21310fe4bfd19a92df_s.jpg)
前タイヤはスムーズ作業完了。
しかし、後ろタイヤ交換でトラブル。
フルチェーンカバーのため、チェーンの交換にかなり手間取りました。
仕方ないので、。作業中断し、後日に持ち越すことに。
**2日目**
作業手順を工夫し、再度、後輪タイヤ、チェーン交換に臨む。
この日も、夕方から日没後の作業となる。
チェーン交換→後ろタイヤ交換へ
こちらのyoutube動画が参考になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/4c/05d37a61a855fd0ce4e2e206b59163e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ad/b7fabc0775a686f1402dbf33a7d7d770_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/c6/7c38b43c4a7137792ac49ab5c2d4ca1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/d7/67837a3351c9ff20c760aae3e04f4ee5_s.jpg)
フルチェーンカバーのチェーン交換では、後輪のギア部分で、チェーンをつなぐと上手くできることを、発見した。
前輪ギアに新しいチェーンを、かける。
次に、後輪ギアからチェーンを引き出してつなぐ。
クリップの様な部品の取り付けに、悪戦苦闘。
フルチェーンカバーはスペースが狭い。。。
一番、苦労した箇所でした。
最後に、新しいタイヤに交換した後輪を取り付けて、
チェーンの張り、後ろブレーキを調整する。etc..
苦労した分、作業後の、達成感が大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
今回の教訓
フルチェーンカバーの自転車の後輪タイヤ交換、チェーン交換は、
手間がかかる。
日没後はの作業は疲れる。
以上
取り替えた後輪のタイヤは、こんな感じで消耗してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/2d/11af7f17a2e3dd4e31340fdc6b7954d4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/bc/8e7d3657f57fb0a1340264115e273778_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/4b/966421c8a172a005172489f3fd611797_s.jpg)
前輪タイヤは、こんな感じ。溝がなくなりツルツル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/0b/2751f7b0ac01cee9fc8a8a3b4b2f46c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/5a/160d610154e6e39275bd6a0f54c70d59_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます