普段は、デジタル一眼レフカメラを使っているのですが、気が向いたときは、フィルム一眼レフで撮影し、現像後にポジフィルムをライトボックスの上で透過光でルーペ鑑賞すると、これも、すばらしい雰囲気のある絵になる。
私的には、写真鑑賞はこの方法が最も美しいと思う。
フィルムをデジタル化するには、
お店でCDに焼いてもらう方法やフィルムスキャナーを使う方法がありますが、
今回は、ネット情報を参考に
ポジフィルムをデジ一眼で直接撮影して、デジタル化に挑戦してみた。
手持ちの機材で、可能なので、とりあえずやってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/39/f643958640973a5f5d72edd2048c9523_s.jpg)
これが意外と、
プリントは、L版サイズまでならなんとかOKという感じでした。
カメラは、CANON EOS Kiss DIGITAL
EF100mm macro F2.8+三脚+リモートスイッチとライトボックスを組み合わせて、
RAW撮影し、DPPで画像調整した。
フィルムはFUJIFILM Velvia 100 Professional です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/06/850867033fad99b8554c3720508e2c9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/fc/2c059e8ac57fb80a30ccbc3e0558f242_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/ae/4b5e31650b98352846764574748461b9_s.jpg)
私的には、写真鑑賞はこの方法が最も美しいと思う。
フィルムをデジタル化するには、
お店でCDに焼いてもらう方法やフィルムスキャナーを使う方法がありますが、
今回は、ネット情報を参考に
ポジフィルムをデジ一眼で直接撮影して、デジタル化に挑戦してみた。
手持ちの機材で、可能なので、とりあえずやってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/39/f643958640973a5f5d72edd2048c9523_s.jpg)
これが意外と、
プリントは、L版サイズまでならなんとかOKという感じでした。
カメラは、CANON EOS Kiss DIGITAL
EF100mm macro F2.8+三脚+リモートスイッチとライトボックスを組み合わせて、
RAW撮影し、DPPで画像調整した。
フィルムはFUJIFILM Velvia 100 Professional です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/06/850867033fad99b8554c3720508e2c9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/fc/2c059e8ac57fb80a30ccbc3e0558f242_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/ae/4b5e31650b98352846764574748461b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/79/b645dd7536f6666c90875189f81b4dd3_s.jpg)