レストランPetit Cervin 軽井沢 始末記

築地市場

マリーザとローリーの観光フィナーレは魚河岸もんじゃにしました。
小さな店舗がぎっしり並んだ築地の場内!
明け方から早朝の喧騒がすぎさった11時過ぎの河岸退けに案内しました。
実家がこの仲卸だったので、自分にとっては懐かしく故郷のような場所です。
































もんじゃは朝ドラ「ゲゲゲの女房の昭和30年代」に駄菓子屋の店先で子供同士でよく食べました。でも今の物とは大違いで、具はまったく無し!!うどん粉溶いただけで、紅しょうがの汁入りが色付きで豪華な方でした。みんなでつつくのではなく、自分の陣地を確保しながら食べていました。小さなカップ1杯5円だったかな。
写真は月島もんじゃです。(ちりちり頭は案内してくれた友人)


コメント一覧

一陽
あらら・・・

我が職場の近くにいらしたのですねぇ~

9月ごろ友人三人でそちらに伺う計画を立てています。

ちょっと主人のところに行ってくるので日本に帰ってきたら

少し計画を詰めまして日にちが決まったら(ホテルを押さえたら)

ご連絡させて頂きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし、生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事