レストランPetit Cervin 軽井沢 始末記

ミラノ、ダ ヴィンチ

今年4月に立ち寄ったドォーモは正面が修復清掃中でした。
写真は正面広場から見ると右後ろ、ココからも良い眺めです。
ところでda Vinciがブームですね! 
以前(と言っても80年代の事です)Santa Maria delle grazieの最後の晩餐を見に行った事があります。当時は修復中で足場が架けてあり色もぼやけていました。
同じ時だったか忘れましたが、ダヴィンチ博物館も見学。イタリアの小学校は社会科見学が得意で、博物館に行くと必ず出くわします(可愛いけれどウルサイ!)
リンク貼りましたhttp://milan.arounder.com/category/fullscreen/IT000005340.html
http://milan.arounder.com/category/fullscreen/IT000005356.html

Read Moreはお昼、帰り道、、


***
スイスから近いので毎年ミラノに行くのですが、レオナルドにはご無沙汰しています。
このところお昼は「イルサルマイヨ」に決めています。(グルメ食材の店)
中庭がレストランの静かなそして「不思議な感じのお惣菜屋」

今回の食事は、こんな感じです。


お昼を済ませてスイスへの帰り道車窓からストレーザの美しい景色です。
マッジョーレ湖と言った方が判りやすいかな??
モネさんの「フランス田舎暮らし」参照http://app.blog.livedoor.jp/claudemonet/tb.cgi/27551255

MaggioreのHPですhttp://www.lagomaggiore.net/old/uk/citta/stresa.asp

コメント一覧

散歩道
http://diary.jp.aol.com/xgzaa6r3prm/
はじめまして。こんにちは。
軽井沢で本格的なヨーロッパの味のレストラン、すごいですね。食材などの記事も、興味深く拝見しました。より深く楽しく、外食を楽しめそうです。
本人から返信
*chiakiさん*
小学生と同じくイタリアの場合大人もうるさいからね!!イタリアのスキー場で150人乗りのロープウエイに乗っているとあっちでもコッチでもイタリア人は喋りっぱなし。。

*一陽さん*
元気そうですね!
ゆっくり本が読める生活がいいですね。
最近、小説は飛行機とヨーロッパの長距離列車でしか読んでません。
一陽
おお、ミラノのドォーモだ!
今、マンゾーニのいいなづけを読んでいるのです。
あのパン屋襲撃はこの近くだったと思うのですが…

霧のミラノに一度行ってみたいなぁ。
chiaki
http://blog.riso-riso.com
社会科見学、もっと日本でも必要だと思います。
授業数がどんどん減っているので無理そうですが。
昨年仕事で行った小学校でも
「水泳は学校で泳げるようになると思わないで下さい。授業数が少ないですから」という伝え方をしていました。
海外でも 生徒が騒いでいると 先生は注意しているのでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「イタリア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事